鎮吐薬
WordNet
- a drug that prevents or alleviates nausea and vomiting (同)antiemetic_drug
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/06/22 14:25:57」(JST)
[Wiki ja表示]
制吐薬(せいとやく、英:antiemetics)は、化学受容器引き金帯、大脳皮質、前庭器、嘔吐中枢のいずれかあるいはその複数に作用して悪心や嘔吐を抑制する薬物の総称。化学受容器引き金帯に拮抗するメトクロプラミド、求心性迷走神経と化学受容器引き金帯に作用するグラニセトロンなどがある。
関連項目[編集]
- メトクロプラミド
- ドンペリドン
- クロルプロマジン
- グラニセトロン
- プロメタジン
- ジフェンヒドラミン
- オンダンセトロン
参考文献[編集]
- 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
薬理学:医薬品の分類 |
|
消化器/代謝(A) |
胃酸中和剤(制酸薬、H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬) • 制吐薬 • 瀉下薬 • 止瀉薬/止痢薬 • 抗肥満薬 • 経口血糖降下薬 • ビタミン • ミネラル
|
|
血液、血液生成器官(B) |
抗血栓薬(抗血小板剤、抗凝固薬、血栓溶解薬) • 抗出血(血小板、凝固・線溶系、抗線維素溶解性)
|
|
循環器系(C) |
心臓療法/狭心症治療薬(強心配糖体、抗不整脈薬、強心剤) • 高血圧治療薬 • 利尿薬 • 血管拡張薬 • 交感神経β受容体遮断薬 • カルシウム拮抗剤 • レニン-アンジオテンシン系(ACE阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、レニン阻害薬) • 脂質降下薬(スタチン、フィブラート、胆汁酸捕捉因子)
|
|
皮膚(D) |
皮膚軟化薬 • 瘢痕形成剤 • 鎮痒薬 • 乾癬治療薬 • 他の皮膚薬
|
|
泌尿生殖器系(G) |
ホルモン避妊薬 • 排卵誘発治療 • SERM • 性ホルモン
|
|
内分泌器(H) |
視床下部脳下垂体ホルモン • 副腎皮質ホルモン(糖質コルチコイド、ミネラルコルチコイド) • 性ホルモン • 甲状腺ホルモン/抗甲状腺薬
|
|
感染(J、P、QI) |
抗菌薬 (抗生物質) • 抗真菌薬 • 抗ウイルス薬 • 抗寄生虫薬(抗原虫薬、駆虫薬) • 外部寄生虫駆除剤 • 静注用免疫グロブリン • ワクチン
|
|
悪性腫瘍(L01-L02) |
抗がん剤(代謝拮抗薬、抗腫瘍性アルキル化薬、紡錘体毒、抗悪性腫瘍薬、トポイソメラーゼ阻害薬)
|
|
免疫系(L03-L04) |
免疫調節薬(免疫賦活薬、免疫抑制剤)
|
|
筋肉、骨、関節(M) |
アナボリックステロイド • 抗炎症薬(NSAIDs) • 抗リウマチ • 副腎皮質ホルモン • 筋弛緩剤 • ビスホスホネート
|
|
脳、神経(N) |
鎮痛剤 • 麻酔剤(一般、局所・静脈) • 食欲低下薬 • ADHD治療 • 中毒医学 • 抗てんかん薬 • アルツハイマー治療 • 抗うつ薬 • 片頭痛治療 • パーキンソン病治療 • 抗精神病薬 • 抗不安薬 • 抑制剤 • エンタクトゲン • エンセオジェン • 陶酔薬 • 幻覚剤(精神展開薬、解離性麻酔薬、デリリアント) • 睡眠導入剤/鎮静薬 • 気分安定薬 • 神経保護 • スマートドラッグ • 神経毒 • 食欲促進 • セレニック • 覚醒剤 • 覚醒促進物質
|
|
呼吸器(R) |
鬱血除去薬 • 気管支拡張薬 • 鎮咳去痰薬 • 抗ヒスタミン薬
|
|
感覚器(S) |
眼科学 • 耳科学
|
|
その他ATC(V) |
解毒剤 • 造影剤 • 放射性薬理学 • 湿潤療法
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 制吐薬適正使用 ※本ページにおける公開内容については,一部,平成21年度厚生労働科学研究費補助金第3次対がん総合戦略研究事業がん臨床研究事業の助成を受けて作成された。
- 収載 制吐薬一覧 本ガイドラインに収載されている制吐薬一覧 ※ CQ No. 部分をクリックすると解説へ移動します。 分 類 薬剤名 本邦承認用量 参考CQ コルチコステロ イド デキサメタゾン 注射 1 日3.3~16.5 mgを1~2 回に分割して静注 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、 30、 31の問いに答えよ。
