出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/11 22:55:39」(JST)
抗コリン作用(こうコリンさよう)とは、アセチルコリンがアセチルコリン受容体に結合するのを阻害する作用のことである。一部の抗精神病薬、抗うつ薬、総合感冒薬、鼻炎薬、胃腸薬などの服用に伴いあらわれる、便秘、口の渇き、胃部不快感等といった神経症状の副作用は代表的な症状の例である。
脳神経には、神経細胞同士のシナプスと呼ばれる継ぎ目があり、前部・後部に分かれており、前部から放出された神経伝達物質を後部が受容することで、情報が伝わる仕組みになっている。この際、シナプス前部から放出された神経伝達物質が後部に受容されることなくシナプスの間隙に残った場合、シナプス前部が再取り込みを行う。
三環系抗うつ薬などはセロトニンやアドレナリンのこの再取り込みを阻害することによって、うつ症状を軽減するなどの効果を発するが、同時に神経伝達物質の一つであるアセチルコリンがシナプス後部の受容体と結合することを阻害してしまう作用を持っている。この作用を一般に抗コリン作用というが、アセチルコリンによって作動している神経は正しく機能しなくなる。その結果、便秘や口の渇きなどの副作用となって現れる。特に緑内障患者の場合は抗コリン作用による眼圧の上昇により症状を悪化の懸念がある。また前立腺肥大症患者の場合は尿が出にくくなるなどの副作用が見られる。
アセチルコリンがアセチルコリン受容体に結合するのを阻害する薬物を抗コリン薬という。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「抗うつ薬」「抗コリン性」 |
関連記事 | 「リン」「コリン」「作用」「抗コリン」「抗」 |
不眠、焦燥 | 鎮静 | 低血圧 | 抗コリン作用 | 消化管症状(嘔吐等) | 性機能低下 | 体重増加 | ||
三環系 | アミトリプチリン | ± | 2+ | 2+ | 3+ | ± | + | 2+ |
三環系 | ドスレピン | ± | 2+ | 2+ | 2+ | ± | + | 2+ |
三環系 | イミプラミン | 2+ | + | 2+ | 2+ | ± | + | 2+ |
SSRI | フルオキセチン | 2+ | ± | ± | + | 2+ | 2+ | + |
SSRI | パロキセチン | 2+ | ± | ± | ± | 2+ | 2+ | + |
SSRI | セルトラリン | 2+ | ± | ± | ± | 2+ | 2+ | + |
SSRI | フルボキサミン | 2+ | + | ± | ± | 2+ | 2+ | + |
SSRI | シタロプラム | 2+ | ± | ± | ± | 2+ | 2+ | + |
SSRI | エスシタロプラム | 2+ | ± | ± | ± | 2+ | 2+ | + |
SNRI | デシプラミン | + | ± | 2+ | + | ± | + | + |
SNRI | ノルトリプチリン | + | + | + | + | ± | + | + |
SNRI | マプロチリン | + | ± | + | + | ± | + | 2+ |
SNRI | ベンラファキシン | 2+ | ± | ± | ± | 2+ | 2+ | ± |
SNRI | デュロキセチン | ± | + | ± | + | + | ± | ± |
NDRI | ブプロピオン | 2+ | ± | ± | + | + | ± | ± |
MAOI | フェネルジン | 2+ | + | 2+ | + | + | 2+ | + |
MAOI | トラニルシプロミン | 2+ | + | 2+ | + | + | 2+ | + |
MAOI | イソカルボキサジド | 2+ | ± | 2+ | + | + | 2+ | 2+ |
MAOI | セレギリン | + | ± | + | + | + | + | + |
NaSSA | ミルタザピン | ± | 3+ | + | ± | ± | ± | 3+ |
非定型 | ネファゾドン | ± | 2+ | + | + | + | ± | + |
非定型 | トラゾドン | ± | 3+ | + | ± | + | 2+ | + |
近位尿細管 | 70% |
遠位尿細管 | 20% |
.