- 英
- anti-human T-lymphocyte immunoglobulin, rabbit
- 関
- その他の生物学的製剤
- 商
- ゼットブリン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 免疫グロブリン静脈内投与(IVIG)療法の概要overview of intravenous immune globulin ivig therapy [show details]…    Anti-D immune globulin – Anti-D immune globulin (also called Rho[D] immune globulin; eg,… non-antigen-binding region of T cell receptors) and may in turn reduce cytokine production .    In Shiga toxin-mediated hemolytic uremic syndrome (ST-HUS), for example, immune globulin may provide… 
- 2. 免疫不全症を引き起こすCD3/T細胞受容体複合体疾患cd3 t cell receptor complex disorders causing immunodeficiency [show details]… anemia .   The major laboratory finding is the apparent absence of T cells by flow cytometry as T cells are usually enumerated by anti-CD3 epsilon antibodies. Patients with CD3 gamma chain mutations also … 
- 3. 移植片対宿主病の予防および治療に使用される免疫抑制剤の概要overview of immunosuppressive agents used for prevention and treatment of graft versus host disease [show details]… rabbits). The use of ATG after HCT has been associated with an increase in post-transplant lymphoproliferative disorders .    Prospective studies are investigating the use of the anti-CD20 monoclonal… distal to engagement of the T cell receptor  This block interrupts the activation of T cells, since the signaling from the T cell receptor is prevented.… polyclonal immune globulin prepared by injecting various cellular preparations into animals. One product uses thymocytes injected into horses, while a second uses rabbits.… 
- 4. ZAP-70欠損症zap 70 deficiency [show details]… single-positive CD4+ T cells. The expansion and survival of CD4+ T cells in the circulation may be explained by their reduced ability to undergo apoptosis . ZAP-70 is also critical for T cell function. Peripheral … 
- 5. 肺移植後の免疫抑制の導入induction immunosuppression following lung transplantation [show details]…   The anti-lymphocyte/anti-thymocyte globulins are polyclonal immunoglobulin preparations created from horses (horse antithymocyte globulin, equine ATG, eATG, Atgam) or rabbits (rabbit antithymocyte… rabbit ATG, rATG, Thymoglobulin) with antibodies against human T cells. Antithymocyte globulins act through the Fc receptor and other proteins on the surface of T cells to deplete… 
Japanese Journal
- 日本人における造血幹細胞移植前処置時の抗ヒトTリンパ球ウサギ免疫グロブリン8 mg/kg投与時の薬物動態
 
Related Links
- 2008年9月12日、生物由来の免疫抑制薬である抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリン (商品名 ... 現在、再生不良性貧血の治療に使用される免疫グロブリンとしては、抗ヒトTリンパ球ウサギ免疫グロブリン(商品名:ゼットブリン)、抗 1 ...
- 背景;造血幹細胞移植前処置としてのATG(1) 【ATGの背景】 抗ヒトT 細胞グロブリン(ATG)は、移植片対宿主病(GVHD)の予防および治療薬として、1980年代より海外で広く使用されています。 2008年9月日本でも、抗胸腺細胞 ...
- 軽症 タンパク同化ホルモン療法 中等 ~ 重症 免疫抑制療法 :ATG療法(抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリン療法、抗ヒトTリンパ球ウサギ免疫グロブリン療法) :シクロスポリン療法 メチルプレドニゾロン大量パルス療法
Related Pictures
 
