- 英
- chronic eosinophilic leukemia
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/01/30 16:41:49」(JST)
[Wiki ja表示]
慢性好酸球性白血病/特発性好酸球増加症候群(英名: Chronic eosinophilic leukemia / Hyper eosinophilic syndrome )とは慢性骨髄増殖性疾患の一つであり、原因不明の好酸球増加を特徴とする血液疾患である[1]。
慢性好酸球性白血病はCELと略称され、慢性好酸球増多性白血病などと呼ばれることもある[1][2]。
特発性好酸球増加症候群はHESと略称され、特発性好酸球増多症や原発性好酸球増加症候群、あるいは単に好酸球増加症候群・好酸球増多症候群・好酸球増加症などと呼ばれることもあるが、寄生虫やアレルギー及びT細胞増殖などの好酸球増加をきたす基礎疾患によるものはこの項で解説する特発性好酸球増加症候群には含めない[1][2]。
目次
- 1 概要
- 2 症状
- 3 疫学
- 4 治療
- 5 予後
- 6 出典・脚注
- 7 参考文献
- 8 関連項目
概要[編集]
特発性好酸球増加症候群(以下 HES)では6ヶ月以上継続して末梢血中の成熟した好酸球数が1500個/μlを超え、好酸球の浸潤によりさまざまな臓器の障害が起きる[1]。
骨髄において好酸球が増えることで正常な造血が阻害されたり、好酸球が各臓器、特に心臓、肺、脾臓、皮膚および神経系などに浸潤しさまざまな障害を起こす[3]。心臓への浸潤は生命予後を左右する[4]。
好酸球が増える原因は不明であり、寄生虫やアレルギー・IL-5を作り出すT細胞の増殖など二次性・反応性の好酸球増加はHESには含めない[5]。
慢性好酸球性白血病(以下 CEL)はHESの基準を満たし、なおかつ好酸球のクローナルな増殖が証明されるか、または末梢血で芽球が2%以上あるいは骨髄で芽球が5%以上19%以下であれば診断される[5] (芽球が20%以上では急性白血病のカテゴリーになる)。
症状[編集]
発熱、体重減少、貧血、倦怠感、咳、呼吸困難、筋肉痛、血管性浮腫などや、さらに臓器が障害された場合はその障害によりさまざまな症状が起こりえる[4][6]。
疫学[編集]
稀であり発症率などは定かではない。 圧倒的に男性に多く9割にも及び、30から50代に多い[4]。
治療[編集]
従来はまずはステロイドによる治療であり、効果が十分でなければヒドロキシカルバミド、さらには他の抗がん剤やインターフェロンαが使われる[7]。
しかし、近年メシル酸イマチニブ(グリベック)の少量投与で多くの患者に著明な効果が見られることが分かってきつつあり、従来の治療法に取って代わる可能性がある[7]。
予後[編集]
患者によりさまざまである。全平均の5年生存率は80%で芽球増加や心臓障害がなければ慢性で良好な経過をたどる[8]。とくに近年使われ始めたメシル酸イマチニブ(グリベック)が著効を示すことが多いため、今後はさらに良くなると思われる[9]。
しかし、心臓に障害が出た場合[4]、芽球が増加し30%以上になった場合[2]は予後不良である。
出典・脚注[編集]
- ^ a b c d 大屋敷一馬 編集、最新医学別冊『 慢性骨髄増殖性疾患』、最新医学社、2004、P163
- ^ a b c 木崎 昌弘 、押味 和夫 編集 森 茂郎 監修、『 新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004、P20
- ^ メルクマニュアル・好酸球増加症
- ^ a b c d 大屋敷一馬 編集、最新医学別冊『 慢性骨髄増殖性疾患』、最新医学社、2004、P164
- ^ a b 木崎 昌弘 、押味 和夫 編集 森 茂郎 監修、『 新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004、P22
- ^ 国立病院機構九州がんセンター・好酸球過剰症候群 (HES)
- ^ a b 大屋敷一馬 編集、最新医学別冊『 慢性骨髄増殖性疾患』、最新医学社、2004、P165
- ^ 木崎 昌弘 、押味 和夫 編集 森 茂郎 監修、『 新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004、P24
