- 英
- chest tubes, chest tube, thoracostomy tube, thoracic drain
- 関
- 胸腔穿刺
[show details]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 気腹・小切開・胸腔ドレーン・腹腔内ドレーンのレベルアップポイント (特集 内視鏡手術の器械出しと外回りレベルアップ講座 : 胸腔鏡・腹腔鏡を中心に)
- 伊藤 勲
- OPE nursing : The Japanese journal of operating room nursing 27(6), 612-618, 2012-06
- NAID 40019299271
- 胸腔穿刺・胸腔ドレーンチューブ挿入 (特集 研修医のためのER診療マニュアル(2)基本手技・検査編) -- (胸部)
Related Links
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、63~65の問いに答えよ。
- 63歳の男性。上行結腸癌の経過観察と腹部造影CT検査のため来院した。
- 現病歴:1年前に上行結腸癌に対して右半結腸切除術を受けている。術後の経過観察のため来院し、外来診察、採血検査および腹部造影CT検査を受けた。
- 既往歴:高血圧症に対し内服治療中。薬物アレルギーはない。
- 生活歴:酒店経営。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴:父親は心筋梗塞で死亡。母親は膵癌で死亡。
- 検査所見:血液所見:赤血球 309万、Hb 10.4g/dL、Ht 32%、白血球 4,200、血小板 16万。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dL、アルブミン 3.8g/dL、AST 34IU/L、ALT 40IU/L、尿素窒素 21mg/dL、クレアチニン 0.9mg/dL、Na 139mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 107mEq/L。
- その後の経過:腹部造影CT検査の直後から、全身の掻痒感と呼吸困難が生じ、声がかすれてきた。
- 症状出現時の現症:意識は清明。体温 36.3℃。脈拍 88/分、整。血圧 80/68mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 92%(room air)。四肢の伸側に膨疹を認める。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。心音に異常を認めない。胸部全体にwheezesを聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。
- その後の経過:適切な治療を行い呼吸困難は改善した。腹部造影CTの結果、単発の肝腫瘤を認め転移性肝癌と診断した。肝切除術を行うこととなり、手術の前日に右内頸静脈から中心静脈カテーテルを留置する方針となった。留置処置の当日、局所麻酔後、穿刺を行ったところ鮮紅色の血液の逆流を認めた。穿刺針を抜去したところ同部位が腫脹し始めた。意識は清明。脈拍 72/分、整。SpO2 96%(room air)。呼吸に異常を認めない。
- 直ちに行うべき処置はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110G063]←[国試_110]→[110G065]
[★]
- 18歳の女性。胸痛と息苦しさとを主訴に搬入された。1時間前、咳をした後に右胸痛と呼吸困難とが出現し次第に増悪したため救急搬送された。身長 162cm、体重 48kg。体温 36.5℃。心拍数 108/分、整。血圧 84/48mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 95%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。眼瞼結膜は貧血様である。心音に異常を認めない。呼吸音は右で減弱している。血液所見:赤血球 290万、Hb 9.5g/dL、Ht 29%、白血球 10,690、血小板 19万。ポータブル胸部エックス線写真(別冊No. 11)を別に示す。補液を開始し胸腔ドレナージを施行したところ、血性排液1,200mLがあり持続的に空気漏がみられた。ドレナージ2時間後、胸腔ドレナージ排液は血性で1時間200mLの排液と空気漏とは持続しており、SpO2 99%(マスク8L/分酸素投与下)であった。この時点で末梢血液所見は赤血球 245万、Hb 7.5g/dL、Ht 24%、白血球 12,600、血小板 18万であった。心拍数 120/分、整。血圧 70/40mmHgで赤血球輸血を開始した。
- この時点で行うべき対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109D030]←[国試_109]→[109D032]
[★]
- 次の文を読み、37、38の問いに答えよ。
- 68歳の女性。交通事故のため搬入された。
- 現病歴:夫の運転する乗用車の助手席に座っていた。黄信号で交差点に進入したところ、右折してきた対向車と衝突した。シートベルトは着用していなかった。右胸部痛を訴えている。搬送中に静脈路が確保された。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 現 症:意識は清明。脈拍 112/分、整。血圧 90/60mmHg。眼球結膜に異常を認めない。頚静脈怒張と冷汗とを認める。心音は微弱。右肺野で呼吸音を聴取しない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球 380万、Hb 10.0g/dl、Ht 35%、白血球 8,500、血小板 30万。血液生化学所見:血糖 82mg/dl、総蛋白 6.2g/dl アルブミン 3.4g/dl、尿素窒素 12mg/dl、クレアチニン 1.1mg/dl、AST 35IU/l, ALT 18IU/l、LD 176IU/l(基準176-353)、ALP 233IU/l(基準115-359)、Na 138mEq/l、K 4.3mEq/l、Cl 99mEq/l。胸部エックス線写真(別冊No.6)を別に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [104H037]←[国試_104]→[104I001]
