- 英
- glomerular filtration rate, GFR
- 同
- 糸球体濾過率 「糸球体濾過量」の方がよく使われているらしい
- 関
- 糸球体濾過値。イヌリンクリアランス、クレアチニンクリアランス。慢性腎不全。推算糸球体濾過量 eGFR
概念
- 糸球体で濾過される血漿の量(厳密には時間あたりの量)
- 糸球体で完全に排泄される物質を使って算出する
- 成人のGFR:100-150 ml/min (SP.778)
試験
GFRに影響を与える因子
- 上昇:妊娠、糖尿病性早期腎症、蛋白の過剰摂取(尿中のクレアチニンの影響を受ける(出典不明))、アンジオテンシンII
- 低下:脱水
- 考える技術 第2版 p.528
理論値
- Ccr=((140-年齢)×体重(kg))/(72×Cr(mg/dL))(女性では×0.85)
- ref(GFR_fig.png,[糸球体濾過量])
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/05 12:44:45」(JST)
[Wiki ja表示]
糸球体濾過量(しきゅうたいろかりょう、英: glomerular filtration rate, GFR)は、単位時間当たりに腎臓のすべての糸球体により濾過される血漿量のこと。単位はml/分、またはL/日。
医療
厳密に測定するにはイヌリン・クリアランスを用いるが、医療の現場ではクレアチニン・クリアランスまたはeGFR(estimated GFR; 推定糸球体濾過量)で代用することが多い。単位はml/分/1.73m2
- 血清クレアチニンからのGFR推算式(イヌリン・クリアランスをもとに日本人のGFR推算式を2008年に改訂)
- 男性用 194 × 血清クレアチニン-1.094 × 年齢-0.287
- 女性用 eGFR(男性) × 0.739
- 男性用 104 * Cys-C-1.019 × 0.996年齢 - 8
- 女性用 104 * Cys-C-1.019 × 0.996年齢× 0.929 - 8
- 血清クレアチニンからのCockcroft-Gault計算式
- 0.741×[(140-年齢)×体重kg×0.85]÷(72×血清クレアチニンmg/dl)
eGFRから慢性腎臓病の治療方針を決定するにはエビデンスに基づいたガイドラインに従うことが推奨される。 [1]
eGFR (血清クレアチニンおよびシスタチンCによる換算)や24時間蓄尿データの自動計算フォームがあります.
- http://www.hdtool.net/ CKD・透析 計算ツール]
意義
腎不全では糸球体で濾過ができなくなっているため、GFRを測定することでその進行度を知ることができる。そのため、慢性腎不全においては人工透析を導入する目安ともなる。
通常GFRは正常値から減少するのみで上昇することはないが、糖尿病性腎症の初期では一時的に上昇することが知られている。
脚注
- ^ CKD(慢性腎臓病)診療ガイド公開
関連項目
- 腎臓病学
- ネフローゼ
- クレアチニンクリアランス
- 腎血漿流量
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
腎・泌尿器系の疾患 |
|
疾患 |
|
糸球体病変
|
急性糸球体腎炎 | IgA腎症 | 急速進行性糸球体腎炎 | 慢性糸球体腎炎
|
|
ネフローゼ症候群
|
原発性
|
微小変化群 | 巣状糸球体硬化症 | 膜性腎症 | 膜性増殖性糸球体腎炎
|
|
|
遺伝性腎炎
|
アルポート症候群 | 良性家族性血尿
|
|
尿細管機能障害
|
ファンコーニ症候群 | バーター症候群 | ギッテルマン症候群 | リドル症候群 | 尿細管性アシドーシス | 腎性糖尿 | 尿細管間質性腎炎
|
|
続発性腎障害
|
膠原病
|
全身性エリテマトーデス | 全身性強皮症 | シェーグレン症候群
|
|
糖尿病性腎症 | 痛風腎 | クリオグロブリン血症 | アミロイドーシス | 溶血性尿毒症症候群
|
|
|
腎循環障害
|
腎血管性高血圧症 | 腎梗塞 | クルミ割り現象
|
|
泌尿器疾患
|
機能障害
|
膀胱尿管逆流 | 神経因性膀胱 | 水腎症 |
|
|
先天異常
|
多発性嚢胞腎(常染色体優性多発性嚢胞腎 | 常染色体劣性多発性嚢胞腎) | 尿管異所開口 | 重複腎盂尿管 |ポッター症候群
|
|
感染症
|
腎盂腎炎 | 腎膿瘍 | 膀胱炎 | 腎結核
|
