中間密度リポ蛋白 intermediate-density lipoproteins
WordNet
- the 9th letter of the Roman alphabet (同)i
- a card or badge used to identify the bearer; "you had to show your ID in order to get in" (同)I.D.
PrepTutorEJDIC
- 『私は』私が
- iodineの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/06/25 22:06:00」(JST)
[Wiki ja表示]
IDL
- 国際日付変更線 (International Date Line)
- インタフェース記述言語 (Interface Description Language)、またはインタフェース定義言語 (Interface Definition Language)
- IDL (プログラミング言語)
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
IDL may refer to:
General
- International Date Line, the time zone date boundary
- Intermediate density lipoprotein
- John F. Kennedy International Airport, from when it was named "Idlewild Airport" ("IDL" IATA airport code)
- International Drivers License
- International Darts League, a defunct major darts tournament
- IDL Drug Stores, a now-defunct independent drug store cooperative
Computer Science
- Interface description language, any computer language used to describe a software component's interface
- IDL specification language, the original IDL created by Lamb, Wulf and Nestor at Queen's University, Canada
- OMG IDL, an IDL standardized by Object Management Group and implemented in the Common Object Request Broker Architecture and selected by the W3C for exposing the DOM of XML, HTML, CSS, and SVG documents
- Microsoft Interface Definition Language, an extension of OMG IDL for supporting Microsoft's DCOM services
- IDL (programming language) (Interactive Data Language), a data analysis language popular for science applications
- ICAD Design Language, a knowledge-based engineering language used with the software ICAD
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Evaluation of dual-wavelength excitation autofluorescence imaging of colorectal tumours with a high-sensitivity CMOS imager: a cross-sectional study.
- Kominami Y1, Yoshida S2, Tanaka S3, Miyaki R4, Sanomura Y5, Seo MW6, Kagawa K7, Kawahito S8, Arimoto H9, Yamada K10, Chayama K11.
- BMC gastroenterology.BMC Gastroenterol.2015 Sep 2;15(1):110. doi: 10.1186/s12876-015-0339-6.
- BACKGROUND: It is important to devise efficient and easy methods of detecting colorectal tumours to reduce mortality from colorectal cancer. Dual-wavelength excitation autofluorescence intensity can be used to visualize colorectal tumours. Therefore, we evaluated dual-wavelength excitation autofluor
- PMID 26330262
- ADIPOQ single nucleotide polymorphism: Association with adiponectin and lipoproteins levels restricted to men.
- Tureck LV1, Leite N2, Souza RL1, da Silva Timossi L2, Osiecki AC2, Osiecki R2, Alle LF1.
- Meta gene.Meta Gene.2015 Jun 17;5:98-104. doi: 10.1016/j.mgene.2015.06.003. eCollection 2015.
- Adiponectin is an adipokine inversely correlated with obesity, which has beneficial effect on insulin resistance and lipid metabolism. Considering its potential as a therapeutic target in the metabolic disorder contexts, and in order to add knowledge in the area, our study evaluated the ADIPOQ 276G�
- PMID 26137445
- Lipoprotein metabolism in APOB L343V familial hypobetalipoproteinemia.
- Hooper AJ1, Heeks L1, Robertson K1, Champain D1, Hua J1, Song S1, Parhofer KG1, Barrett PH1, van Bockxmeer FM1, Burnett JR1.
- The Journal of clinical endocrinology and metabolism.J Clin Endocrinol Metab.2015 Aug 31:jc20152731. [Epub ahead of print]
- CONTEXT: Familial hypobetalipoproteinemia (FHBL) is a co-dominant disorder of lipoprotein metabolism characterized by decreased plasma concentrations of low density lipoprotein (LDL)-cholesterol and apolipoprotein (apo) B.OBJECTIVE: To examine the effect of heterozygous APOB L343V FHBL on postprandi
- PMID 26323024
Japanese Journal
- ポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動(PAGE)法のスゝメ
- Measurement of lipoprotein particle sizes using dynamic light scattering
- Sakurai Toshihiro,Trirongjitmoah Suchin,Nishibata Yuka,Namita Takeshi,Tsuji Masahiro,Hui Shu-Ping,Jin Shigeki,Shimizu Koichi,Chiba Hitoshi
- Annals of Clinical Biochemistry 47(5), 476-481, 2010-09
- … Whole serum, four isolated lipoprotein fractions (CM + VLDL + IDL, large LDL, sd LDL, and HDL) and a non-lipoprotein fraction isolated by sequential ultracentrifugation were determined by DLS to be 13.1 ± 7.5 nm, 37.0 ± 5.2 nm, 21.5 ± 0.8 nm, 20.3 ± 1.1 nm, 8.6 ± 1.5 nm, and 8.8 ± 2.0 nm, respectively. …
- NAID 120002564656
Related Links
- IDL宮崎が提供する土地活用のトータルソリューション。資産を最大限に活かす未来構想 商品のご案内 今お持ちの土地の有効活用を一緒に考えていきませんか? 資産運用が確実に実行されてこそ土地活用と言えます。そのため、弊社で ...