- ^ 木崎 昌弘 、押味 和夫 編集 森 茂郎 監修、『 新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004、P21
参考文献[編集]
- 大屋敷一馬 編集、最新医学別冊『 慢性骨髄増殖性疾患』、最新医学社、2004
- 木崎 昌弘 、押味 和夫 編集 森 茂郎 監修、『 新WHO分類による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』、中外医学社、2004
関連項目[編集]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 好酸球増多症候群(HES)の新分類と腫瘍性HESの分子標的治療 (特集 アレルギー疾患の診療のpitfalls 好酸球の臨床) -- (臓器病変を伴う好酸球増多症)
- S4-2 FIP1L1-PDGFRA融合遺伝子陽性M-HES/慢性好酸球性白血病とL-HESの臨床的特徴について(S4 好酸球増多症候群とその周辺疾患,シンポジウム4,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 好酸球増多症の病因・病態と治療 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (骨髄系腫瘍の臨床)
Related Links
- 2001年WHO分類ではHESは慢性好酸球性白血病(chronic eosinophilic leukemia、 CEL) と一括して骨髄増殖性疾患に含まれていました。それはCELの診断には好酸球の クローナルな増殖を証明する必要がありましたが、通常の染色体検査で証明することが ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- eosinophilia
- 同
- 好酸球増加症、好酸球増加、好酸球増多症、好酸球性白血球増加症 eosinophilic leukocytosis
- 関
- 好酸球
[show details]
定義
- 好酸球増加症
好酸球増多をきたす疾患
QB.G-240
医学辞書
pocket medicine
誰も教えてくれなかった 血算の読み方・考え方
寄生虫疾患:旋毛虫症、条虫症、回虫症、日本住血吸虫症、肺吸虫症、ジストマ症、アニサキス症、フィラリア症
参考
- http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/030828html/index_2.html
[★]
- 英
- chronic eosinophilic leukemia/hypereosinophilic syndrome, CEL/HES
- 関
- 慢性好酸球性白血病、好酸球増多
[★]
- 英
- eosinophil (Z), eosinophile
- 関
- 顆粒球、白血球、好塩基球
組織学
- 酸性色素(エオシン)で染まる顆粒(好酸性顆粒)を持つ → ギムザ染色で赤っぽい顆粒がみえる (HIS.190 図10-3)
- 塩基性の成分が含まれている?
- 二分葉の核 (HIS.197)
- 直径は10-14μm (HIS.197)
- 末梢血
顆粒
-
- 特殊顆粒:主要塩基性タンパク質、好酸性陽イオンタンパク、好酸球由来神経毒素
機能 (HIS.198)
- ヒスタミン、ロイコトリエン、好酸球走化因子と結合して、これに向かって遊走する。
- 抗原抗体複合体の取り込み、およびファゴサイト内での分解
基準値
好酸球数の変化
- 寄生虫感染症、アレルギー疾患(特に、I型アレルギー)
- 喘息、ある種の腫瘍
サイトカイン
- IL-5の受容→好酸球の前駆細胞増殖、前駆細胞から好酸球への分化促進 (HIS.197)
臨床関連
[★]
- 英
- leukemia
- 関
- 造血器腫瘍
- see 白血病まとめ.xls, 造血器腫瘍マップ.ppt
疫学
- 小児:ALL > AML >>> CML, CLL(小児では無) ← 急性型が多い
分類
[★]
- 英
- eosinophilic
- 関
- エオシン好性、エオジン好性、好酸球、好酸性、好酸球性
[★]
- 英
- eosinophilic
- 関
- エオシン好性、エオジン好性、好酸、好酸球、好酸性
[★]
- 英
- disease、sickness
- 関
- 疾病、不調、病害、病気、疾患