- 関
- ビタミンB12依存性メチルマロン酸血症
WordNet
- the 2nd letter of the Roman alphabet (同)b
- the blood group whose red cells carry the B antigen (同)type_B, group B
PrepTutorEJDIC
- black(鉛筆の軟度を示す;硬度は『H』(=hard)で表す) / boronの化学記号
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 日本人ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症の遺伝子解析
- 坂本 修,楊 雪,松原 洋一,鈴木 洋一,呉 繁夫,青木 洋子,飯沼 一宇,大浦 敏博
- 日本先天代謝異常学会雑誌 20(2), 211, 2004-10-22
- NAID 10016196592
Related Links
- メチルマロン酸血症(英:Methylmalonic acidemia)とは、メチルマロン酸性尿症とも 呼ばれており、劣性の常染色体代謝異常の疾患である。 ... ビタミンB12の代謝や吸収 の障害をもたらす遺伝子変異がメチルマロン酸血症を発症させる。 ... MUT反応 メカニズム ...
- 2008年3月26日 ... 後者のビタミンB12が不足することで起こるタイプでは、ビタミンB12大量投与により臨床 的・生化学的に改善する病型と考えられます。これを、ビタミンB12依存性(反応性) メチルマロン酸血症といいます。 具体的には、ビタミンB12依存性(反応性) ...
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- vitamin B12-dependent methylmalonic acidemia
- 同
- ビタミンB12反応性メチルマロン酸血症
[★]
- 英
- vitamin
- ビタミン、生物の生存・生育に必要な栄養素のうち、炭水化物やタンパク質、脂質、ミネラル以外の栄養素であり、微量ではあるが生理作用を円滑に行うために必須な有機化合物の総称 wiki
ビタミン
ビタミンと欠乏症、過剰症
[★]
- 英
- vitamin B12
- 同
- コバラミン cobalamin
- 商
- アリチア配合
- 関
- シアノコバラミン、悪性貧血、ビタミン、メチルコバラミン
吸収
- 食物(コバラミン+蛋白質)→胃(コバラミン)+壁細胞が分泌する糖タンパク;内因子→コバラミン-内因子複合体→回腸 (SP.742)
- 回腸上皮細胞の刷子縁膜にコバラミン-内因子複合体に特異的なレセプターが存在 (SP.742)
- 細胞内ではβグロブリン(トランスコバラミン II)と結合して血中に入り組織に運ばれる (SPC.280, SPC.742)
部位: ビタミンB12は回腸。 葉酸は空腸。 鉄も空腸、ついでに十二指腸でも。
機能
- コバラミン依存の酵素は全部で十数種ある。コバラミン依存の酵素は分子内転移、メチル転移を触媒 (FB.387)
- 正常ミエリンの維持 (SPC.280)
- 葉酸の代謝(葉酸は核酸代謝に関わっている) (SPC.280)
- 奇数脂肪酸の酸化 (FB.386)
- メチルマロニルCoAムターゼの補酵素(奇数脂肪酸の酸化)
補酵素
必要量
- 一日の消費量(排泄):1-3ug (体の貯蔵量の-0.1%) (HIM.643)
- 体に貯蔵されてる量:2-3mg → 摂取しなくとも3-4年は欠乏しない
基準値
- 260-1,050pg/ml(192-775pmol/ml)
判定
低値
- 悪性貧血(内因子抗体、壁細胞抗体?)
- 胃切除後
- 萎縮性胃炎
- 吸収不良をきたす病態:クローン病、セリアック病、吸収不良症候群
高値
- 血液疾患:顆粒球増加を示す疾患 ← 顆粒球由来のビタミンB12輸送蛋白(トランスコバラミン?)が増加するため(QB.G-257)、崩壊した白血球から放出するため(YN.G-53)
臨床関連
[★]
- Mg2+存在下でC3, B, Dが反応してC3bBbとなり、これがC3転換酵素(C3bBb)あるいはC5転換酵素(C3bBb3b)を形成する。これらはP(properdin)と結合して活性化し、それぞれC3、C5を活性化する
[★]
- 英
- (生物)response、(化学)reaction、respond、react、responsive
- 関
- 応答、応答性、反応性、返答
[★]
- 英
- responsiveness、reactivity、reactogenicity、responsive、reactive
- 関
- 応答性、反応、反応源性