- 62歳の女性。持続性の腹痛を主訴に来院した。
- 現病歴: 6か月前に食欲不振と全身倦怠感とを主訴に受診し、精査の結果、肺癌とその肝転移であると診断された。抗癌化学療法などの積極的な治療を希望せず、外来通院することとなった。 2週前から右上腹部に持続性の疼痛が出現し、次第に増強した。疼痛は体動によって増悪した。外来で非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が投与され、一時的に疼痛は軽減したが、 1週前から再び増悪したため来院した。
- 2週前までは日中は車椅子で生活できていたが、最近は疼痛のために室内の移動も困難となり、 1日中ベッドに横になっていることが多かったという。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:娘夫婦と同居。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:父親が大腸癌のため72歳で死亡。
- 現 症:意識は清明。身長152cm、体重42kg。体温36.2℃。脈拍76/分、整。血圧118/76mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝を鎖骨中線上で6cm触知する。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)、沈渣に異常を認めない。
- 血液所見:赤血球382万、 Hb10.6g/dl、 Ht36%、白血球5,300、血小板17万。
- 血液生化学所見:血糖98mg/dl、総蛋白6.1g/dl、アルブミン2.9g/dl、尿素窒素32mg/dl、クレアチニン0.8mg/dl、総ビリルビン1.2mg/dl、 AST78IU/l、 ALT66IU/l、 LD 477IU/l(基準176-353)、 ALP483IU/l(基準115-359)、 γ-GTP 132IU/l(基準8-50)、 Na139mEq/l、 K4.4mEq/l、 Cl97mEq/l。
- a 直ちに非経口薬を用いる。
- b NSAIDsの投与を中止する。
- c 疹痛時の追加投与は行わない。
- d 投与開始から制吐薬を併用する。
- e 便秘が出現した場合は中止する。
[正答]
※国試ナビ4※ [106C029]←[国試_106]→[106C031]
[★]
- 次の文を読み、 64~ 66の問いに答えよ。
- 65歳の男性。頭部挫創を主訴に来院した。
- 現病歴:飲酒後、家の階段の下で倒れているところを帰宅した家族に発見された。頭部に挫創を認めたため家族に付き添われて受診した。
- 既往歴:心房細動のためワルファリン内服中。
- 生活歴:定年退職後無職。
- 家族歴:特記すべきことはない。
- 現症:アルコール臭があるが意識は清明。ただし、本人は受傷時のことは覚えていない。脈拍 80/分、不整。血圧 150/90 mmHg。呼吸数 24/分。頭頂部やや後方に 3 cmの挫創があり出血を認めた。身体の他の部位に創傷は認められなかった。検査所見:頭部 CTでは頭蓋骨骨折は認められず、後頭蓋窩にごくわずかな硬膜下血腫が認められた。
- この患者における頭蓋内病変の重症化を予測する上で、最も注意すべきなのはどれか。
- 挫創からの出血に対する止血や縫合に難渋していたところ、患者が突然嘔吐した。その後、呼びかけにも痛み刺激にも反応しなくなった。急いで再度頭部 CTを撮影しようと CT室に搬送し、撮影台に移乗し頭部を固定したところ呼吸が止まった。頸動脈は触知できた。
- 急変後、 2回目の CTの撮影に行く前にすべきであった処置はどれか。2つ選べ。
- a 吐物を吸引する。
- b 大量輸液を行う。
- c 制吐薬を投与する。
- d 経口気管挿管を行う。
- e リザーバー付マスクで酸素を投与する。
[正答]
※国試ナビ4※ [108G064]←[国試_108]→[108G066]
[★]
- 65歳の男性。大腸癌の手術後で入院中である。2週間前に右腹部の腫瘤と疼痛とを自覚して受診した。来院時、身長 165cm、体重 64kg。脈拍 64/分、整。血圧 140/88mmHg。右側腹部に可動性のある径5cmの腫瘤を触知した。腹部CTで上行結腸の不整な壁肥厚と上腸間膜静脈周囲のリンパ節腫大を認め、大腸内視鏡検査と生検で上行結腸癌と診断された。入院後、リンパ節郭清を伴う右半結腸切除術が行われた。現在、手術終了から16時間が経過している。脈拍 104/分、整。血圧 108/80mmHg。腹部は軟だが、やや膨隆している。腸雑音は低下している。16時間尿量 560mL、尿比重 1.020。経鼻胃管からの16時間排液量は1,200mLで性状は淡黄色混濁である。
