一酸化窒素 nitrogen oxide nitric oxide
WordNet
- used to express refusal or denial or disagreement etc or especially to emphasize a negative statement; "no, you are wrong"
- a negative; "his no was loud and clear"
- referring to the degree to which a certain quality is present; "he was no heavier than a child" (同)no more
- not in any degree or manner; not at all; "he is no better today"
- quantifier; used with either mass nouns or plural count nouns for indicating a complete or almost complete lack or zero quantity of; "we have no bananas"; "no eggs left and no money to buy any"; "have you no decency?"; "did it with no help"; "Ill get you there in no time"
- the 14th letter of the Roman alphabet (同)n
PrepTutorEJDIC
- North American Air Defense Command北米大陸防空総軍司令部
- United Nations Organization 国際連合[機構]
- 《名詞の前に置いて》『一つも』(『一人も,少しも』)・・・『ない』 / 《補語につけて》『決して・・・でない』 / 《省略文で》・・・なし;・・・お断り / 《話》少ししか(あまり)・・・ない / (肯定の問いに対して)『いいえ』;(否定の問いに対して)はい,ええ / 《not, norの前に挿入して》『いや』,否 / 《形容詞の前に置その形容詞を否定して》…どころではない / 《比較級の前に置いて》ちっとも…でない,…と全く同じ / 《… or no の形で》…であってもなくても / 《驚き・困惑・不信などを表して》とんでもない / 《単数形で》『拒否』,「『いいえ』」という返事 / 《複数形で》反対[投]票
- nitrogenの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/14 12:21:19」(JST)
[Wiki ja表示]
NO
- No - 英語の否定の副詞、間投詞
- NO. - 1993年4月〜1999年9月までテレビ朝日系で放送されていた、ビーイング系の音楽情報ミニ番組
- N.O. - 電気グルーヴのシングル曲
- NO (少年カミカゼのアルバム) - 少年カミカゼの3枚目のアルバム。
- ニューオーリンズ - アメリカ合衆国ルイジアナ州の都市
- ニューオーリンズ・セインツ - NFLチーム
- ニューオーリンズ・ホーネッツ - NBAチーム
- ノルウェーのISO 3166-1国名コード
- ノルウェー語のISO 639-1言語コード
- .no - ノルウェーの国名コードトップレベルドメイン
- 一酸化窒素の化学式
- ノヴァーラ県の略号およびISO 3166-2:IT県名コード - イタリアの県
- NO (映画) - 2012年のチリの映画作品。
No
- ノーベリウムの元素記号
- No (塩野健士のアルバム) - 塩野健士の1stアルバム。
No.
- No. - 番号、ナンバーを表す略語。numero の略。
関連項目
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
To be distinguished from N0 (disambiguation) (N followed by zero).
NO, N.O., No, or No. may refer to:
- One of a pair of English words, yes and no, which signal confirmation or a negative response respectively
- One of the English determiners
Contents
- 1 Geographical locations
- 2 Symbols and abbreviations
- 3 Film and television
- 4 Music
- 5 Video games
- 6 Science
- 7 Political parties
- 8 Airlines
- 9 Other uses
- 10 See also
Geographical locations
- Norway, ISO 3166-1 country code
- Lake No, South Sudan
- New Orleans, city in Louisiana
- Nō, Niigata, Japan
- No, Denmark, a place in Denmark
Symbols and abbreviations
- No (kana), a letter/syllable in Japanese script
- No symbol, a circle with a diagonal line through it
- Normally open, a type of electrical switch
- No. or №, also called the Numero sign, an abbreviation of the word "Number"
- No., an abbreviation for North
- ISO 639-1 code for Norwegian language
- NO, old universal abbreviation for Nord-Ost (North-East) winds
Film and television
- Nô (film), 1998 film by director Robert Lepage
- No (2012 film), a 2012 Chilean film
- Julius No, the titular character of the film Dr. No
- A concept in the anime FLCL
Music
- "No" (song), by Shakira
- "No", a song by Soulfly from their eponymous debut album
