内側縦束症候群 medial longitudinal fasciculus syndrome
WordNet
- the 13th letter of the Roman alphabet (同)m
PrepTutorEJDIC
- Mach number / mark[s] / Monsieur
- Medieval Latin
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
Related Links
- MLF症候群 MLF (medial longitudinal fasciculus)症候群は、核間性眼筋麻痺,失調性眼振ともいう。 一眼または両眼の内転障害があるが、輻輳は保持され、さらに病変側の眼球が外転した場合に水平性眼振がみられる。発病は急激で復 ...
- 研修医の先生向けにためになるかもしれないお話をひとつ。50歳代のDMがある男性の方が、嘔吐とめまいを主訴に紹介で来院されました。数日前から嘔気があり、めまいは…
- コウメイ:読者のよりMLF症候群について質問を いただいたいので回答します。まずは質問を見てみましょう。 ***** ... 眼球運動の命令はどこから? コウメイ:眼球運動の命令はどこから ...
Related Pictures




★リンクテーブル★
[★]
- 68歳の男性。複視を主訴に来院した。昨日の夕方、自動車を運転中に突然対向車が二重に見えるようになり、今朝になっても改善しないため受診した。7年前から糖尿病の治療を受けている。眼位は、左眼は正中位、右眼は内転位をとっている。複視は正面視で自覚し、右方視で増強するが、左方視では消失する。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112B027]←[国試_112]→[112B029]
[★]
- 英
- cranial nerve, cranial nerves
- ラ
- nervi craniales
- 関
- 脊髄神経、脳
脳幹における脳神経核の所在
- 脳幹障害時には同側の脳神経麻痺(下位運動ニューロン障害)と、対側の体幹運動神経麻痺(上位運動ニューロン障害)
脳神経核の支配
- 対側大脳皮質の片側性支配:CN VII(下部顔面筋), CN VII(舌の筋) → 中枢性障害(上位ニューロンの障害)で支配筋の障害が生じる
- 両側性支配:上記以外の運動性神経 → 中枢性障害(上位ニューロンの障害)でも支配筋の障害は生じない
脳神経一覧
| CN#
|
一般感覚性
|
臓性感覚性
|
特殊感覚性
|
体性運動性
|
臓性運動性
|
鰓弓運動性
|
神経細胞(中枢神経外)
|
神経細胞(中脳)
|
神経細胞(橋)
|
神経細胞(延髄)
|
神経細胞(脊髄)
|
○-< 節後ニューロン
|
頭蓋からの出口
|
分布と機能
|
| CN I
|
嗅神経
|
|
|
○
|
|
|
|
嗅上皮
|
|
|
|
|
|
篩骨の篩板の穴
|
左右の鼻腔の天井、鼻中隔の上部、上鼻甲介の粘膜からの嗅覚
|
| CN II
|
視神経
|
|
|
○
|
|
|
|
網膜
|
|
|
|
|
|
視神経板
|
|
| CN III
|
動眼神経
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
上眼窩裂
|
支配筋:上直筋、下直筋、内側直筋、下斜筋
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
|
毛様体神経節
|
上眼窩裂
|
副交感神経:瞳孔収縮筋、毛様体筋
|
| CN IV
|
滑車神経
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
上眼窩裂
|
支配筋:上斜筋
|
| CN V
|
|
三叉神経
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| V1
|
眼神経
|
○
|
|
|
|
|
|
三叉神経節
|
|
|
|
|
|
上眼窩裂
|
角膜、前頭部、頭皮、眼瞼、鼻の皮膚、鼻腔と副鼻腔の粘膜からの感覚
|
| V2
|
上顎神経
|
○
|
|
|
|
|
|
三叉神経節
|
|
|
|
|
|
正円孔
|
上唇を含む上顎部の顔の皮膚、上顎の歯、鼻粘膜、上顎洞、口蓋の感覚
|
| V3
|
下顎神経
|
○
|
|
|
|
|
|
三叉神経節
|
|
|
|
|
|
卵円孔
|
下唇を含む下顎と顔の外側部の皮膚、下顎の歯、顎関節、口の粘膜、舌の2/3の感覚
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
|
支配筋:咀嚼筋、顎舌骨筋、顎二腹筋の前腹、口蓋帆張筋、膨膜張筋
|
| CN VI
|
外転神経
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上眼窩裂
|
支配筋:外側直筋
|
| CN VII
|
顔面神経
|
○
|
|
|
|
|
|
膝神経節
|
|
|
|
|
|
内耳道、顔神経管、茎乳突孔
|
外耳道の皮膚の感覚
|
|
|
|
○
|
|
|
|
膝神経節
|
|
|
|
|
|
舌の2/3,口腔底、口蓋の味覚
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
|
翼口神経節、顎下神経節
|
副交感神経:顎下腺、舌下腺、涙腺、鼻と口蓋の腺
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
|
支配筋:顔の表情筋、中耳のアブミ骨、茎突舌骨筋、顎二腹筋の後腹
