- 英
 
- lateral femoral cutaneous nerve (M), lateral cutaneous nerve of thigh (M)
 
- ラ
 
- nervus cutaneus femoris lateralis
 
- 関
 
- 腰神経叢、下肢の皮神経
 
由来
支配
- 前枝は鼡径靭帯の約10㎝下方で浅層に現れる
 
- 後枝は大腿の後外側面を横切り大転子の高さから膝のすぐ上の中央までの皮膚を支配する
 
- 大腿の前外側面の皮膚を支配 (M.181)
 
走行
- 大腰筋の裏?から腹壁に沿って下前方に進む
 
- 腸骨筋の表面を下外方に入り、鼡径靭帯の深層を(150%){上前腸骨棘のすぐ内側を通り};大腿に入る (M.181)
 
枝
カテゴリ
腰神経叢>:腰神経叢
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 超音波ガイド下外側大腿皮神経ブロックが有効であった大腿骨頸部骨折手術の麻酔経験
 
- 田中 雅輝,盛 直博,吉江 和佳,村上 和歌子,中川 元文,安本 和正
 
- 日本臨床麻酔学会誌 = The Journal of Japan Society for Clinical Anesthesia 29(3), 321-324, 2009-05-15
 
- NAID 10024949543
 
- 大腿骨頸部骨折手術において超音波診断装置を用いて大腿神経ブロックおよび外側大腿皮神経ブロックを行った2症例
 
- Curved Periacetabular Osteotomy のアプローチの工夫 : 術後外側大腿皮神経障害を減らすために
 
- 秋吉 祐一郎,内藤 正俊,舌間 寛士,熊野 貴史,篠田 毅,木山 貴彦,前山 彰,竹山 昭徳,寺谷 威
 
- Hip joint 33, 71-72, 2007-10-01
 
- NAID 10019754389
 
Related Links
- 「古東整形外科」 「末梢神経障害シリーズ」より 大腿外側皮神経痛 (だいたいがいそくひしんけいつう) 足の神経痛という言葉で思い浮かべるのは、坐骨神経痛が多いと思いますが、 「大腿外側皮神経痛」は太ももの外側のみで ...
 
- これは、大腿外側皮神経と呼ばれる、大腿の外側の皮膚の感じを伝える神経の障害で起こります。この神経は、骨盤に入るところで折れ曲がり、骨盤に添って脊椎に向かって走って行きますので、ここで靭帯で押されたり、外から圧迫 ...
 
- 大腿の前面から外側にかけてビリビリと痛んだり、シビレや知覚低下が起こります。コルセットや、きついガードル、ベルトや自動車のシートベルトなどにより鼠径部の下を通る外側大腿皮神経(L2L3)が圧迫を受け傷害された時に ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- anatomy
 
- ラ
 
- anatomia
 
- 関
 
- 体表解剖学、臨床解剖学、神経解剖学、比較解剖学
 
系統解剖
運動
骨
部位ごとの分類
関節ごとの分類
神経
部位別
上肢
体幹
下肢
下肢の皮神経
脳幹の神経解剖
血管
臓器に分布する血管
各体部位に分布する血管
- 頚部
 
  [★]
- 英
 
- lumbar plexus
 
- ラ
 
- plexus lumbalis
 
- 関
 
- 腰仙骨神経幹、仙骨神経叢
 
腰神経叢
|  
 | 
T12
 | 
L1
 | 
L2
 | 
L3
 | 
L4
 | 
走行(M.181)
 | 
機能(M.181)
 | 
| 肋下神経
 | 
○
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
外側弓状靱帯の後方を通って腹部に入り、外下方に走り、腰方形筋の前面を横切る。腹横筋と内腹斜筋を通り抜けて外腹斜筋と腹壁前外側面の皮膚に分布
 | 
外腹斜筋と腹壁前外側面の皮膚を支配
 | 
| 腸骨下腹神経
 | 
○ 
 | 
○
 | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
内側弓状靱帯の後方で腹部に入り、下外方に走って腰方形筋の前面を通る。腹壁の筋を上腸骨棘の近くで貫き、内腹斜筋と外腹斜筋を貫いて恥骨上部に分布
 | 
恥骨上部
 | 
| 腸骨鼡径神経
 | 
 
 | 
○
 | 
○
 | 
 
 | 
 
 | 
内側弓状靱帯の後方で腹部に入り、下外方に走って腰方形筋の前面を通る。腹壁の筋を上腸骨棘の近くで貫き、内腹斜筋と外腹斜筋を貫いて鼡径領域に分布
 | 
鼡径領域
 | 
| 陰部大腿神経
 | 
 
 | 
○
 | 
○
 | 
 
 | 
 
 | 
大腰筋の前面を貫き、下方に走り、腰筋筋膜の深層に潜る。総・外腸骨動脈の外側で分岐し大腿枝と陰部枝に分岐する
 | 
 
 | 
| 外側大腿皮神経
 | 
 
 | 
 
 | 
○
 | 
○
 | 
 
 | 
腸骨筋の表面を下外方に走り、鼡径靱帯の深層かつ上前腸骨棘のすぐ内側で大腿に入る
 | 
代替の前外側面の皮膚
 | 
| 大腿神経
 | 
 
 | 
 
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
 
 | 
 
 | 
| 閉鎖神経
 | 
 
 | 
 
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
大腰筋の内側縁に沿って下行。閉鎖孔の閉鎖管を抜ける。前枝と後枝に分かれる。
 | 
筋枝(外閉鎖筋、長内転筋、短内転筋、大内転筋、恥骨筋、薄筋)皮枝(閉鎖神経皮枝)
 | 
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
  [★]
-上殿皮神経
  [★]
- 英
 
- nerve
 
- ラ
 
- nervus
 
- 関
 
- ニューロン
 
解剖で分類
- 中枢神経 central nervous systen CNS
 
- 末梢神経 peripheral nervous system PNS
 
情報で分類
- 感覚神経 sensory nerve = 求心性線維 afferent nerve
 
- 運動神経 motor nerve = 遠心性線維 efferent nerve
 
機能で分類
- 体性神経 somatic nervous system SNS
 
- 自律神経 autonomic nervous system ANS
 
  [★]
- 英
 
- lateral、outside、lateral、external、outer、laterally、externally
 
- ラ
 
- lateralis、laterale
 
- 関
 
- 外部、側、側方、側面、ラテラル、外、外側性
 
  [★]
- 英
 
- cutaneous nerve
 
- ラ
 
- nervus cutaneus
 
- 関
 
- 神経
 
  [★]
- 英
 
- femur
 
- ラ
 
- os femoris
 
- 関
 
- 下肢、下腿