- 行うべき処置はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111I043]←[国試_111]→[111I045]
[★]
- 5歳の男児。今朝から頻回の嘔吐と腹痛とを訴えて来院した。数日後に幼稚園で発表会が予定され、本人は気にしていた。2歳ころから、叱られたり、精神的緊張が強いと嘔吐を繰り返すという。体温37.2℃。元気がなく傾眠状である。眼瞼結膜に貧血はない。心雑音はなく、呼吸音に異常はない。腹部は陥凹し、腹壁緊張は著明に低下し、腸雑音の減弱を認める。大腿動脈音を聴取する。項部硬直とKernig徴候とを認めない。神経学的所見に異常はない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、アセトン体3+、潜血(-)。血清生化学所見:血糖80mg/dl、尿素窒素22mg/dl、クレアチニン0.8mg/dl、Na135mEq/l、K4.5mEq/l、Cl105mEq/l。
- CRP0.2mg/dl(基準0.3以下)。この患児への対応として最も適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [096A050]←[国試_096]→[096A052]
[★]
- 1歳の女児。夕方にイチゴジャム様の便を認めたため母親に連れられて来院した。今朝から嘔吐を数回認め、間欠的に機嫌が悪かった。身長 75cm、体重 8.8㎏。体温 37.0℃。脈拍 108/分、整。SpO2 96%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟であるが、臍部右横に5cm大の軟らかい腫瘤を触知する。腹部超音波像(別冊No. 3)を別に示す。
- 患児の家族への説明として正しいのはどれか。
- a 「抗菌薬を処方します」
- b 「鎮痛薬をお尻に入れます」
- c 「制吐薬をお尻に入れます」
- d 「すぐに開腹手術が必要です」
- e 「圧をかけた浣腸による整復が必要です」
[正答]
※国試ナビ4※ [109C022]←[国試_109]→[109C024]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107A014]←[国試_107]→[107A016]
[★]
- 英
- antiemetic drug, antiemetic,antiemetic drugs, antinauseant
- 同
- 制吐薬 "鎮吐"の方が一般的らしい
- 関
- 薬理学、鎮吐薬一覧、セロトニン受容体、嘔吐
抗セロトニン薬
GOO. 1000-
嘔吐が起こるのは
①嘔吐中枢
延髄、網様体背外側部
②chemoreceptor trigger zone(CTz)
第4脳室
ジキタリスが刺激
中枢性嘔吐:嘔吐中枢とCTzを刺激
反射性嘔吐:消化管→求心路→嘔吐中枢
抗ガン剤投与時に起きる吐き気の機序
①血中に入った抗ガン剤が直接CTzを刺激
②抗癌剤により腸管細胞(enterochromaffin cell)から化学神経伝達物質が生産され、CTzを経てあるいは直接嘔吐中枢に作用する。
中枢神経終末にある5-HT3受容体を介して嘔吐が起こる
[★]
- 英
- ramosetron
- 化
- 塩酸ラモセトロン ラモセトロン塩酸塩 ramosetron hydrochloride
- 商
- ナゼア、イリボー
- 関
- 制吐薬。その他の消化器官用薬
[★]
- 関
- antiemesis、antiemetic agent、antiemetic drug、antiemetics
- 関
- specific agen ts
[★]
- 関
- antiemetic、antiemetic drug、antiemetics
[★]
- 英
- antiemetic、antiemetic drug
- 関
- 制吐、制吐薬、鎮吐薬
[★]
- 英
- 5-HT3 antagonistic antiemetic
- 関
- 5-HT3受容体、セロトニン受容体
[★]
- 英
- drug, agent
- 同
- 薬物
- 関
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
[★]
- 英
- antiemesis、antiemetic
- 関
- 制吐剤、制吐薬、鎮吐薬、鎮吐、制吐作用