|
尿路結石
|
膀胱結石
|
|
腫瘍
|
腎細胞癌 | 腎盂腫瘍 | 尿管腫瘍 | 前立腺肥大症 | 前立腺癌 | 精巣腫瘍 | 陰茎癌 |腎芽腫
|
|
性器の疾患
|
前立腺炎 | 停留精巣 | 精巣捻転 | 包茎 | 勃起不全
|
|
|
|
|
病態・症状 |
|
腎不全
|
急性腎不全
|
急性尿細管壊死
|
|
慢性腎臓病
|
慢性腎不全 | 尿毒症
|
|
|
尿所見異常
|
乏尿 | 無尿 |多尿 |頻尿 |血尿 | タンパク尿 | 尿円柱
|
|
尿閉 |陰嚢腫大
|
|
|
|
検査 |
|
腎機能検査
|
糸球体濾過量 | クレアチニンクリアランス | ナトリウムクリアランス | 尿中ナトリウム排泄率 | 腎不全指数
|
|
腹部X線写真 | 腎盂造影 | レノグラム | 腎生検
|
|
|
|
腎・泌尿器系の正常構造・生理 |
|
腎臓 |
肉眼解剖
|
尿細管
|
近位尿細管 - ヘンレのループ(下行脚 - 細い上行脚 - 太い上行脚) - 遠位尿細管 - 集合管 - 腎盤 ( - 尿管)
|
|
腎循環
|
腎動脈 - 傍尿細管毛細血管 - 輸入細動脈 - (糸球体) - 輸出細動脈 - 直細動脈 - 腎静脈
|
|
ゲロタ筋膜
|
|
|
顕微解剖
|
ネフロン
|
腎小体
|
糸球体
|
毛細血管 | 糸球体内メサンギウム細胞 | ボーマン嚢
|
|
傍糸球体装置
|
緻密斑 | 傍糸球体細胞 | 糸球体外メサンギウム細胞
|
|
|
尿細管
|
|
|
|
生理学
|
アシドーシスとアルカローシス | 膠質浸透圧 | 糸球体濾過量 | 腎血漿流量 | クレアチニンクリアランス
|
|
生化学
|
バソプレッシン | アルドステロン | 心房性ナトリウム利尿ペプチド | エリスロポエチン | レニン-アンジオテンシン系
|
|
|
尿路 |
肉眼解剖
|
尿管 - 膀胱 - 尿道
|
|
顕微解剖
|
移行上皮
|
|
|
生殖器系 |
|
女性器 |
尿道 - 陰核 - 陰裂 - 陰核亀頭 - 陰核亀頭冠 - 陰核包皮 - 陰核小帯 - Gスポット - 処女膜 - 陰唇 - 大陰唇 - 小陰唇 - 膣 - バルトリン腺 - スキーン腺 - 子宮頸部 - 子宮 - 子宮内膜 - 卵管 - 卵巣
|
|
男性器 |
尿道 - 陰茎 - 陰茎亀頭 - 陰茎亀頭冠 - 海綿体 - 陰茎ワナ靭帯 - 陰茎包皮 - 陰茎小帯 - 陰嚢 - 精索 - 精巣上体 - 精細管 - セルトリ細胞 - 精巣輸入管 - 輸精管 - 精嚢 - 射精管 - 前立腺 - 尿道球腺 - 精巣網 - 精巣
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 内科医が知っておくべき検査の最新情報 : 5. 腎・尿路系疾患
- 和田 隆志,古市 賢吾
- Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 100(11), 3247-3255, 2011-11-10
- … 慢性腎臓病(CKD)の概念が提唱され、検尿に加えて、推算式による推算糸球体濾過量(eGFR)が日常臨床に用いられている。 …
- NAID 120003989053
- 慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者における運動耐容能とその関連要因の検討
- 堀田 千晴,平木 幸治,渡辺 敏,井澤 和大,安田 隆,長田 尚彦,大宮 一人
- 理学療法学 38(6), 436-441, 2011-10-20
- … 【方法】男性CHF患者119例を対象に推算糸球体濾過量(eGFR)を基に,A群(eGFR60以上),B群(eGFR30以上60未満),C群(eGFR30未満)の3群に選別し,運動耐容能および上下肢筋力を比較した。 …
- NAID 110008762261
Related Links
- 血清Cr.値と年齢から,腎臓の働き(GFR(糸球体ろ過量)推算値)を算出します。 ... 生活習慣病に関連するすべての疾患は,慢性腎臓病と関連があります。腎臓病の「早期発見と早期治療」にご活用ください。
- 医療 [編集] 厳密に測定するにはイヌリン・クリアランスを用いるが、医療の現場ではクレアチニン・クリアランスまたはeGFR(estimated GFR; 推定糸球体濾過量)で代用することが多い。単位はml/分/1.73m 2 血清クレアチニンからのGFR推算式 ...