|
| CN VIII
|
内耳神経
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 前庭神経
|
|
|
○
|
|
|
|
前庭神経節
|
|
|
|
|
|
内耳道
|
半規管、球形嚢、卵形嚢からの前庭感覚
|
| 蝸牛神経
|
|
|
○
|
|
|
|
ラセン神経節
|
|
|
|
|
|
ラセン器からの聴覚
|
| CN IX
|
舌咽神経
|
○
|
|
|
|
|
|
脳神経IXの下神経節
|
|
|
|
|
|
頚静脈孔
|
外耳からの皮膚感覚
|
|
|
○
|
|
|
|
|
脳神経IXの上神経節
|
|
|
|
|
|
耳下腺、頸動脈小体、頸動脈洞、咽頭、中耳からの臓性感覚
|
|
|
|
○
|
|
|
|
脳神経IXの下神経節
|
|
|
|
|
|
舌の後ろ1/3からの味覚
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
○
|
|
耳神経節
|
副交感神経:耳下腺
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
|
支配筋:茎突咽頭筋(嚥下を助ける)
|
| CN X
|
迷走神経
|
○
|
|
|
|
|
|
脳神経Xの上神経節
|
|
|
|
|
|
頚静脈孔
|
耳介、外耳道、後頭蓋窩からの感覚
|
|
|
○
|
|
|
|
|
脳神経Xの上神経節
|
|
|
|
|
|
舌底、咽頭、喉頭、器官、気管支、心臓、食道、胃、腸の臓性感覚
|
|
|
|
○
|
|
|
|
脳神経Xの下神経節
|
|
|
|
|
|
喉頭蓋と口蓋の味覚
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
○
|
|
内臓近傍のニューロン
|
副交感神経:平滑筋(気管、気管支、消化管)、心筋(心臓)
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
|
支配筋:咽頭収縮筋、口蓋帆張筋を除く口蓋の筋、食道上2/3の横紋筋
|
| CN XI
|
副神経
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 延髄根
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
頚静脈孔
|
支配筋:軟口蓋、咽頭の横紋筋、喉頭(いずれも脳神経Xに加わる神経を経由)
|
| 脊髄根
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
○
|
|
支配筋:胸鎖乳突筋と僧帽筋
|
| CN XII
|
舌下神経
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
舌下神経管
|
支配筋:舌筋(口蓋舌筋を除く)
|
[★]
- 英
- medial longitudinal fasciculus syndrome MLF syndrome
- 同
- MLF症候群
- 関
- 一眼半水平注視麻痺症候群、内側縦束
概念
- SCN.54 YN.J-46
- 側方注視時に、障害側眼球の内転障害(内転眼)、対側眼球に眼振をみとめる(注視方向に急速相をもつ単眼性の水平性眼振。外転眼)が、輻輳は可能
- 病因は内側縦束の障害であり、障害眼球側の橋に病変が存在する。
症状
- 複視 ← (対側眼)障害側の方を向くときに内転障害、(障害側眼)外転可能だが水平眼振
国試
[★]
- 英
- internuclear palsy
- 関
- 核間性眼筋麻痺? ← おそらくこちらの方が正式であろう
- 中脳の障害で出現する。例えば、脳ヘルニアにおいて中脳に障害が及ぶときに生じる。
- (たぶん)障害される経路は内側縦束 MLFで、病態としては内側縦束症候群 MLF症候群としてまとめられる。
- 一眼の内転は障害されるが輻湊時は内転可能、他眼は外転で解離性眼振(参考1)
参考
- http://www4.ocn.ne.jp/~nurophth/porikuri_undoukei.html
[★]
- 英
- syndrome, symptom-complex
- 同
- 症状群
- 関
- [[]]
- 成因や病理学的所見からではなく、複数の症候の組み合わせによって診断される診断名あるいは疾患。
内分泌
先天的代謝異常
高プロラクチン血症
- 分娩後の視床下部障害によるプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制のため、高プロラクチン血症を呈する。
- 分娩に関係なくプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制をきたし、高プロラクチン血症を呈する。
性腺機能低下
- 嗅覚の低下・脱出、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
- 肥満、網膜色素変性症、知能低下、低ゴナドトロピン性性器発育不全、多指症、低身長
性早熟
- 思春期早発症、多発性線維性骨異形成症、皮膚色素沈着
- 女性型の肥満、性器の発育障害の2主徴を示し、視床下部に器質的障害をもつ疾患群。
脳神経外科・神経内科
[★]
[★]
- 英
- group
- 関
- グループ、集団、分類、群れ、基、グループ化
[★]
- 英
- symptom and sign
- 関
- 症状, 徴候 兆候
[★]
内側縦束 medial longitudinal fasciculus