- 英
- antimanic、antimanic agent、antimanic drug、antimaniacal
- 同
- 気分安定薬 mood-stabilizing drug
- 関
- 抗躁病
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/12/29 13:00:23」(JST)
[Wiki ja表示]
|
双極性障害の躁とうつの波を安定化させる治療薬については「気分安定薬」をご覧ください。 |
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月) |
抗躁薬(こうそうやく)とは、躁病や双極性障害の躁状態を改善するための医薬品のことである。
この医薬品の分類は、日本において抗精神病薬と抗躁薬にしか分類が発達していなかった時代の名残である[1]。一般的に、双極性障害に対する医薬品の分類名は気分安定薬である。
目次
- 1 分類
- 1.1 抗てんかん薬
- 1.2 抗精神病薬
- 1.2.1 定型抗精神病薬(第1世代抗精神病薬)
- 1.2.2 非定型抗精神病薬(第2世代抗精神病薬)
- 2 関連項目
- 3 脚注
分類
気分の波を抑え、安定させる作用を有する。気分安定薬(ムードスタビライザー)としては、主にリチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピン、ラモトリギンを指す場合が多いが、どの薬剤を気分安定薬に含めるかは諸説あり、一定の見解には至っていない。
「気分安定薬」も参照
- 炭酸リチウム(商品名 リーマス)(日本において保険適応あり)
抗てんかん薬
- バルプロ酸系
- バルプロ酸ナトリウム(商品名 デパケン、デパゲンR、バレリン)(日本において保険適応あり)
- カルバマゼピン(商品名 テグレトール、テレスミン)(日本において保険適応あり)
- ラモトリギン (商品名 ラミクタール)(日本において保険適応あり)
- ベンゾジアゼピン系
- ガバペンチン(商品名 ガバペン)
- ゾニサミド(商品名 エクセグラン)
- トピラマート(商品名 トピナ)
- オキシカルバゼピン(本邦未発売)
抗精神病薬
- レボメプロマジン(商品名 ヒルナミン、レボトミン)
- オランザピン(商品名 ジプレキサ)
- ゾテピン(商品名 ロドピン)
定型抗精神病薬(第1世代抗精神病薬)
- フェノチアジン系のアルキルアミノ側鎖群
- クロルプロマジン(商品名 ウインタミン、コントミン)(日本において保険適応あり)
- レボメプロマジン(商品名 ヒルナミン、レボトミン、ソフミン)(日本において保険適応あり)
- ブチロフェノン系
- ハロペリドール(商品名 セレネース、リントン)(日本において保険適応あり)- 急性状態の躁を鎮める効果がある
- ベンズアミド系
- スルトプリド(商品名 バルネチール)(日本において保険適応あり)
- ブチロフェノン系
- チミペロン(商品名 トロペロン)(日本での保険適用は注射のみ)
非定型抗精神病薬(第2世代抗精神病薬)
- 多元受容体標的化抗精神病薬(MARTA)
- オランザピン(商品名 ジプレキサ)(日本において保険適応あり)
- ジベンゾチアゼピン系
- ドパミン系安定剤
- アリピプラゾール(商品名 エビリファイ)(日本において保険適応あり)
- クロザピン(商品名クロザリル)
関連項目
- 気分障害 - 躁病 - 双極性障害
- 医薬品一覧
- 気分安定薬
- 抗精神病薬
- 抗てんかん薬
脚注
- ^ 姫井昭男 『精神科の薬がわかる本』 医学書院、2008年、1版、106-110頁。ISBN 978-4-260-00763-4。
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 検査値異常と薬剤(12)投与薬剤の検査値への影響 中枢神経系作用薬(6)
- 石川 温子,河野 健太郎,坂江 利恵,二宗 朋子,合葉 哲也,川崎 博己,黒崎 勇二
- 日本薬物動態学会年会講演要旨集 24(0), 227-227, 2009
- NAID 130004639609
Related Links
- 抗躁薬(こうそうやく) 躁うつ病の躁状態を和らげる薬です。 もっとも有名なのは炭酸リチウムです。 過量投与では「リチウム中毒」になり、けいれんや意識障害を起こすことがあります。 通常は、血中濃度をはかりながら適量を ...
- 抗躁薬 抗そう薬は、躁病・躁うつ病の治療や症状緩和などに使われます。 躁状態や、気分の変動が激しく不安定なケースなどには、躁病の治療に使う炭酸リチウムや、抗てんかん薬のカルバマゼピン、バルプロ酸ナトリウムなどを ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- renal excretion
- 関
- 肝排泄、薬物排泄
国試
[★]
- 英
- carbamazepine, CBZ
- 商
- Epitol, テグレトール Tegretol、レキシン、テレスミン、Epitol
- 関
- 抗痙攣薬、抗てんかん薬、抗躁薬
特徴
構造
作用機序
- フェニトインに似る
- Naチャネルをブロックする (SPC.187)
薬理作用
- 鎮静作用、抗コリン作用、骨格筋弛緩作用、抗不整脈作用、抗利尿作用
適応
[★]
- 英
- psychotropic drug, psychotropic drugs, psychotropic agent, psychoactive drug, psychotropic, psychotropics
- 関
- 精神疾患
- 中枢神経系に作用して精神機能に影響を及ぼす薬物の総称
向精神薬に含まれる薬物
-
[★]
- 英
- mania
- 同
- マニア
- 関
- 抗躁薬、気分障害
ICD-10
- F30.1 Mania without psychotic symptoms
- F30.2 Mania with psychotic symptoms
- F30.8 Other manic episodes
- F30.9 Manic episode, unspecified
[★]
- 英
- antimanic
- 関
- 抗躁薬
[★]
- 英
- drug, agent
- 同
- 薬物
- 関
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品