出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/13 23:23:56」(JST)
脳: 皮質脊髄路 | |
---|---|
大脳から脳幹にかけての深部側面像。「錐体路」は赤で示す。下端が錐体交叉。
脊髄の主要な伝導路。下行路は赤、上行路は青で示す。
|
|
名称 | |
日本語 | 皮質脊髄路 |
英語 | Corticospinal tract |
関連情報 | |
NeuroNames | ancil- |
MeSH | Pyramidal+Tracts |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
テンプレートを表示 |
皮質脊髄路(ひしつせきずいろ、英: corticospinal tract)は、大脳皮質から脊髄にかけて走行する軸索(神経線維)の大きな束(伝導路)のこと。錐体路(英:pyramidal tract)ともいう。
皮質脊髄路を構成するのはほとんどが運動ニューロンの軸索である。延髄までは一本の束になっているが、脊髄では外側皮質脊髄路と前皮質脊髄路の二本に分かれている。この伝導路の走行を知ることで、なぜ基本的に体の右半身が左脳に、また左半身が右脳に支配されているのかが理解できる。
大脳皮質から延髄までの伝導路である皮質延髄路も、後述のように錐体を通らないが「錐体路」のひとつと考えられている。皮質延髄路は脊髄ではなく脳幹にある脳神経の運動神経核(運動ニューロンの細胞体が集合する神経核)に大脳からの信号を伝達しており、機能は皮質脊髄路と同じだからである[1]。
皮質脊髄路(錐体路)を構成するニューロン(神経細胞)は大脳皮質にある錐体細胞である。しかし錐体路の名称はこの細胞に由来するのではない。錐体細胞は大脳皮質と海馬に普遍的に存在し、その軸索は皮質脊髄路以外を走行するものの方がほとんどである。錐体路の名称は、延髄下部を通る際に皮質脊髄路の軸索が形成する構造がピラミッド状であることに由来している[2]。
皮質脊髄路は、主に皮質運動野の第V層にある錐体細胞に起始する。
皮質脊髄路の運動ニューロンの細胞体は、上述のように皮質運動野に存在する。このニューロンの軸索が脳幹を通って脊髄まで走行しており、この全体は上位運動ニューロンと呼ばれる。
皮質運動野にある錐体細胞の細胞体から伸びた長い軸索の一部は、主に反対側の中脳(皮質中脳路)、橋(皮質橋路)、延髄(皮質延髄路)へも向かっている。しかし大部分の神経線維(軸索)はそのまま脊髄まで伸びている(皮質脊髄路)。そのうち、
どの経路を通った軸索も、前角で次のニューロンとシナプスを形成し交代する。この前角ニューロンは皮質脊髄路の2次ニューロンとみなされるが、通常皮質脊髄路とはいわない。
皮質脊髄路の運動ニューロンは中心前回の一次運動野だけでなく、運動前野および一次感覚野などからも起始し[3]、放線冠を形成しながら徐々に集合して、内包後脚を形成し大脳基底核を貫通する(淡蒼球と視床の間を通る)。
そこから脳幹へと入り、中脳では大脳脚を形成する。延髄では下部腹側表面に柱状の隆起となって見える(延髄の錐体)。この錐体を形成することから、錐体路という別名がついているのである。
錐体交叉の後、神経線維は主として脊髄の外側皮質脊髄路を下行する。延髄で交叉しなかった線維は前皮質脊髄路を下行し、そのほとんどが脊髄で下位運動ニューロンと連絡する直前に対側へと交叉する。
脊髄の前角で、上位運動ニューロンの軸索は下位運動ニューロンに接続する。ほとんどの場合介在ニューロンを介しているが、直接下位運動ニューロンとシナプスを形成するものもある。
脳幹では、下位運動ニューロンの細胞体は脳神経の運動核に存在し(動眼神経核、滑車神経核、三叉神経運動核、外転神経核、顔面神経運動核、副神経核、舌下神経核)、その軸索は脳神経の一部として脳幹から末梢へと出ている。脊髄の場合は前角にあるレクセドの第IX層に細胞体があり、そこから脊髄前根を通って末梢へと出て行く。これらの軸索は随意筋の運動を支配している(運動神経)。
詳細は「錐体路障害」を参照
皮質脊髄路の障害(すなわち上位運動ニューロンの障害)は錐体路徴候と呼ばれる独特の症候を示す。錐体路障害は脳卒中後遺症などでごく一般的に見られる障害であり、また筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患でも現れる。
皮質脊髄路とは別に、不随意的な運動コントロールを行う伝導路が存在する。この伝導路の機能は、随意運動を支持し、姿勢制御や筋緊張などを補っている。
個々の感覚伝導路については、以下の項目を参照。
延髄錐体交叉(側面)
延髄錐体交叉を含めた脳幹の表面(腹側正面)
運動路
脊髄横断面。赤が運動路の通る部分。
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
国試過去問 | 「107E032」 |
リンク元 | 「小脳」「下行性伝導路」「錐体路」「ビタミンB12欠乏症」「前脊髄動脈症候群」 |
拡張検索 | 「前皮質脊髄路」「外側皮質脊髄路」「腹側皮質脊髄路」 |
関連記事 | 「脊髄」「皮質」「路」 |
AE
※国試ナビ4※ [107E031]←[国試_107]→[107E033]
SP.363
外側路 | 内側路 | |
錐体路 | 外側皮質脊髄路 | 前皮質脊髄路 |
錐体外路 | 皮質赤核脊髄路 | 皮質網様体脊髄路 |
伝導路 | 起始 | 停止 | 経路 | 支配 | 機能 | |
前庭脊髄路 | vestibulospinal tract | 前庭神経核 | 脊髄 | 腹内側経路 | 伸筋興奮、屈筋抑制 | 平衡覚受容器からの入力による前庭脊髄反射 |
視蓋脊髄路 | tectospinal tract | 視蓋 | 腹内側経路 | 頭と眼の協調運動 | ||
橋網様体脊髄路 | pontine reticulospinal tract | 前庭神経核 | 腹内側経路よりやや背側 | 伸筋 | 姿勢の維持 | |
延髄網様体脊髄路 | bulboreticulospinal tract | 脊髄のやや外側 | 屈筋 | 屈筋反射。姿勢の維持 | ||
赤核脊髄路 | rubrospinal tract | 赤核 | 脊髄の後外側 | 遠位の屈筋 | 屈筋反射 |
.