出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/04/12 11:33:55」(JST)
スフィンゴミエリン (Sphingomyelin, SPH) は、スフィンゴ脂質の一種である。動物の細胞膜中に存在しており、特に神経細胞の軸索を膜状に覆うミエリン鞘の構成成分としてよく知られている。ヒトにおいては、体内に存在するスフィンゴ脂質全体量のうちの85%近くがスフィンゴミエリンである。
なお、スフィンゴミエリン分子は一般的にホスホリルコリンとセラミドから構成される。
目次
|
ヒトにおいてはグリセロール由来でない唯一の膜リン脂質である。
スフィンゴミエリンは、全てのスフィンゴ脂質と同様にセラミド(スフィンゴシンが脂肪酸とアミド結合した)構造を持ち、これに加えて親水性の頭部としてホスホコリンもしくはホスホエタノールアミンを1つ持つ。
スフィンゴミエリンの機能は長らく分かっていなかったが、近年になってシグナル伝達の機能を持つことが発見された[要出典]。
スフィンゴミエリンは細胞膜外側の面にのみ存在する[要出典]。
スフィンゴミエリンの蓄積は、ニーマンピック病A型、B型と呼ばれる珍しい遺伝性疾患を発症させる。この疾患はスフィンゴミエリナーゼ酵素の欠損により引き起こされる。 スフィンゴミエリナーゼ酵素の欠損により、脾臓、肝臓、肺、骨髄、脳などにスフィンゴミエリンが蓄積されることで不可逆的な神経障害を生じさせる。
ニーマンピック病A型は幼児に発症する。疾患の特徴として黄疸、肥大化した肝臓、重大な脳障害が挙げられる。これを発症した幼児が18ヶ月以上生存することは殆どない。 ニーマンピック病B型は肝臓と脾臓の肥大化を引き起こす。通常、13歳未満でこれらの症状が生じる。脳障害は起こらない。殆どの患者は、酵素活性が正常値と比較して1%未満を示す。
赤血球膜中におけるスフィンゴミエリンの過量(無βリポタンパク血症などの場合)は、赤血球プラズマ細胞膜の葉状部外側への過剰な脂質蓄積を生じさせる。これにより、有棘赤血球と呼ばれる赤血球の異常形態が起こる。
スフィンゴミエリンのx球棒モデル
スフィンゴミエリンの構造式
セラミド
スフィンゴシン
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
国試過去問 | 「085B074」 |
リンク元 | 「リソソーム病」「リピドーシス」「スフィンゴ脂質」「胎児肺成熟度」「L/S比」 |
拡張検索 | 「スフィンゴミエリン分解酵素」「スフィンゴミエリンホスホジエステラーゼ」「スフィンゴミエリンリピドーシス」「スフィンゴミエリン蓄積症」 |
関連記事 | 「リン」「ゴミ」「ミエリン」 |
分類 | 疾患 | 酵素欠損 | 主要蓄積代謝産物 |
糖原貯蔵病 | II型糖原病, ポンペ病 | グルコシダーゼ | グリコーゲン |
スフィンゴリピド貯蔵病 | GM1ガングリオシドーシス | GM1ガングリオシドβ-ガラクトシダーゼ | GM1ガングリオシド |
GM2ガングリオシドーシス, テイ-サックス病 | ヘキソサミニダーゼA | GM2ガングリオシド | |
スルファチド | ゴーシェ病 | グルコセレブロシダーゼ | グルコセレブロシド |
ニーマン・ピック病 | スフィンゴミエリナーゼ | スフィンゴミエリン | |
ムコ多糖貯蔵病 | MPS I H | L-イズロニダーゼ | ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸 |
MPS II, ハンター症候群 | L-イズロノスルフェートスルファターゼ | ヘパラン硫酸、デルマタン硫酸 | |
糖タンパク貯蔵病 | 糖タンパク質のオリゴサッカライド |
分類 | 疾患 | 酵素欠損 | 主要蓄積代謝産物 |
スフィンゴリピド | GM1ガングリオシドーシス | GM1ガングリオシドβ-ガラクトシダーゼ | GM1ガングリオシド |
GM2ガングリオシドーシス, テイ・サックス病 | ヘキソサミニダーゼA | GM2ガングリオシド | |
スルファチド | ゴーシェ病 | グルコセレブロシダーゼ | グルコセレブロシド |
ニーマン・ピック病 | スフィンゴミエリナーゼ | スフィンゴミエリン |
近位尿細管 | 70% |
遠位尿細管 | 20% |
.