- 英
- hypoxia, anoxia?
- 関
- 酸素欠乏症、高山病、新生児仮死
WordNet
- severe hypoxia; absence of oxygen in inspired gases or in arterial blood or in the tissues
- oxygen deficiency causing a very strong drive to correct the deficiency
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/03/08 14:34:55」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年10月) |
低酸素症(ていさんそしょう、Hypoxia)とは、生体の組織に十分酸素が行きわたらず、組織の酸化による代謝が不十分である状態のこと。呼吸機能の障害がもたらす低酸素血症(hypoxemia)については、血液ガス分析の項目を参照のこと。
原因
肺胞換気不全などによる呼吸の障害、一酸化炭素中毒などによる血液の酸素運搬量の減少、シアン化合物中毒などによる組織自体が代謝できない場合などによるさまざまな原因が挙げられる。
症状
軽度の低酸素症ならば、血液中の赤血球が増加し、心拍出量と心拍数が増加し、すぐに回復するが、 脳に低酸素が生じた場合、呼吸機能が減退、神経の働きが鈍くなるなどの症状があらわれる。
重症の場合、中枢神経に障害が発生し最悪の場合死亡する。
治療
酸素の供給、不整脈の治療、電解質の矯正などがある。
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 4.胎児低酸素症 : 生理学的アプローチから(教育講演,第63回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- 4.胎児低酸素症 : 生理学的アプローチから(教育講演,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
Related Links
- 低酸素症(ていさんそしょう、Hypoxia)とは、生体の組織に十分酸素が行きわたらず、 組織の酸化による代謝が不十分である状態のこと。呼吸機能の障害がもたらす低酸素 血症(hypoxemia)については、血液ガス分析の項目を参照のこと。
- 高所障害・高山病の症状・治療・対処法についての解説。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 生後2日の新生児。在胎31週、1,650gで出生した。Apgarスコア8点(1分)、9点(5分)。20-25秒間の無呼吸発作が数回みられ、発作時の心拍数は92-100/分であり、チアノーゼを認める。非発作時に明らかな異常を認めない。脳波に異常を認めない。血糖52mg/dl、血清電解質に異常を認めない。
- 発作の病態として考えられるのはどれか。
[正答]
E
- 生後72時間以内:低出生体重児で20mg/dl以下、成熟児で30mg/dl以下
- 72時間以後 :体重に関係なく40mg/dl以下
※国試ナビ4※ [105E040]←[国試_105]→[105E042]
[★]
- 英
- vasopressin VP
- 同
- バゾプレッシン, arginine vasopressin AVP、抗利尿ホルモン antidiuretic hormon ADH
- 商
- ピトレシン Pitressin
- 関
- デスモプレシン、尿細管
[show details]
分類
性状
産生組織
- PED. 1328
標的組織
- 腎臓の集合管
- 腎臓の細い上行脚、太い上行脚、接合尿細管にも作用する (SP.816)
生理作用
- 血管平滑筋の収縮(V1受容体)
- V1受容体は抗利尿作用を示すより大用量で動作(SAN.189) ← 生理的な量では血管収縮による血圧上昇はない。
- 髄質内層集合管で尿素の再吸収を高める(SP.817)
作用機序
抗利尿作用
|
集合管上皮細胞
|
V2R
|
血管平滑筋収縮(昇圧作用)
|
血管内皮
|
V1R
|
分泌調節
- 血漿浸透圧↑、循環血漿量↓→分泌↑ ( 出血 )
- 血漿浸透圧↓、循環血漿量↑→分泌↓ ( 水の大量摂取 )
ADH分泌促進/作用増強する薬物
- QB.D-331
ADHの作用を修飾する物質
