アルガトロバン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 作成又は改訂年月 **2011年7月改訂(第5版) *2009年6月改訂 日本標準商品分類番号 87219 薬効分類名 抗トロンビン剤 承認等 販売名 アルガロン注10mg 販売名コード 2190408A1070 承認・許可番号 承認番号 21700AMX00140000 商標 ...
- Ⅰ.概要に関する項目 1.開発の経緯 アルガトロバンは1978 年に合成された選択的抗トロンビン薬である。本剤はアルギニン骨 格を持つ分子量約530 の化合物である。 アルガトロバン水和物製剤であるアルガロン注は,日医工株式会社 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アルガロン注10mg
組成
アルガロン注10mg
1管(20mL)中アルガトロバン水和物10mgを含有する。
添加物としてD-ソルビトール1.08gを含有する。
禁忌
- 出血している患者:頭蓋内出血,出血性脳梗塞,血小板減少性紫斑病,血管障害による出血傾向,血友病その他の凝固障害,月経期間中,手術時,消化管出血,尿路出血,喀血,流早産・分娩直後等性器出血を伴う妊産婦等[出血している患者に投与した場合には止血が困難になるおそれがある。(「警告」の項参照)]
- 脳塞栓又は脳塞栓のおそれがある患者[出血性脳梗塞を起こすおそれがある。(「警告」の項参照)]
- 重篤な意識障害を伴う大梗塞の患者[大梗塞の患者は出血性脳梗塞を起こすおそれがある。(「警告」の項参照)]
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
- 〇下記疾患に伴う神経症候(運動麻痺),日常生活動作(歩行,起立,坐位保持,食事)の改善
- ・発症後48時間以内の脳血栓症急性期(ラクネを除く)
- 〇慢性動脈閉塞症(バージャー病・閉塞性動脈硬化症)における四肢潰瘍,安静時疼痛ならびに冷感の改善
- 〇下記患者における血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析)
- ・先天性アンチトロンビンIII欠乏患者
- ・アンチトロンビンIII低下を伴う患者
(アンチトロンビンIIIが正常の70%以下に低下し,かつ,ヘパリンナトリウム,ヘパリンカルシウムの使用では体外循環路内の凝血(残血)が改善しないと判断されたもの)
- 血液体外循環時に使用する場合,播種性血管内血液凝固症候群(DIC)に伴うアンチトロンビンIII低下患者では,血液体外循環時に投与した経験がないので,投与しないことが望ましい。
- 〇下記疾患に伴う神経症候(運動麻痺),日常生活動作(歩行,起立,坐位保持,食事)の改善
・発症後48時間以内の脳血栓症急性期(ラクネを除く)
- 通常,成人に,はじめの2日間は1日6管(アルガトロバン水和物として60mg)を適当量の輸液で希釈し,24時間かけて持続点滴静注する。その後の5日間は1回1管(アルガトロバン水和物として10mg)を適当量の輸液で希釈し1日朝夕2回,1回3時間かけて点滴静注する。
なお,年齢,症状に応じて適宜増減する。
- 〇慢性動脈閉塞症(バージャー病・閉塞性動脈硬化症)における四肢潰瘍,安静時疼痛ならびに冷感の改善
- 通常,成人1回1管(アルガトロバン水和物として10mg)を輸液で希釈し,1日2回,1回2〜3時間かけて点滴静注する。
なお,年齢,症状に応じて適宜増減する。
- 〇下記患者における血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析)
・先天性アンチトロンビンIII欠乏患者
・アンチトロンビンIII低下を伴う患者
(アンチトロンビンIIIが正常の70%以下に低下し,かつ,ヘパリンナトリウム,ヘパリンカルシウムの使用では体外循環路内の凝血(残血)が改善しないと判断されたもの)
- 通常,成人に,体外循環開始時に1管(アルガトロバン水和物として10mg)を回路内に投与し,体外循環開始後は毎時2.5管(アルガトロバン水和物として25mg)より投与を開始する。凝固時間の延長,回路内凝血(残血),透析効率および透析終了時の止血状況等を指標に投与量を増減し,患者毎の投与量を決定するが,毎時0.5〜4管(アルガトロバン水和物として5〜40mg)を目安とする。
- 慢性動脈閉塞症の患者に使用する場合
4週間を超えて投与した経験は少ないので,本剤の投与期間は4週間以内をめどとすること。
- 血液体外循環時に使用する場合
本剤を使用することによりアンチトロンビンIIIが70%以上に回復し,体外循環路内の凝血(残血)が管理可能と判断されたときには,ヘパリンナトリウム,ヘパリンカルシウムの使用を速やかに検討し,本剤を漫然と使用しないこと。
慎重投与
- 出血の可能性のある患者:消化管潰瘍,内臓の腫瘍,消化管の憩室炎,大腸炎,亜急性細菌性心内膜炎,脳出血の既往歴のある患者,血小板の減少している患者,重症高血圧症,重症糖尿病の患者等[出血を起こすおそれがある。]
- 抗凝固剤,血小板凝集抑制作用を有する薬剤,血栓溶解剤又はフィブリノーゲン低下作用を有する酵素製剤を投与中の患者[これらの薬剤と併用することにより,出血傾向の増強を起こすおそれがあるので,減量するなど注意すること。(「相互作用」の項参照)]
- 重篤な肝障害のある患者[本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。]
重大な副作用
出血性脳梗塞(頻度不明)
- 脳血栓症急性期の患者に使用した場合,出血性脳梗塞があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。(「警告」の項参照)
脳出血,消化管出血(頻度不明)
- 脳出血,消化管出血があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。
ショック,アナフィラキシーショック(頻度不明)
- ショック,アナフィラキシーショック(蕁麻疹,血圧低下,呼吸困難等)があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと。
劇症肝炎,肝機能障害,黄疸(頻度不明)
- 劇症肝炎等の重篤な肝機能障害,黄疸があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には,直ちに投与を中止し,適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- 合成抗トロンビン薬に分類される抗凝血薬。トロンビンの活性部位に結合し,トロンビンの作用,すなわちフィブリンの生成作用,ファクターXIIIの活性化によるフィブリンの安定化作用,及び血小板凝集作用を強力に阻害することによって,抗凝血作用を現す。1)
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- アルガトロバン水和物(Argatroban Hydrate)
別名
化学名
- (2R,4R)-4-Methyl-1-((2S)-2-{[(3RS)-3-methyl-1,2,3,4-tetrahydroquinolin-8-yl]sulfonyl}amino-5-guanidinopentanoyl)piperidine-2-carboxylic acid monohydrate
分子式
分子量
性状
- 白色の結晶又は結晶性の粉末で,味は苦い。
酢酸(100)に溶けやすく,メタノールにやや溶けにくく,エタノール(99.5)に溶けにくく,水に極めて溶けにくい。
本品は光によって徐々に分解する。
★リンクテーブル★
[★]
商品
[★]
- 英
- argatroban
- 商
- アルガロン、ガルトバン、スロンノン、スロンノンHI、ノバスタン、ノバスタンHI
- 関
- その他の循環器官用薬