★リンクテーブル★
  [★]
抗ヒトTリンパ球ウサギ免疫グロブリン
  [★]
- 英
- immunoglobulin, Ig
- 同
- 抗体
- 商
- HBグロブリン、ヴェノグロブリン、ガンマーグロブリン、ガンマガード、ガンマグロブリン、グロブリン、グロベニン-I、サイモグロブリン、サングロポール、ゼットブリン、テタノセーラ、テタノブリン、テタノブリンIH、はぶ抗毒素、ヒスタグロビン、ベニロン-I、ヘパトセーラ、ヘブスブリン、ヘブスブリンIH、ポリグロビン、まむし抗毒素、抗Dグロブリン、抗D人免疫グロブリン、抗HBs人免疫グロブリン、破傷風グロブリン
- 関
- 免疫、T細胞受容体、リンパ球抗原受容体
- IgM、IgD、IgG、IgA、IgE
構造
- H鎖とL鎖からなり、Igドメインをそれぞれ4つ(IgMとIgEは5つ)、2つもつ。
胎児の免疫グロブリン
- 胎児は母胎より免疫グロブリンをもらうが、生後六ヶ月で消失する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
- 自分で抗体を作る能力は3-6歳で完成する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
免疫グロブリンの特性 (IMM.161)
| 抗体 | IgG1 | IgG2 | IgG3 | IgG4 | IgM | IgA1 | IgA2 | IgD | IgE | 
| 重鎖 | γ1 | γ2 | γ3 | γ4 | μ | α1 | α2 | δ | ε | 
| 分子量 | 146 | 146 | 165 | 146 | 970 | 160 | 160 | 184 | 188 | 
| 補体活性化(古典的経路) | ++ | + | +++ | - | ++++ | - | - | - | - | 
| 補体活性化(代替経路) | - | - | - | - | - | + | - | - | - | 
| 胎盤通過 | +++ | + | ++ | ± | - | - | - | - | - | 
| 食細胞FcRへの結合 | + | - | + | ± | - | + | + | - | + | 
| 肥満細胞・好塩基球への結合 | - | - | - | - | - | - | - | - | +++ | 
| staphylococcal Protein Aとの反応性 | + | + | ± | + | - | - | - | - | - | 
免疫グロブリンの遺伝子再構成 (IMM.144)
多様性の獲得機構
- 多数のV遺伝子
- VJとJDV遺伝子の組み換え
- 組み換え時の不正確性(塩基欠損、付加、N塩基)(CDR3)
- 体細胞突然変異(CDR1,CDR2)
- H鎖とL鎖の組み合わせ
シグナル伝達
基準値
- 小児基準値研究班(編):日本人小児の臨床検査基準値。日本公衆衛生協会、1997
- SPE.704
|  | IgG | IgA | IgM | 
| ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | ♂ | ♀ | 
| 1ヶ月 | 400 ~ 1030 | ー ~ 24 | 21 ~ 96 | 
| 6ヶ月 | 290 ~ 950 | 8 ~ 50 | 46 ~ 176 | 
| 1歳 | 460 ~ 1220 | 470 ~ 1210 | 16 ~ 128 | 14 ~ 98 | 57 ~ 260 | 81 ~ 314 | 
| 3歳 | 530 ~ 1340 | 540 ~ 1340 | 25 ~ 174 | 22 ~ 150 | 63 ~ 279 | 86 ~ 332 | 
| 6歳 | 630 ~ 1490 | 650 ~ 1530 | 45 ~ 258 | 38 ~ 238 | 72 ~ 305 | 92 ~ 353 | 
| 12歳 | 750 ~ 1660 | 790 ~ 1740 | 71 ~ 352 | 63 ~ 373 | 72 ~ 306 | 100 ~ 380 | 
| 成人 | 680 ~ 1620 | 84 ~ 438 | 380 ~ 1620 | 
臨床関連
免疫グロブリンの量的変化による疾患
  [★]
- 英
- lymphocyte (Z)
- 同
- リンパ細胞、免疫細胞 immunocytes
- 白血球の一種で、無顆粒球に分類される。
- 末梢血に白血球が4000-9000 /μl存在するとすれば、リンパ球の存在比は26-46.6 %といわれているので、リンパ球は1040-4194 /μl存在。(IMD)
種類
細胞膜上に発現しているリガンド? (2007前期生理学授業プリント)
成長とリンパ球・好中球数(PED.703)
- リンパ球数は生後1ヶ月以降に増加して6ヶ月~1年でピークとなり、以降減少して成人と同程度となる。
- これに対して好中球は生下時にピークとなり、以降減少して成人と同程度となる。
- 生後一ヶ月までは好中球優位であり、1ヶ月~2-6歳まではリンパ球優位となり、以降好中球優位となる。
  [★]
- 英
- immunity, immune
- 関
- 免疫系
免疫の種類 (PT.246-251)
T細胞の種類
ヘルパーT細胞の種類
  [★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
  [★]
- 英
- globulin (Z)
- 商
- ヴェノグロブリン、ガンマーグロブリン、ガンマガード、ガンマグロブリン、グロブリン、グロベニン、サイモグロブリン、サングロポール、ゼットブリン、テタノセーラ、テタノブリン、テタノブリンIH、ヒスタグロビン、ベニロン、ヘパトセーラ、ヘブスブリン、ヘブスブリンIH、ポリグロビン、乾燥HBグロブリン、乾燥はぶ抗毒素、乾燥まむし抗毒素、抗Dグロブリン、抗D人免疫グロブリン、抗HBs人免疫グロブリン、破傷風グロブリン
- 関
- アルブミン、フィブリノーゲン
機能 (PT.234)
- α1-グロブリン
- α2-グロブリン
- ビタミンやホルモンを運搬
- α2-グロブリンの一種であるハプトグロビンは溶血により生じたヘモグロビンを捕捉し、尿細管の閉塞を防ぐ
 
- βグロブリン
- γグロブリン