- 糖質コルチコイド:水代謝作用(水利尿):GFR↑させたりADHに拮抗することで細胞内への水移動を抑制する
癌患者とADH
- 日腎会誌 2012:54(7):1016-1022
- Ellison DH, Berl T. Clinical practice. The syndrome of inappropriate antidiuresis. NEJM. 2007;356:2064-2072. PMID 17507705
- 異所性ADH産生腫瘍、抗悪性腫瘍薬の副作用、手術侵襲、嘔気・嘔吐、疼痛
分子機構
ここまで、2007後期生理学授業プリント&想像 でまとめた
- 集合管の上皮の基底側に発現していると思われるV(75%){2};Rを介して、アクアポリン2(AQP2)が発現して尿細管腔側に局在、アクアポリン2から水を細胞内に取り込み、アクアポリン3を介して細胞基底側(血管腔)に水が移動する (2007後期生理学授業プリント, SP.817 図12-63)
- 以下の記述と矛盾する気がする・・・
- 水輸送体apuaporin1(AQP1)に作用して集合管における水透過性を高める(SP.817)。
効能又は効果
- ピトレシン注射液20
薬効薬理
- ピトレシン注射液20
- 遠位尿細管における水の再吸収を促進することにより、抗利尿作用を発揮する1)。
- 腹部内臓の細動脈を収縮させ、門脈血流を減少させるので、一時的に門脈圧が下降するため、門脈圧亢進による食道出血時に止血作用を発揮する。
副作用
- ピトレシン注射液20
- 血管収縮による血圧上昇、狭心症、腹痛がありうる。(QB.D-357)
- 重大な副作用:ショック、横紋筋融解症、心不全・心拍動停止、精神錯乱・昏睡、水中毒、中枢神経障害(中心性橋脱髄症)、無償、心室頻拍
禁忌
- ピトレシン注射液20
- 1. 本剤の成分に対しアナフィラキシー又は過敏症の既往歴のある患者
- 2. 冠動脈硬化症 (心筋梗塞症、狭心症等) の患者[心筋虚血を延長させることがある。]
- 3. 急速な細胞外水分の増加が危険となるような病態 (心不全、喘息、妊娠中毒症、片頭痛、てんかん等) のある患者[水中毒を起こすことにより、それらの病態を悪化させるおそれがある。]
- 4. 血中窒素貯留のある慢性腎炎の患者[水分貯留を起こすことにより、血中窒素の排泄が抑制されるおそれがある。]
添付文書
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2414402A1035_1_02/2414402A1035_1_02?view=body
臨床検査
基準値
- 0.3-4.2pg/ml (RIA2抗体法) (検査の本)
- 0.3-4.0pg/ml (RIA2抗体法) (LAB.695)
[★]
- 関
- hypoxia-inducible factor
[★]
- 英
- tissue hypoxia
- 関
- 低酸素血症
徴候
- PALS AHAガイドライン2010年準拠 p.38
- 頻拍(早期)、頻呼吸、鼻翼呼吸・陥没呼吸、興奮・不安・易刺激性、蒼白、チアノーゼ(晩期)、意識レベル低下(晩期)、徐呼吸・無呼吸(晩期)、徐脈(晩期)
[★]
- 英
- cerebral hypoxia、brain hypoxia
- 関
- 無酸素性脳症、低酸素脳症、低酸素性脳障害、脳無酸素症
[★]
- 英
- fetal hypoxia
- 関
- 胎児仮死
[★]
- 関
- 組織中毒性低酸素症
[★]
- 英
- oxygen
- 関
- 空気、酸素療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97
麻酔科
- 参考1
|
酸素
|
笑気
|
空気
|
二酸化炭素
|
医療ガス配管
|
緑
|
青
|
黄
|
橙
|
ガスボンベの色(日本)
|
|
|
|
緑
|
ピンインデックス
|
・ ・
|
・
・
|
・
・ ・
|
・ ・
|
ピン
|
2
|
2
|
3
|
2
|
角度(時計回り)
|
180
|
135
|
120
|
-90
|
参考
- http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/anzenkanri05.html
[★]
- 英
- sis, pathy
[★]
- 英
- depressed oxygen, low oxygen
- 関
- 低酸素症、低酸素血症