- 有限会社アイディーエル - IDL corporation / デザインスキルとマスプロダクションへの造詣、ビジネスコンサルティングの知見をもって顧客にとって本当に必要な感性価値を提供するデザイン事務所。現在は国内外の一流企業のデザイン ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- dyslipidemia
- 同
- 高脂血症 hyperlipidemia、脂質代謝異常 lipoprotein disorders
- 関
- 高脂血症治療薬、リポ蛋白
定義
- 血清:
Total-CHO≧220 mg/dl。LDL-C≧140 mg/dl。TG≧150 mg/dl。HDL-C<40 mg/dl
病型
分類
原発性高脂血症のWHO分類
原発性高脂血症の型分類 (臨床検査法提要第32版 p.533)
|
|
I型
|
II型
|
III型
|
IV型
|
V型
|
| IIa型
|
IIb型
|
| 高カイロミクロン血症
|
高コレステロール血症
|
複合型高脂血症
|
異常βリポ蛋白血症
|
高トリグリセリド血症
|
複合型高トリグリセリド血症
|
| 増加リポ蛋白
|
CM
|
++
|
|
|
|
|
+
|
| VLDL
|
|
|
+
|
|
+
|
+
|
| IDL
|
|
|
|
+
|
|
|
| LDL
|
|
+
|
+
|
|
|
|
| 血漿脂質
|
TC
|
+
|
+++
|
++
|
++
|
/+
|
+
|
| TG
|
+++
|
|
++
|
++
|
++
|
+++
|
| TC/TG
|
<0.2
|
>1.6
|
不定
|
≒
|
0.6-1.6
|
<0.6
|
| 病因
|
・LPL欠損 ・アポCII欠損 (外因性高脂血症)
|
LDL受容体異常
|
不明
|
アポE異常 (E2/E2など)
|
不明 (内因性高脂血症)
|
LPL欠損へテロ(一部) (外因性高脂血症 and (内因性混合型高脂血症)
|
| 臨床所見
|
発症時期
|
小児期
|
小児期~成人
|
成人
|
成人
|
小児期~成人
|
肝脾肥大
|
+++
|
-
|
+
|
+++ 脾のみ
|
+++
|
| 腹痛
|
+
|
|
|
+
|
+
|
| 膵炎
|
+
|
|
|
|
+
|
| 網膜脂血症
|
+
|
|
|
|
+
|
| 肥満
|
|
|
|
+
|
+
|
| 角膜輪
|
|
+
|
+
|
|
|
| 冠動脈疾患
|
まれ
|
最も高率
|
高率
|
中程度
|
比較的まれ
|
| 黄色腫
|
発疹状
|
黄色板状 結節状 腱黄色腫
|
手掌線 結節状 発疹状
|
|
発疹状
|
| 耐糖能
|
正常
|
正常
|
正常
|
異常多い
|
異常多い
|
| 高尿酸血症
|
なし
|
なし
|
少ない
|
多い
|
多い
|
| 遺伝
|
劣性遺伝
|
優性遺伝
|
劣性遺伝
|
優性遺伝
|
不明
|
| 頻度
|
まれ
|
多い 500人中 1人(ヘテロ) 100万人中 1人(ホモ)
|
多い 200人中 1人
|
少ない 1万人中 2-3人
|
最も多い
|
まれ
|
| 血清静置試験
|
上層:乳濁
|
透明
|
わずかに混濁
|
混濁、 時にミルク状
|
混濁
|
上層:乳濁
|
| 下層:透明
|
下層:混濁
|
| 特徴
|
|
|
small dense LDL の存在
|
broad β
|
|
|
- 頻度:IIa > IIb > IV
- 遺伝(AR)I, III (AD)その他
- 症状
- 動脈硬化:IIa,IIb,III
- 膵炎:TG多い:I,IV,V
- TC優位に多いのがIIa, TG優位に多いのがIV
- リポ蛋白のパターンは、IIa + IV = IIb で IIIはその中間(IDL)。I + IV = V
|
|
治療方針の原則
|
カテゴリー
|
脂質管理目標値(mg/dL)
|
| リスク群
|
LDL-C以外の主要危険因子
|
LDL-C
|
HDL-C
|
TG
|
| 一次予防
|
まず生活習慣の改善を 行った後、薬物治療の 適応を考慮する
|
I
|
低リスク群
|
0
|
<160
|
≧40
|
<150
|
| II
|
中リスク群
|
1~2
|
<140
|
| III
|
高リスク群
|
3以上
|
<120
|
| 二次予防
|
生活習慣の改善とともに 薬物治療を考慮する
|
冠動脈疾患の既往
|
<100
|
- 加齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、高血圧、糖尿病(耐糖能異常を含む)、喫煙、冠動脈疾患の家族歴、低HDL-C血症(<40mg/dL)
- 糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症の合併はカテゴリーIIIとする。
[★]
- 英
- cholesterol
- 同
- コレステリン cholesterin
- 関
- lipoprotein
分子式