- 推算糸球体濾過量(eGFR)を計算してみましょう。eGFRは、血清クレアチニン値と年齢、性別から計算します。CKDステージの分類も紹介しています。 ... 血清クレアチニン値 血液中にある老廃物の一種です。本来であれば尿へ排出されます ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a 血漿浸透圧が高くても口渇を感じにくい。
- b 腎でのナトリウム保持能が亢進している。
- c 糸球体濾過量が増加している。
- d 細胞内液量が増加している。
- e 腎濃縮力が低下している。
[正答]
※国試ナビ4※ [111B035]←[国試_111]→[111B037]
[★]
- 健常の若年成人女性に比較し、閉経後の女性で高値を示すことが多いのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106A005]←[国試_106]→[106A007]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [112E024]←[国試_112]→[112E026]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [103F005]←[国試_103]→[103F007]
[★]
- 妊娠中期の妊婦で生理的に減少または低下するのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102E013]←[国試_102]→[102E015]
[★]
- 同
- estimated glomerular filtration rate, 推算糸球体濾過量
- 関
- 腎不全,糸球体濾過量
非日本人の推定式
- 推算糸球体濾過率 = 175 x Cr ^ -1.154 x age ^ -0.203 (ml/min/1.73m2)
- 女性は0.742をかける
- アフリカ系アメリカ人の場合は1.212をかける
日本人の推定式
- 推算糸球体濾過率 = 194 x Cr ^ -1.094 x age ^ -0.287 (ml/min/1.73m2)
- 女性は0.739をかける
計算
- 数字を入力
[★]
- 英
- glomerular filtrate, primitive urine
- 関
- 糸球体濾液、尿
原尿の生成
2007年後期生理学授業プリント
- 心拍出量は4-8 l/minといわれている→5 l/minとする。
- 全血液の1/5が腎臓にいくので(cf. 心拍出量, PT.295)、腎血流量(RBF)は1.0 l/minとなる。
- ヘマトクリットを45%とすると、腎血漿流量(RPF)は550 ml/minとなる。
- 腎に流れ込んだ血漿のうち1/5が糸球体で濾過される(濾過比は0.2)ので、糸球体濾過量は110 ml/minとなる。
一般的な値
[★]
- 英:renal plasma flow, RPF
- 関
- 糸球体濾過量
- ref(RPF_fig.png,[腎血漿流量])
[★]
糸球体濾過量 glomerular filtration rate
[★]
- 英
- glomerulus (Z)
- 関
- ボウマン嚢、腎小体、腎臓、輸出細動脈#調節
概念
- 1個の腎臓に100万個存在。
- 房状の毛細血管からなる
- 糸球体の毛細血管は有窓型毛細血管である
糸球体の微細構造 (SP.785)
詳細には
血流の調節 (HIM.1742)
- 輸入細動脈:autonomous vasoreactive reflex in afferent arteriole, tubuloglomerular feedback
- 緻密斑でのCl-の低下 = 原尿流速が早い → 腎灌流量の低下と解釈
- 腎灌流圧↑→輸入細動脈の平滑筋収縮
- 腎灌流圧↓→輸入細動脈の平滑筋弛緩
- 緻密斑はNaClの再吸収にとともにATP、(アデノシン)を細胞外に放出。細胞外のecto-5'-nucleotidaseがATPからアデノシンを産生。アデノシンが輸入細動脈のvasoconstrictorとして作用
- loop diureticsは緻密斑でのNaClの再吸収を妨げるので、尿細管糸球体フィードバックを阻害→糸球体濾過量は高レベルに保たれる
- アンジオテンシンIIと活性酸素種は尿細管糸球体フィードバックを増強 → 輸入細動脈収縮 → 糸球体濾過量低下
- NOは尿細管糸球体フィードバックを減弱 → 輸入細動脈弛緩 → 糸球体濾過量上昇
- 輸出細動脈:angiotensin II-mediated casoconstriction of the efferent arteiole
-
臨床関連
[★]
- 英
- amount、volume、content、quantity
- 関
- 巻、含有量、含量、体積、達する、容積、内容物、内容、ボリューム
[★]
- 英
- glomerular filtration
- 関
- 糸球体
[★]
- 英
- spheroidal
- 関
- 楕円体
[★]
- 英
- glomus
- 関
- グロムス