- 英
- measure
- 関
- 基準、計測、処置、測定、程度
WordNet
- have certain dimensions; "This table surfaces measures 20inches by 36 inches"
- how much there is or how many there are of something that you can quantify (同)quantity, amount
- any maneuver made as part of progress toward a goal; "the situation called for strong measures"; "the police took steps to reduce crime" (同)step
- a container of some standard capacity that is used to obtain fixed amounts of a substance
- musical notation for a repeating pattern of musical beats; "the orchestra omitted the last twelve bars of the song" (同)bar
- evaluate or estimate the nature, quality, ability, extent, or significance of; "I will have the family jewels appraised by a professional"; "access all the factors when taking a risk" (同)evaluate, valuate, assess, appraise, value
- determine the measurements of something or somebody, take measurements of; "Measure the length of the wall" (同)mensurate, measure out
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉(測って得た)『寸法』,『分量』,広さ,重さ / 〈C〉(インチ・グラムの)『度量の単位』 / 〈U〉度量法,測瀬法 / 〈C〉『計量器具』(物差し,巻き尺,ますなど) / 〈C〉(判断・評価などの)基準,尺度(standard)《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉限界,限度(limit) / 〈U〉《時にa~》ある程度,度合いの(の・・・)《+『of』+『名』》 / 《複数形で》『手段』,方法;対策,処置 / 〈C〉法案,法令,条例 / 〈C〉(音楽の)小節(bar);リズム,拍子 / 〈U〉(詩の)韻の)韻律,格調;詩脚,歩脚(foot) / 〈大きさ・広さ・量など〉‘を'『測る』 / 〈インチ・グラムなどが〉…‘を'測る単位である / …‘を'慎重に考える,判断する / 《数量を表す副詞的用事の名詞[句]を伴って》(…の)長さ(広さ,重さなど)がある / 測る,測定する
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/03 18:51:44」(JST)
[Wiki ja表示]
基準(きじゅん)とは、行動や判断の拠り所となる物や数値である。何かを比較するときに用いる。規準、水準、標準、尺度ともいう。
規準は、哲学において信仰や思惟、評価、行動などの見習うべき規則のこともいう。水準は、もともと水平面からの高さを意味したことから、レベルなどの高さに関しても言う。標準は、一番普通である状態についても言う。
また、基準は、キリスト教では聖書のこともさす。なお、物質はセルシウス温度0℃、1気圧の時が標準であるとされる。また、しばしば社会的に望ましい水準を指すこともあるほか、統計心理学では、テスト得点等の分布特性を示す指標として用いられる。
目次
- 1 基準になる物
- 2 規準
- 3 脚注
- 4 関連項目
基準になる物
基準となるものは、すべての中から最も平均的で且つ一般的な物や人が多く、時刻のような太陽、温度や質量の水、長さの光、気圧や高さの海面などがよく使われる。また、音楽のように440ヘルツの音がイ音であるなど、人為的に一定の数値を決めることもある。
規準
規準(英: criterion)と基準(英: standard, reference)とを区別する分野が存在する.
- 哲学
- 規準とは、信仰や思惟、評価、行動などの見習うべき規則のこと。
- 統計学
- 規準とは、モデルA, B, C (モデル以外でも可)の各々を評価する尺度値を指す。なおこの場合に、最良の規準の値を持つモデルを採用するのが通常。
「赤池情報量規準」を参照
- 教育学
- 規準とは、物事の規範や手本となる標準[1]。
「絶対評価」を参照
脚注
- ^ 皆見英代「「規準」と「基準」・'criterion'と'standard'の区別と和英照合--教育評価の専門用語和訳に戸惑う (PDF) 」 、『国立教育政策研究所紀要』第137巻、国立教育政策研究所、2008年、 273-281頁、 ISSN 1346-8618、 NAID 40016238931。
関連項目
|
この「基準」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めています(Portal:哲学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 緊張とネガティブな情動が怠学行動に及ぼす影響 : General Strain Theory の分析的妥当性
- 小林 恵美子
- 言語文化論叢 16, 129-151, 2012-03-31
- … の要因を適切に操作,尺度化していないという手法的欠点のため,緊張が逸脱行動に影響するプロセスは十分に理解されていない.本研究は,日本人大学生のデータを用い,学生の本分から逸脱した怠学行動に対して緊張がもたらす効果がネガティブな情動によって媒介されるかを検討した.本研究では,理論上重要な独立変数となる緊張の要因を定義にしたがって操作,尺度化し,理論の基本定理 …
- NAID 120004026114
Related Links
- 尺度水準(しゃくどすいじゅん)とは、調査対象に割り振った変数、その測定、あるいは それにより得られたデータを、それらが表現する情報の性質に基づき数学・統計学的に 分類する基準である。スタンレー・スティーヴンズ(Stanley Smith Stevens)により1946 年の ...
- リッカート尺度(リッカートしゃくど、英: Likert scale)とは、アンケートなどで使われる心理 検査的回答尺度の一種であり、各種調査で広く使われている。リッカート尺度では、提示 された文に回答者がどの程度合意できるかを回答する。その名称は、この尺度の利用 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
-
- 関
- ウエイト、関連、クライテリア、計測、言及、参考、参照、照会、処置、診断基準、スケール、正準、測定、程度、判定基準、標準、標準化、標準品、標線、標準物質、規格、尺度、目安、リファレンス、参考文献、判断基準、標準的、スタンダード、ベンチマーク、標準試料
[★]
- 英
- measurement、measure、determine、estimate、(水深を)fathom
- 関
- 基準、計測、決定、処置、推定、程度、定量、判定、評価、見込み、見積、見積もる、予算、特定、測定値、尺度、確定、尋、ファゾム
[★]
- 英
- measurement、measure
- 関
- 基準、試験、処置、測定、程度、測定値、尺度、実験デザイン、研究デザイン、データ品質、対応群、スコアリング法
- 同
- measurement
[★]
- 英
- degree、extent、grade、measure
- 関
- 基準、グレード、計測、限度、処置、測定、段階、度、範囲、類別、尺度、学位、広がり
[★]
- 英
- Unified Parkinson's Disease Rating Scale、UPDRS
[★]
- 英
- expanded disability status scale、EDSS
[★]
- 関
- 気分障害、統合失調症
[★]
- 英
- degree
- 関
- 温度