- 英
- pontocerebellar tract (KL)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 拡散テンソル画像法をもちいた多系統萎縮症における橋小脳路変性の検討
- 市原 伸恒
- 麻布大学雑誌 13/14, 120-124, 2006
- … プルキンエ細胞の脱落が認められた小脳のI〜IX葉には,脊髄小脳路や橋小脳路からの神経線維が伸びており,本ラットの病態変化にこれらの神経路が関与している可能性があるが,異常は認めなかった。 …
- NAID 110006391498
Related Links
- 赤核(せきかく、red nucleus)は、大脳の運動野、小脳核からの入力を受け、次いで赤核延髄路や赤核脊髄路 に出力して不随意の運動の調節を行う。 赤核脊髄路は,随意運動を行う錐体路の働きを助けて関節の屈曲を起こす屈筋に ...
- 世界大百科事典 第2版 - 橋小脳路の用語解説 - 皮質橋路は前頭葉,頭頂葉,側頭葉,後頭葉から起こり橋核に終わる。橋核からは小脳に行く橋小脳路が出る。この経路は大脳からの運動の司令を小脳に伝え,上肢や下肢の共同運動を ...
- 橋小脳路は日本の合理的な削除、美術品。橋小脳路については 程橋小脳路や 高幡不動駅との関連が有名であり、 対象地域の分野で高い評価を得ている。 また、 皮フ科や 京王百草園に関わるものとしても知られている。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- corticopontocerebellar pathway
[★]
- 英
- cerebellum
発生
解剖
-
血管
機能概要
- 運動のタイミング決定と一つの運動から次の運動への急速な切り替え
機能
- ①運動開始に関与
- ②運動学習に関与
- ③多関節にわたる運動に関与
- ④フィードバックモード、フィードフォワードモードに関与
-
- 熟練した運動で、早く動かさないとき
- 素早い運動を行うとき。学習を行うとき
入力経路
障害 (KAPLAN USMLE STEP 1 QBOOK p.54)
障害
-
- 体幹失調=姿勢の制御不良
- 失調性歩行
- 注視方向への眼振(注意方向性眼振=注視眼振)
- Tomberg兆候(-)(両側をそろえて開眼して立つ、その後閉眼しても倒れない)
- 体幹筋失調による歩行障害(体幹歩行失調, 失調性歩行)
- 四肢の運動失調(協調運動障害)
- ①推尺障害
- ②変換運動障害
- ③運動解離
- ④共同運動不能
- ⑤失調性構音障害
臨床関連
[★]
- 英
- pontcerebellum
- 関
- 橋、小脳
[★]
- 英
- tract
- ラ
- tractus