- 英
 
- primidone PRM
 
- ラ
 
- primidonum
 
- 同
 
- 2-デスオキシフェノバルビタール 2-desoxyphenobarbital
 
- 商
 
- Mysoline
 
- 関
 
- 抗痙攣薬、抗てんかん薬
 
WordNet
- an anticonvulsant (trade name Mysoline) used to treat grand mal seizures and essential tremor (同)Mysoline
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識(第56回)エトスクシミド,プリミドン,ゾニサミド 抗てんかん薬
 
Related Links
- プリミドンとは?プリミドンの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(  おくすり110番:病気別版)
 
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
プリミドン錠250mg「日医工」(承継前販売名:プリミドン錠250mg大日本)
組成
 成分・含量
 添加物
- カルメロースカルシウム,ポビドン,ゼラチン,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸
 
禁忌
- 本剤の成分またはバルビツール酸系化合物に対し過敏症の患者
 
- 急性間欠性ポルフィリン症の患者〔ポルフィリン合成が増加し,症状が悪化するおそれがある。〕
 
効能または効果
 てんかんのけいれん発作
- 強直間代発作(全般けいれん発作,大発作)
 
- 焦点発作(ジャクソン型発作を含む)
 
 精神運動発作
 小型(運動)発作〔ミオクロニー発作,失立(無動)発作,点頭てんかん(幼児けい縮発作,BNSけいれん等)〕
- プリミドンとして,通常成人は治療初期3日間は1日250mgを就寝前に経口投与する。以後3日間ごとに250mgずつ増量して,症状によっては発作の消長を考慮して,1日量1,500mgまで漸増し,2〜3回に分割経口投与する。なお,必要によっては1日量2,000mgまで増量することができる。
小児に対しては,治療初期3日間は1日125mgを就寝前に経口投与する。以後3〜4日間ごとに125mgずつ増量して,次の標準投与量まで漸増し2〜3回に分割経口投与する。 
 〜2歳
 3〜5歳
 6〜15歳
- 750〜1,000mg
 
- 症状によっては発作の消長を考慮して,さらに増量してもよい。
 
慎重投与
- 高齢者〔「高齢者への投与」の項参照〕
 
- 虚弱者,呼吸機能の低下している患者〔呼吸抑制を起こすおそれがある。〕
 
- 頭部外傷後遺症または進行した動脈硬化症のある患者〔本剤の作用が強くあらわれるおそれがある。〕
 
- 心障害のある患者〔血圧低下や心拍数減少を起こすおそれがある。〕
 
- 肝障害,腎障害のある患者〔これらの症状の悪化,また,血中濃度上昇のおそれがある。〕
 
- 薬物過敏症の患者
 
- 甲状腺機能低下症の患者〔甲状腺機能の異常をきたすおそれがある。〕
 
重大な副作用
 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)があらわれることがあるので,観察を十分に行い,このような症状があらわれた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。
 
 再生不良性貧血
- 再生不良性貧血があらわれることがあるので,観察を十分に行い,このような症状があらわれた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。
 
薬効薬理
- プリミドンはフェノバルビタールに類似した抗けいれん作用を示す。マウスおよびラットを用いた実験で,最大電撃けいれんの抑制,電撃けいれん閾値の上昇,ペンテトラゾールけいれんの抑制等の抗けいれん作用を示す8,9)が,最大電撃けいれん抑制作用が強いのが特徴で,この作用についてはフェノバルビタールやフェニトインよりもすぐれている9)。
プリミドンは,一部,体内で酸化を受けてフェノバルビタールとフェニルエチルマロンアミドに変化するが,この二つの代謝物も抗けいれん作用を有する3,4)ことから,プリミドンの臨床効果には代謝物の作用も寄与していると考えられている。 
有効成分に関する理化学的知見
 一般名
 化学名
- 5-Ethyl-5-phenyl-2,3-dihydropyrimidine-4,6(1H,5H)-dione
 
 分子式
 分子量
 融点
 性状
- 白色の結晶性の粉末または粒で,においはなく,味はわずかに苦い。N,N-ジメチルホルムアミドにやや溶けやすく,ピリジンにやや溶けにくく,エタノール(95)に溶けにくく,水に極めて溶けにくく,ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- antiepileptic drug, antiepileptic antiepileptics
 
- 関
 
- てんかん、薬理学
 
抗てんかん薬
*1 第一選択薬ではない
*2 他薬が無効な精神運動発作のみに使用
*3 てんかん重積の第一選択薬
*4 第一選択薬
新規の抗てんかん薬
抗てんかん薬の選択
- 部分発作:カルバマゼピン、バルプロ酸
 
- 全般発作:バルプロ酸、フェニトイン
 
- ミオクローヌス発作:クロナゼパム
 
  [★]
- 英
 
- antiepileptic drug
 
- 関
 
- 抗てんかん薬
 
商品
  [★]
プリミドン、2-デスオキシフェノバルビタール
  [★]
プリミドン primidone