吸収
- カイロミクロンに含まれる脂質は、血管内皮に存在するリポ蛋白リパーゼ(LPL)により分解されて脂肪酸を遊離し、コレステロールの比が高いカイロミクロンレムナントとなる。
生合成
- acetyl-CoA→hydroxymethyl-glutaryl coenzyme A(HMG-CoA)-(HMG-CoA reductase)→mebaronate→・・・→コレステロール
- →コレステロールの生合成
体内循環
- 血液循環中のVLDLの脂質は、、血管内皮に存在するリポ蛋白リパーゼ(LPL)により分解されて脂肪酸を遊離し、コレステロールの比が高いIDL、LDLとなる。
- 組織からはコレステロール比型が高いHDLが放出され、そのまま肝臓に取り込まれるか、IDLにコレステロールを渡すことでコレステロールの逆輸送を行っている(内因性の抗動脈硬化作用)。
- 肝臓は血液循環からHDL, IDL, VDLを受容体を介して取り込む
排泄
- 肝臓でコレステロールは胆汁酸に変換され、胆汁として排出される
- see HBC.236
| Lipoprotein
|
Source
|
Diameter (nm)
|
Density (g/mL)
|
Composition
|
Main Lipid Components
|
Apolipoproteins
|
| Protein
|
Lipid
|
| (%)
|
(%)
|
| Chylomicrons
|
Intestine
|
90~100
|
< 0.95
|
1~2
|
98.99
|
Triacylglycerol
|
A-I, A-II, A-IV,1 B-48, C-I, C-II, C-III, E
|
| Chylomicron remnants
|
Chylomicrons
|
45~150
|
< 1.006
|
6~8
|
92.94
|
Triacylglycerol, phospholipids, cholesterol
|
B-48, E
|
| VLDL
|
Liver (intestine)
|
30~90
|
0.95~1.006
|
7~10
|
90~93
|
Triacylglycerol
|
B-100, C-I, C-II, C-III
|
| IDL
|
VLDL
|
25~35
|
1.006~1.019
|
11
|
89
|
Triacylglycerol, cholesterol
|
B-100, E
|
| LDL
|
VLDL
|
20~25
|
1.019~1.063
|
21
|
79
|
Cholesterol
|
B-100
|
| HDL1
|
Liver, intestine, VLDL, chylomicrons
|
20~25
|
1.019.1.063
|
32
|
68
|
Phospholipids, cholesterol
|
A-I, A-II, A-IV, C-I, C-II, C-III, D,2 E
|
| HDL2
|
|
10~20
|
1.063~1.125
|
33
|
67
|
|
|
| HDL3
|
|
5~10
|
1.125~1.210
|
57
|
43
|
|
|
| Preβ-HDL3
|
|
< 5
|
> 1.210
|
|
|
|
A-I
|
| Albumin/free fatty
|
Adipose acids tissue
|
|
> 1.281
|
99
|
1
|
Free fatty acids
|
|
基準値
- 脂質異常症→ 血清:Total-CHO≧220 mg/dl。LDL-C≧140 mg/dl。TG≧150 mg/dl。HDL-C<40 mg/dl
参考
- http://rockymuku.sakura.ne.jp/naibunnpitunaika/koresutero-runotanninokannzann.pdf
[★]
- 英
- cholesterol ester transfer protein, CETP
- 同
- コレステロールエステル転送蛋白質
- 関
- コレステロール逆転送、高比重リポ蛋白
[show details]
コレステロールの逆転送
臨床関連
- CETPの機能欠損により生じる
[★]
- 英
- lecithin-cholesterol acyltransferase, lecithin cholesterol acyltransferase, LCAT, lecithin:cholesterol acyltransferase
- 同
- レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ
[show details]
産生臓器
局在
機能
コレステロールエステルの運命
- HDLのコレステロールエステルはCETPによりIDL、LDLに受け渡され、肝臓に逆輸送される
臨床関連
[★]
音の強さの弁別閾値検査
[★]
[★]
- 関
- dosage、dose、injected dose、input