[★]
- 72歳の男性。右肺腺癌に対して右下葉切除術および縦隔リンパ節郭清術を行った。手術時間時間40分。出血量80mL。手術中のバイタルサインに異常を認めなかった。術前の全身状態は良好で、心機能に異常を認めなかった。入院前は20本/日を50年間喫煙していた。呼吸機能検査はVC 3.51L、%VC 102%、FEV1 2.20L、FEV1% 65%であった。帰室直後の体温 37.2℃。脈拍 64/分、整。血圧 128/68mmHg。呼吸数 14/分。SpO2 98%(リザーバー付マスク 8L/分酸素投与下)。血液所見:赤血球 383万、Hb 11.2g/dL、白血球 6,800、血小板 19万。血液生化学所見:総蛋白 6.2g/dL、アルブミン 3.0g/dL。胸腔ドレーンのウォーターシールから呼気のたびに気泡が見られる。排液は少量である。
- 術後の指示として正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113D052]←[国試_113]→[113D054]
[★]
- 64歳の男性。呼吸困難を主訴に来院した。 4日前に左胸痛と息切れとが出現し、次第に増悪してきたため受診した。
- 体温36.2℃。脈拍100/分、整。血圧120/80mmHg。呼吸数20/分。 SpO2 92%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頚部リンパ節を触知しない。左胸部に呼吸音を聴取しない。
- 血液所見:赤血球420万、 Hb13.0g/dl、 Ht37%、白血球4,400(桿状核好中球5%、分葉核好中球60%、好酸球1%、好塩基球2%、単球7%、リンパ球25%)、血小板21万。CRP0.4mg/dl。来院時の胸部エックス線写真(別冊No. 4A)を別に示す。入院後、胸腔ドレーンを挿入したところ、直後から咳嗽と泡沫状の喀痰とが出現した。この時点の胸部エックス線写真(別冊No. 4B)を別に示す。
- 胸腔ドレーン挿入後の病態として正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106B043]←[国試_106]→[106B045]
[★]
- 78歳の男性。4日前に肺癌のため右上葉切除術およびリンパ節郭清術を受けて入院中である。術後経過は順調だが、胸腔ドレーンはわずかな空気漏れがあり排液はやや血性のため留置している。昨日からせん妄症状がみられている。本日午後9時に患者は就寝していたが、2時間後には覚醒しており胸腔ドレーンが抜けていた。呼吸音に変化はみられず、直ちに胸部エックス線撮影を行ったが、日中に撮影した画像と比較して変化はみられない。SpO2 99%(鼻カニューラ2L/分酸素投与下)であり、胸腔ドレーン抜去前と比較して低下はみられない。
- 行うべき処置はどれか。
- a 右胸腔穿刺を行う。
- b ドレーン刺入部を縫合する。
- c 気管挿管下に人工呼吸管理を開始する。
- d 抜けた胸腔ドレーンを刺入部から再挿入する。
- e 鼻カニューラをマスクに交換し8L/分で酸素を投与する。
[正答]
※国試ナビ4※ [112A020]←[国試_112]→[112A022]
[★]
- 26歳の男性。胸痛を主訴に来院し入院した。出張で午前中に飛行機に乗っていたところ、右肩に軽い痛みが出現した。到着後の空港で歩行中に呼吸困難を自覚し、その後も症状が持続したため、近くの病院を受診した。精査の結果、自然気胸の診断で入院となり、胸腔ドレーンが挿入され持続吸引ドレナージが行われた。
- 翌朝、担当医が診察したところ、胸腔ドレーンが前日より20cm程度抜け、ドレーン先端から5cm程度が体内にとどまっている状態であった。患者は呼吸困難を訴えず、呼吸数 16/分、SpO2 99%(room air)である。
- まず行うべき対応はどれか。
- a 持続吸引を中止する。
- b 動脈血ガス分析を行う。
- c 胸部エックス線撮影を行う。]]
- d 持続吸引圧を2倍に上げる。
- e 胸腔ドレーンを20cm押し込む。
[正答]
※国試ナビ4※ [113B026]←[国試_113]→[113B028]
[★]
- 70歳の男性。肺癌の治療で入院中である。肺癌にて右肺下葉切除術、縦隔リンパ節郭清術が施行された。術後1日目に食事を開始し、術後2日目に約1,000mLの白色混濁した胸水が胸腔ドレーンから排出された。胸水中トリグリセリド 150mg/dL。
- 対応として適切なのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [113C048]←[国試_113]→[113C050]
[★]
- 23歳の男性。仕事中に突然の胸痛を発症し、次第に呼吸困難を生じたため搬入された。不隠状態である。呼吸数36/分。脈拍112/分、整。血圧94/60mmHg。胸部エックス線写真を以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [102A055]←[国試_102]→[102A057]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [113B020]←[国試_113]→[113B022]
[★]
- 英
- intercostal
- 関
- 胸郭、肋骨
- 第1肋間
- 第2肋間
- 第3肋間
- 第4肋間
- 第5肋間
- 第6肋間
- 第7肋間
- 第8肋間
- 第9肋間
穿刺部位
[★]
- 英
- chest drainage, drainage of thoracic cavity, drainage of pleural space
- ラ
- siccatio cavi thoracis, exhaustus cavi thoracis
- 関
- 胸腔穿刺。胸腔ドレーン
[★]
- 英
- thoracic cavity (Z)
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- drain
- 同
- 留置ドレーン indwelling drain
- 関
- ドレイン、排出、流す、排水管
[★]
- 英
- cavity