全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.







| リンク元 | 「乾燥組織培養不活化A型肝炎ワクチン」 |
| 関連記事 | 「ワクチン」「肝炎」「A型肝炎」「乾燥」「A」 |
| 病原体 | 感染症 | ワクチン | 学校伝染病 | ワクチンの形状 | 潜伏期間 | 季節性 | 年齢 | 出席停止解除条件 | |
| ジフテリア菌 | Corynebacterium diphtheriae | ジフテリア | ジフテリア,破傷風,百目咳混合ワクチン | トキソイド | |||||
| 百日咳菌 | Bordetella pertussis | 百日咳 | ○ | 不活化 | 6~14 | 咳の消失 | |||
| 結核菌 | Mycobacterium tuberculosis | 結核 | BCG | ○ | 不活化 | 伝染のおそれが無くなるまで | |||
| ポリオウイルス | poliovirus | ポリオ | ポリオワクチン(経口) | 生 | |||||
| 麻疹ウイルス | measles virus | 麻疹 | 麻疹・風疹混合ワクチン | ○ | 生 | 10~12 | 0~2 | 解熱後3日 | |
| 風疹ウイルス | rubella virus | 風疹 | ○ | 生 | 18 | 春~初夏 | 4~9 | 発疹消失 | |
| 日本脳炎ウイルス | Japanese encephalitis virus | 日本脳炎 | 日本脳炎ワクチン | 不活化 | |||||
| インフルエンザウイルス | influenza virus | インフルエンザ | インフルエンザワクチン | ○ | 不活化 | 1~5 | 冬期 | 解熱後2日 | |
| インフルエンザ菌 | Haemophilus influenzae | 化膿性髄膜炎など | Hibワクチン | ||||||
| 肺炎球菌 | Streptococcus pneumoniae | ||||||||
| 水痘・帯状疱疹ウイルス | varicella zoster virus | 水痘 | ○ | 生 | 11~21 | 冬(12, 1) | 5~9 | 発疹の痂皮化 | |
| ムンプスウイルス | mumps virus | 流行性耳下腺炎 | ○ | 生 | 18~21 | 耳下腺腫脹消失 | |||
| B型肝炎ウイルス | hepatitis B virus | B型肝炎 | 成分 | 60~160 | |||||
| A型肝炎ウイルス | hepatitis A virus | A型肝炎 | 不活化 | 15~40 | |||||
| 狂犬病ウイルス | rabies virus | 狂犬病 | 不活化 | ||||||
| アデノウイルス | adenovirus | 咽頭結膜熱 | ○ | ||||||
| 黄熱病ウイルス | yellow fever virus | 黄熱病 | 生 | ||||||
肝炎ウイルス.xls
| 感染症 | A型肝炎 | B型肝炎 | C型肝炎 | D型肝炎 | E型肝炎 | |
| ウイルス | HAV | HBV | HCV | HDV | HEV | |
| 科 | ピコルナウイルス科 | ヘパドナウイルス科 | フラビウイルス科 | 未分類 | ヘペウイルス科 | |
| 属 | ヘパトウイルス属 | オルソヘパドナ属 | ヘパシウイルス属 | デルタウイルス属 | ヘペウイルス属 | |
| ゲノム | ssRNA+ | dsDNA | ssRNA+ | ssRNA- | ssRNA+ | |
| エンベロープ | - | + | + | + | - | |
| 逆転写酵素 | - | + | - | - | - | |
| 潜伏期 | 文献1 | 15-40days | 50-180days | 1-5months | 21-90days | 2-9weeks |
| 文献2 | 約4週 | 1-6ヶ月 | 平均6-8週 | 平均7週 | 平均5-6週 | |
| type of onset | 急性 | 潜行性 | 潜行性 | 急性 | 急性 | |
| 前駆症状 | 関節炎、皮疹 | 関節炎、皮疹 | ||||
| 感染経路 | 経口・糞光 | ○ | 無 | 無 | 無 | ○ |
| 非腸管 | 稀 | ○ | ○ | ○ | 無 | |
| その他 | 食物、水 | 性的接触、周産期感染。血液、体液、垂直感染 | 性的接触(稀)。血液、体液 | 性的接触(稀) | 水 | |
| 後遺症 | キャリアー | × | ○(約10%) | ○(約50-70%) | ○(重複感染:2-20%) | × |
| 慢性肝炎 | × | ○ | ○ | ○ | × | |
| 肝硬変→肝細胞癌 | × | 2.5-3 %/年 | 5-7 %/年 | × | ||
| 劇症肝炎 | 0.1% | 0.2 % | 0.2 % | 0.3-5.0% | ||
| 死亡率 | 0.1-0.2% | 0.5-2.0%(健常者) | 1-2%(健常者) | 2-20% | 2%(一般)。20%(妊婦) | |
| 発熱 | ○ | ? | ? | ? | ? | |
| 予防 | A型肝炎ワクチン(不活化) | B型肝炎ワクチン(成分, HBs抗原)、HBIG | なし | B型肝炎ワクチン(成分, HBs抗原) | ワクチン | |
| 治療 | なし | IFN ラミブジン アデフォビル エンテカビル テルビブジン |
INF+リバビリン IFN(著効率:30%。2a 60%, 2b 45%, 1b 15%) |
IFN? | なし | |
| その他 | CPEなし | Gianotti病 | HBVと同時感染、Ribozyme活性 | 風土病。人獣共通感染症(豚、イノシシ、鹿) | ||
.