- 英
 
- immunoglobulin G2、IgG2
 
- 関
 
- 免疫グロブリンG、免疫グロブリンG1、免疫グロブリンG3、免疫グロブリンG4
 
-IgG2
WordNet
- the 7th letter of the Roman alphabet (同)g
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 免疫グロブリンG, ウシIgGプレート, 10穴x10枚10穴x5枚. P0118-1. P0118  -2, 免疫グロブリンG1, ウシIgG1プレート, 10穴x10枚 10穴x5枚. P0119-1  . P0119-2, 免疫グロブリンG2, ウシIgG2プレート, 10穴x10枚 ...
 
Related Pictures



![構造 [ 編集 ] 抗体は パパイン](https://1mg.info/0/b/k/2129.jpg)

★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- immunoglobulin G、IgG
 
- 関
 
- 免疫グロブリン immunoglobulin Ig
 
- 免疫グロブリンG1、イムノグロブリンG、免疫グロブリンG2、免疫グロブリンG3、免疫グロブリンG4
 
  [★]
- 英
 
- immunoglobulin G1、IgG1
 
- 関
 
- 免疫グロブリンG、免疫グロブリンG2、免疫グロブリンG3、免疫グロブリンG4
 
  [★]
- 英
 
- immunoglobulin G3、IgG3
 
- 関
 
- 免疫グロブリンG、免疫グロブリンG1、免疫グロブリンG2、免疫グロブリンG4
 
  [★]
- 関
 
- IgG、IgG1、IgG3、IgG4、immunoglobulin G、immunoglobulin G2
 
  [★]
- 英
 
- immunoglobulin, Ig
 
- 同
 
- 抗体
 
- 商
 
- HBグロブリン、ヴェノグロブリン、ガンマーグロブリン、ガンマガード、ガンマグロブリン、グロブリン、グロベニン-I、サイモグロブリン、サングロポール、ゼットブリン、テタノセーラ、テタノブリン、テタノブリンIH、はぶ抗毒素、ヒスタグロビン、ベニロン-I、ヘパトセーラ、ヘブスブリン、ヘブスブリンIH、ポリグロビン、まむし抗毒素、抗Dグロブリン、抗D人免疫グロブリン、抗HBs人免疫グロブリン、破傷風グロブリン
 
- 関
 
- 免疫、T細胞受容体、リンパ球抗原受容体
 
- IgM、IgD、IgG、IgA、IgE
 
構造
- H鎖とL鎖からなり、Igドメインをそれぞれ4つ(IgMとIgEは5つ)、2つもつ。
 
胎児の免疫グロブリン
- 胎児は母胎より免疫グロブリンをもらうが、生後六ヶ月で消失する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
 
- 自分で抗体を作る能力は3-6歳で完成する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
 
免疫グロブリンの特性 (IMM.161)
| 抗体
 | 
IgG1
 | 
IgG2
 | 
IgG3
 | 
IgG4
 | 
IgM
 | 
IgA1
 | 
IgA2
 | 
IgD
 | 
IgE
 | 
| 重鎖
 | 
γ1
 | 
γ2
 | 
γ3
 | 
γ4
 | 
μ
 | 
α1
 | 
α2
 | 
δ
 | 
ε
 | 
| 分子量
 | 
146
 | 
146
 | 
165
 | 
146
 | 
970
 | 
160
 | 
160
 | 
184
 | 
188
 | 
| 補体活性化(古典的経路)
 | 
++
 | 
+
 | 
+++
 | 
-
 | 
++++
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
| 補体活性化(代替経路)
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
+
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
| 胎盤通過
 | 
+++
 | 
+
 | 
++
 | 
±
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
| 食細胞FcRへの結合
 | 
+
 | 
-
 | 
+
 | 
±
 | 
-
 | 
+
 | 
+
 | 
-
 | 
+
 | 
| 肥満細胞・好塩基球への結合
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
+++
 | 
| staphylococcal Protein Aとの反応性
 | 
+
 | 
+
 | 
±
 | 
+
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
免疫グロブリンの遺伝子再構成 (IMM.144)
多様性の獲得機構
- 多数のV遺伝子
 
- VJとJDV遺伝子の組み換え
 
- 組み換え時の不正確性(塩基欠損、付加、N塩基)(CDR3)
 
- 体細胞突然変異(CDR1,CDR2)
 
- H鎖とL鎖の組み合わせ
 
シグナル伝達
基準値
- 小児基準値研究班(編):日本人小児の臨床検査基準値。日本公衆衛生協会、1997
 
- SPE.704
 
|  
 | 
IgG
 | 
IgA
 | 
IgM
 | 
| ♂
 | 
♀
 | 
♂
 | 
♀
 | 
♂
 | 
♀
 | 
| 1ヶ月
 | 
400 ~ 1030
 | 
ー ~ 24
 | 
21 ~ 96
 | 
| 6ヶ月
 | 
290 ~ 950
 | 
8 ~ 50
 | 
46 ~ 176
 | 
| 1歳
 | 
460 ~ 1220
 | 
470 ~ 1210
 | 
16 ~ 128
 | 
14 ~ 98
 | 
57 ~ 260
 | 
81 ~ 314
 | 
| 3歳
 | 
530 ~ 1340
 | 
540 ~ 1340
 | 
25 ~ 174
 | 
22 ~ 150
 | 
63 ~ 279
 | 
86 ~ 332
 | 
| 6歳
 | 
630 ~ 1490
 | 
650 ~ 1530
 | 
45 ~ 258
 | 
38 ~ 238
 | 
72 ~ 305
 | 
92 ~ 353
 | 
| 12歳
 | 
750 ~ 1660
 | 
790 ~ 1740
 | 
71 ~ 352
 | 
63 ~ 373
 | 
72 ~ 306
 | 
100 ~ 380
 | 
| 成人
 | 
680 ~ 1620
 | 
84 ~ 438
 | 
380 ~ 1620
 | 
臨床関連
免疫グロブリンの量的変化による疾患
  [★]
- 英
 
- immunity, immune
 
- 関
 
- 免疫系
 
免疫の種類 (PT.246-251)
T細胞の種類
ヘルパーT細胞の種類
  [★]
- 英
 
- phosphorus P
 
- 関
 
- serum phosphorus level
 
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
 
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
 
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
 
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
 
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
 
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
 
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
 
- 腎より排泄される。
 
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
 
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
 
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
 
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
 
  [★]
- 英
 
- globulin (Z)
 
- 商
 
- ヴェノグロブリン、ガンマーグロブリン、ガンマガード、ガンマグロブリン、グロブリン、グロベニン、サイモグロブリン、サングロポール、ゼットブリン、テタノセーラ、テタノブリン、テタノブリンIH、ヒスタグロビン、ベニロン、ヘパトセーラ、ヘブスブリン、ヘブスブリンIH、ポリグロビン、乾燥HBグロブリン、乾燥はぶ抗毒素、乾燥まむし抗毒素、抗Dグロブリン、抗D人免疫グロブリン、抗HBs人免疫グロブリン、破傷風グロブリン
 
- 関
 
- アルブミン、フィブリノーゲン
 
機能 (PT.234)
- α1-グロブリン
 
- α2-グロブリン
- ビタミンやホルモンを運搬
 
- α2-グロブリンの一種であるハプトグロビンは溶血により生じたヘモグロビンを捕捉し、尿細管の閉塞を防ぐ
 
 
- βグロブリン
 
- γグロブリン
 
  [★]