- No!, an album by They Might Be Giants
- New Order, a band
- A song by Monrose on their album Temptation
- No (album), an album by Old Man Gloom
- "No", a song by Jason Aldean from his sophomore album Relentless
Video games
- Nō, a (female) playable character in Koei's Samurai Warriors and Warriors Orochi
Science
- Nitric oxide (NO), a chemical substance
- Nobelium (No), a chemical element
Political parties
- National Offensive, German neo-Nazi party
- NEE, Belgian political party
Airlines
- Aus-Air, formerly "NO" in IATA airline designator code
- Neos (airline), currently "NO" in IATA airline designator code
Other uses
- Noh, a style of Japanese theatre
- Novus Ordo, a composite term for the post-1969 Roman Rite Mass
- .no, the ccTLD for Norway
See also
- Negation (disambiguation)
- Negative (disambiguation)
- Negativity (disambiguation)
- Dr. No (disambiguation)
- No-no (disambiguation)
- No, No, No (disambiguation)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ユゼフ ショスタク,アントニ フルシチェル [著],渡辺 克義 [訳]
- 山口県立大学学術情報 5, 145-151, 2012-03-31
- NAID 110008904351
- 芭蕉における『本朝一人一首』の受容 ―『嵯峨日記』・『おくのほそ道』を中心に―
- 陳 可冉,CHEN Keran
- 総研大文化科学研究 = Sokendai review of cultural and social studies (8), 43-56, 2012-03-30
- … There is no doubt that SGN provides us with an important clue to a possible link between Bashō … This essay illustrates the nature and the characteristics of HII before discussing how HII may have influenced Bashō, focusing on Oku no hosomichi (ONH) and SGN in particular.Bashō’s entries on April 29th and 30th in SGN could be viewed as notes made while reading the HII. …
- NAID 120003945263
Related Links
- STREETSTYLE、ファッション、美少女写真館、Men'sFILE、部屋コレetc……ストリート スナップ、美少女、イケメン、部屋の紹介など福岡大名から情報を発信する月刊誌「NO!! 」(エヌオー)を発行する出版社、エヌオー出版のWEB SITE.
- 2月1日から3月31日にかけて、存命人物の伝記項目を対象とした第2回出典をつけよう 大会を開催します。ふるってご参加ください。 2月3日(日)東京大学にてWikimedia Conference Japan 2013を開催します。参加者・スタッフ募集中!
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- esophagus (Z)
- 関
- 消化器系
解剖
- 正中面付近を下行してくるが、横隔膜近傍で左側に寄り、背面で胸大動脈と交叉する。
- L10椎体の高さで、食道裂孔を食道神経叢と共に通過して腹腔に入る
部位区分
- SSUR.456
生理的狭窄部 (KL.283, KH. 139)
- 第1狭窄部位:輪状軟骨狭窄部:cricopharyngeal constriction
- 切歯から15cm
- 食道の上端で、咽頭に連なる部位
- 下咽頭収縮筋が食道を囲み、輪状軟骨に付き、この筋の緊張によると考えられる
- 第2狭窄部位:大動脈狭窄部:bronchoaortic constriction
- 切歯から25cm
- 食道の中部で、大動脈弓と左気管支が交叉し、それによって圧される。つまり大動脈弓の
- 第3狭窄部位:横隔膜狭窄部:diaphragmatic constriction
運動 (SP.720)
組織
- 食道腺は粘膜筋板の下に存在する。 ← 粘膜下組織に腺があるのは食道の固有食道腺と十二指腸のブルンネル腺だけ
- 食道は横隔膜より上位では漿膜がなく、癌が周囲に浸潤しやすい
食道の上皮と上皮下の組織
|
|
|
層構造
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
|
|
|
器官
|
単層扁平上皮
|
単層立方上皮
|
単層円柱上皮
|
角化重層扁平上皮
|
非角化重層扁平上皮
|
上皮表層の構成細胞
|
粘膜固有層
|
腺の構成細胞
|
粘膜筋板
|
粘膜下組織 (大抵、粗結合組織)
|
筋層
|
漿膜(結合組織+単層扁平上皮) 外膜(結合組織のみ)
|
|
|
|
食道
|
|
|
|
|
○
|
|
食道噴門腺 (咽頭付近と胃付近に局在)、粘液腺
|
粘液細胞 (スムーズに食べ物を流す)
|
縱層 (縦走筋のみ)
|
固有食道腺(粘液腺、管状胞状、ペプシノーゲン、リゾチーム)
|
内輪筋層 外縱筋層 (食道上1/3:骨格筋、食道中1/3:骨格筋、平滑筋、食道下1/3:平滑筋)
|
外膜(横隔膜まで) 漿膜
|
臨床関連
- 食事の通過障害は生理的狭窄部でおこりやすい。特に第1狭窄部で異物が見られる (KH.141)
- 生理的狭窄部は癌の好発部位であり、第2,第3狭窄部位に多い (KH.141)
[★]
- 英
- septic shock
- 同
- 敗血症ショック、感染性ショック、細菌性ショック、エキソトキシンショック(厳密には定義が違う?)
