出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/04/08 22:34:14」(JST)
腎症候性出血熱(じんしょうこうせいしゅっけつねつ、英:hemorrhagic fever with renal syndrome,HFRS)とはハンタウイルス属のウイルス感染を原因とする人獣共通感染症。ハンタウイルス属はブニヤウイルス科に属するRNAウイルスの一属。自然宿主は齧歯類であり、齧歯類では不顕性感染を示す。ヒトへの感染は感染動物の排泄物の飛沫を吸引することにより、あるいは咬傷を受けることにより成立する。ヒトでの症状は発熱、頭痛、腎不全、皮下および臓器における出血。治療は対症療法による。
目次
|
腎症候性出血熱の原因ウイルスはブニヤウイルス科ハンタウイルス属に属し、ハンターンウイルス(HTNV、宿主はApodemus agrarius)、ソウルウイルス(SEOV、宿主はRattus norvegicus)、ドブラバウイルス、タイランドウイルス、プーマラウイルス、アムールウイルス(AMRV)、Soochongウイルス、などがあげられる。プーマラウイルスは病原性が低く、それによって引き起こされる病名は流行性腎症と呼ばれている。
1931年に中国北東部で最初に記録され、1955年以降多くの地区で感染している。中国では31の1級行政区中28の地域で土着感染しており、世界中のHFRS患者の90%を占めている。中国では、1950年から1997年の間に、患者120万人と死者44,300人が発生した。
中国本土の各県でのHFRS上位6省は、黒龍江省、山東省、浙江省, 湖南省、河北省および湖北省で、患者の約70%は上記の6省から報告された。新疆ウイグル自治区、チベット自治区および青海省のみが、一度もHFRS患者を報告していない[1]。
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「新興感染症」「ハンタウイルス属」「四類感染症」「出血性糸球体腎炎」「ハンタウイルス」 |
拡張検索 | 「腎症候性出血熱ウイルス」 |
関連記事 | 「腎症」「熱」「症候性」「症候」「出血」 |
年 | 病原微生物 | 種類 | 疾患 |
1973 | Rotavirus | ウイルス | 小児下痢症 |
1975 | Parvovirus B19 | ウイルス | 伝染性紅班 |
1976 | Cryptosporidium parvum | 寄生虫 | 下痢症 |
1977 | Eboravirus | ウイルス | エボラ出血熱 |
Legionella pneumophila | 細菌 | レジオネラ症 | |
Hantaanvirus | ウイルス | 腎症候性出血熱 | |
Campylobacter jejuni | 細菌 | 下痢症 | |
1980 | Human T-lymphotropic virus-1 | ウイルス | 成人T細胞白血病 |
Hepatitis D virus | ウイルス | D型ウイルス肝炎 | |
1981 | TSST-1-producing Staphylococcus aureus | 細菌 | 毒素性ショック症候群 |
1982 | Escherichia coli 0157:H7 | 細菌 | 腸管出血性大腸炎、溶血性尿毒症症候群 |
Human T-lymphotropic virus-2(1) | ウイルス | 白血病 | |
Borrelia burgobrferi | 細菌 | ライム病 | |
Rickttsia japonica | 細菌 | 日本紅斑熱 | |
1983 | Human immunodeficiency virus | ウイルス | 後天性免疫不全症候群 |
Helicobacter pylori | 細菌 | 胃炎(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、MALTリンパ腫) | |
1985 | Enterocytozoon bieneusi | 寄生虫 | 持続性下痢症 |
1986 | Cyclospora cayetanensis | 寄生虫 | 持続性下痢症 |
Prion(2) | プリオン | 牛海綿状脳症 | |
1988 | Human herpesvirus-6 | ウイルス | 突発性発疹症 |
Hepatitis E virus | ウイルス | E型肝炎 | |
1989 | Ehriichia chaffeensis | 細菌 | エールリキア症 |
Hepatitis C virus | ウイルス | C型肝炎 | |
Clamydia pneumoniae | 細菌 | 肺炎、気管支炎 | |
1991 | Guanarito virus | ウイルス | ベネズエラ出血熱 |
Encephalitozoon heilem | 寄生虫 | 結膜炎 | |
Newspecis of Babesia | 寄生虫 | 非定型性バベシア症 | |
1992 | Vibrio choerae 0139 | 細菌 | 新型コレラ |
Bartoneiia henselae | 細菌 | 猫ひっかき病 | |
1993 | Sin Nombre virus | ウイルス | ハンタウイルス肺症候群(成人呼吸窮迫症候群) |
Encephalitozoon cuniculi | 真菌 | ミクロスポリドーシス | |
1994 | Sabia virus | ウイルス | ブラジル出血熱 |
Hendra virus | ウイルス | ウイルス性脳炎 | |
1995 | Human herpesvirus-8 | ウイルス | カポジ肉腫 |
Hepatitis G virus | ウイルス | G型肝炎 | |
1996 | TSE causing agent | プリオン | 新型クロイツフェルト・ヤコブ病 |
Australian bat lyssavirus | ウイルス | ウイルス性脳炎 | |
1997 | Influenza A/H5N1 | ウイルス | トリ型インフルエンザのヒト感染 |
1999 | Nipa hvirus | ウイルス | 急性脳炎 |
2003 | SARS coronavirus | ウイルス | 重症急性呼吸器症候群(SAR) |
-感染症
HFRS | HPS | |||
Hantaan | Seoul | Puumala | Sin Nombre | |
分布 | アジア | 世界 | 北欧 | 米国 |
自然宿主 | アポデムス | ドブネズミ | ヤチネズミ | シカシロアシネズミ |
発症部位 | 腎性 | 肺性 | ||
発症程度 | 中。重症 | 軽症 | 重症 | |
死亡率 | 5-15% | 0.01 | <0.1% | 0.6 |
疾患名 | 韓国型出血熱 | 腎症候性出血熱 | nephropathia epidermica | ハンタウイルス肺症候群 |
.