UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 品田 章二
- 日本内科学会雑誌 85(6), 806-810, 1996-06-10
- 血小板製剤の使用基準の公表後, 2年経た1995年は日赤PC製剤中,成分採血由来が95.4%を占め,大きく変貌した.血小板数2万/μl以下で,出血している病態が適応とするが,数は絶対条件でなく,急峻な減少期や出血症状の強弱を重視する場合もある.臨床医は輸血の時期と単位数を的確に判断し,製剤の適正使用に積極的でありたい.輸血前後の患者血小板数から,補正血小板増加数(CCI)を求め,その効果を客観的に …
- NAID 10005006492
Related Links
- 「PRP(Platelet Rich Plasma)=多血小板血漿」とは、わたしたちの血液中の血小板を 高濃度に濃縮させた液状成分のことで、創傷治癒を促進する作用があります。創傷治癒 とは、傷などのダメージを修復し、再生する働きのことです。 しかし、カラダにできた傷を ...
Related Pictures






★リンクテーブル★
[★]
- 英
- platelet concentrate, PC
- 同
- 血小板濃厚液、濃縮血小板血漿
- 商
- 照射濃厚血小板-LR、照射濃厚血小板HLA-LR、濃厚血小板-LR、濃厚血小板HLA-LR
- 関
- 血小板、血小板輸血
[★]
- 英
- platelet (Z), blood platelet (Z), PLT
- 同
- 栓球 thrombocyte
- 関
- 血小板血栓。血小板数 platelet count PLC
- GOO. 1468(血小板凝集 platelet aggregation)
- 半減期:1週間(異常値の出るメカニズム第2版)。4日 (SP.505)。
- 寿命:10日
- 体積:5-10 fl
- 直径:2-5μm。
- 無核。
基準値
- 15万 - 40万 /μl (2007前期解剖学授業プリント, SP.505)
- 15万 - 35万 /μl (2007前期生理学授業プリント, PT.233)
新生児
- 出典不明
産生組織
- トロンボポエチンにより巨核球の細胞質がちぎれて血流に放出される (SP.505)
貯蔵組織
組織学
- P-セレクチンを膜上に持つ
- フィブリノーゲン、フィブロネクチン、第V因子、第VIII因子、platelet factor 4、PDGF、TGF-α (BPT.89)
- ADP、ATP、Ca2+、ヒスタミン、セロトニン、エピネフリン (BPT.89)
機能 (SAN.236-237)
1.一次止血
- TXA2,セロトニンは血管収縮作用
- ADP, TXA2,セロトニンは血小板凝集
- 血小板のGpIIb/GpIIIa複合体がフィブリノゲンと結合し編み目を形成
2.血液凝固の促進
3.毛細血管機能の維持
- 毛細血管内皮細胞に融合し血管内皮を補強している → 血小板減少により点状出血を来すことになる。
膜タンパク
血小板減少による症状
- 5-10万 :症状なし-やや止血しにくい程度
- 2-3万 :下肢に点状出血 (→皮下出血)
- 1万以下 :粘膜出血→臓器出血の危険あり
検査
- 抗凝固剤としてEDTAを用いた場合、EDTA依存性偽血小板減少をきたすことがある。
臨床関連
数の異常
機能の異常
[★]
- 日
- 血漿
- 英
- plasma (HIS,SP), plasm (Z,PT), blood plasma
- 関
- 血液、血清、新鮮凍結血漿
- 血液の約55%を占める
- 血液から血球を除去したもの
- 血球(赤血球、白血球、血小板)
色調
比重
[★]
- 英
- enrichment、concentration、condensation、enrich、concentrate、concentrated、(aj,abrv)conc.
- 関
- 凝結、凝縮、集中、縮合、濃縮物、濃度
[★]
- 関
- 胚盤、盤状体