- 関
- ショック、敗血症
概念
- 微生物の感染によって起こる。グラム陰性菌(endotoxic shock)で起こるが、グラム陽性菌・真菌でも起こりうる。(BPT.102)
- 必ずしも全身性の菌血症は必須ではない。局所の生物の血管外感染にたいする宿主の炎症反応で十分おこりうる。(BPT.102)
- 敗血症ショックの70%がグラム陰性菌由来のエンドトキシンによる(endotoxic shock)
特徴
- warm shock:LPSによるショックでは末梢血管の血管透過性が亢進し、末梢血管抵抗が低下するが、体液が組織に移行して体が温かく感じられる。
- 血管末梢抵抗の低下により、代償的に高心拍出量状態となるり、ついには低心拍出量状態、多臓器不全となる。末期では体温は下がる。
病態生理 BPT.103
- 1. LPSが血中に放出される
- 2. 循環血液中のLPS-binding proteinと結合する
- 3. 2.の複合体は単球、マクロファージ、好中球上に発現しているCD14に結合する
- 4. CD14と共役しているTLR-4が細胞内にシグナルを伝達する。
- 5. TLR-4からのシグナルにより、IL-1, TNF等のサイトカインを放出
- 6. IL-1, TNFは血管内皮細胞に作用して抗凝固因子(TFPI、thrombomodulin)の産生を低下させる。 ← この作用は血管内皮上のTLR-4-CD14にLPSが結合することで増強される。
低用量のLPS
- 1. 単球、マクロファージ、好中球を活性化。補体系の直接の活性化。
- 2. LPSに反応してTNFを産生した単球性の食細胞はこんどはIL-1を産生する
- 3. 血管内皮はTNFとIL-1に反応してIL-6, IL-8を産生し、接着分子を発現する。
高用量のLPS
- 1. サイトカインにより産生されたエフェクター(NO、血小板活性化因子(PAF))が増加
- 2. 多量のTNFとIL-1によって発熱、急性相反応物(APR)の産生、好中球の増多
- 3. 血管内皮細胞は前凝固状態になる
高用量のLPSによってもたらされる帰結
- (1) 全身性の血管拡張(低血圧)
- (2) 心筋収縮力の減弱
- (3) びまん性の血管内皮障害と活性化、これにより白血球の血管内皮の接着が促進され、肺における肺胞のびまん性血管内皮損傷がおこる。
- (4) 凝固系の亢進がDICを引き起こす。
症状
- warm shock: 初期は発熱を伴う。発汗、呼吸促迫、頚静脈平坦、脈圧増大(高心拍出量状態を反映。低血圧の代償)、頻脈(発熱による)、心拍数増加、末梢血管抵抗低下、意識低下、尿量減少。
- cold shock: 末期には体温は低下する。
- 呼吸性アルカローシス:乳酸蓄積とサイトカイン増加で頻呼吸となるため(CBT QB vol2 p.554)
新生児
治療・管理
対症療法
- 初期におけるショックに対する治療 → 輸液負荷、昇圧薬、
- Dellinger RP, Levy MM, Carlet JM, et al: Surviving Sepsis Campaign: international guidelines for management of severe sepsis and septic shock: 2008. Crit Care Med 2008; 36:296-327.
- Early goal-directed therapy(Grade 1B)
- 敗血症ショックにおける指標を定めた初期輸液療法
- 敗血症ショックの治療開始後6時間の輸液療法はクリスタロイドであれば1-2l/hrとし、5%アルブミン液であれば0.6-1l/hrとする。
- 以下の4項目を達成目標とする
- 輸液負荷により低血圧が持続する場合に適応となる(ICU.646)
- ドパミンは腹腔内臓器の血流を低下させ組織アシドーシスを促進する可能性があるが、ノルアドレナリンにはこれはない。
根治療法
- 感染巣の同定、起炎菌の同定(血液培養の感度は30-40%程度)と薬物感受性の検索
ステロイド治療
- 昇圧薬を必要とする全ての敗血症性ショック患者にステロイドが推奨されている (ICU.646)
[★]
- 英
- lipopolysaccharide, LPS
- 同
- リポ多糖類、リポポリサッカライド
- 主にマクロファージを刺激して多彩な生理作用を表す
LPSの生物活性 (SMB.115-117)
- 2. ポリクローナルB細胞活性化:B細胞を刺激し、抗原非特異的に抗体産生細胞へと分化誘導。IgMクラスの抗体を産生させる。
- 3. マクロファージの活性化:サイトカイン(IL-1、TNF-α、IFN、コロニー刺激因子(CSF)など)、フリーラジカルを放出させる。
- 4. 補体の古典的経路、別経路を活性化
- 5. アラキドン酸代謝経路の刺激:ロイコトリエン、プロスタグランジンの産生亢進
- 6. 白血球との結合:生体ではLPS投与後1時間目に顆粒球減少(白血球凝集や末梢血管への貯留による)。2-4時間後、急激に白血球増加(骨髄の顆粒球の放出や顆粒球産
生の増加による)
- 7. 血小板の活性化と破壊:セロトニン、核酸、血小板因子3などを放出。LPSにより破壊されやすい
- 8. NK細胞やNKT細胞によるIFN-γの産生亢進
リポ多糖の受容体
- →リポ多糖受容体=CD14
リポ多糖のクリアランス(SMB.117)
- 血流に入ったLPSは、LPS結合タンパク質(LBP)や遊離CD14と結合し、ついで血清タンパク質(特に高比重リポタンパク質(HDL)と結合し、速やかに主に肝臓に取り込まれる。肝臓、脾臓などのマクロファージ系の貪食細胞がLPSを捕獲し、比較的長い時間かかって分解するらしい。
リポ多糖の臨床的意義 (SMB.117-118)
エンドトキシンショック
抗生物質誘発内毒素遊離
- 内毒素は菌が増殖するときに、外膜より遊離。
- ある種の抗生物質は菌を殺す際、大量の内毒素の遊離を招く
検査
[★]
- 英
- swallowing, deglution (SP)
- ラ
- deglutitio
- 同
- 飲み込み
- 関
- 嚥下反射
- 嚥下の第1相は随意的
- 嚥下の第2,3相は多シナプス反射により起こる。
嚥下の相 (also see SP.719)
- 1. 口腔相(第1期) 随意的
- 2. 咽頭相(第2期) 反射
- 食塊→咽頭壁、軟口蓋刺激→延髄嚥下中枢による反射
- 咽頭相中、呼吸停止(嚥下性無呼吸)
- 開口部 閉鎖する構造
- 鼻腔 舌
- 口腔 軟口蓋
- 気道 喉頭蓋
- 咽頭 -
食道括約筋 (also see SP.720)
- 下部食道2/3を占める平滑筋
- LESは収縮し、胃からの逆流を防ぐ
- 迷走神経支配(背側運動核、アセチルコリン作動性)
- →Auerbach神経叢の節後ニューロン(アセチルコリン作動性(興奮性)、NO,VIP作動性(抑制性))
臨床関連
- 食道下部のAuerbach神経叢細胞の消失および変性→食道下部の蠕動(-)、LESの反射性弛緩(-)→口側食道の拡張→嚥下障害、無胆汁性嘔吐、逆流性食道炎
[★]
- 英
- nitric oxide NO, nitrogen monooxide
- 商
- アイノフロー
- 関
- その他の循環器官用薬
平滑筋弛緩作用
- →NOの分泌が失われると下部食道括約筋が緊張しアカラジアを生じる
炎症との関連(BPT.50)
- iNOSにより産生される
- 1. vasodilation:血管平滑筋の弛緩
- 2. 血小板活性化の全ての段階の拮抗作用(adhesion, aggregation, and degranulation
- 3. 炎症部位への白血球のリクルートメントの減少
- 4. 活性化マクロファージの中でのバクテリア障害物質としての作用
メモ
[★]
- 核小体形成域 nucleolar organizer region
[★]