英
certificate of death , death certificate
関
死亡診断書 、死体検案 、監察医制度
死亡診断書・死体検案書
SLE. 303-305
書類名
発行できる者
条件
死亡診断書
医師 、歯科医
・医師が生前その患者を診察治療し、確定診断を付け、その患者が同一診断名で死亡した場合が、病死体となり死亡診断書を交付する。 ・「無診察治療などの禁止」の例外:「診察中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する診断書については、この限りでない」。異状がない限り、改めて死語診察をしなくても死亡診断書を交付することを認める。 ・(24時間を超えても)診療継続中の患者が、診察にかかる疾患で死亡したことが予期できる場合には、改めて死語診察を行い、生前に診察していた疾病が死因と判定できれば、求めに応じて死亡診断書を発行できる。
死体検案書
医師
上記以外
用途
死亡届、生命保険、自動車損害賠償保険法による支払い請求
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2022/02/14 06:02:30」(JST)
[Wiki ja表示]
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。 免責事項もお読みください。
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索? : "死体検案書" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2016年1月 )
死体検案書 (したいけんあんしょ)とは、医師もしくは獣医師が人や家畜の死亡事由などについて記した書類のことであり、死亡診断書と同等に死亡を証明する効力を持つ。実際に検案した医師のみ(家畜であれば獣医師のみ)が死体検案書を発行できる。死亡診断書と異なり、歯科医師は死体検案書を発行できない。
死因が継続的に診療中のものである場合については死亡診断書が作成される。それ以外の場合は死亡診断書を作成することはできず、医師は死体を検案しなければならない。検案によって異状死であると判断した場合は、医師法第21条「異状死体等の届出義務」に基づき、24時間以内に所轄警察署に届出をしなければならない。その後、必要があると判断されれば、司法解剖・行政解剖に回される。
書式
人の場合、死体検案書と死亡診断書の書式は同一 であるので、不必要な方を二重線で取り消さなければならない(死体検案書を発行する場合は死亡診断書や診断と記載されている部分を取り消す)。検案を行ってもわからない場合は「不詳」と、時刻・時間を正確に計算できない場合は「(推定)」と記載する。また記載する必要のない項目については偽造防止のために斜線を引く。
氏名、性別、生年月日
死亡したとき
死亡したところおよびその種別
死亡したところの種別
死亡したところ
施設の名称
死亡の原因
(ア)直接死因と発病(発症)又は受傷から死亡までの期間
(イ)(ア)の原因と発病(発症)又は受傷から死亡までの期間
(ウ)(イ)の原因と発病(発症)又は受傷から死亡までの期間
(エ)(ウ)の原因と発病(発症)又は受傷から死亡までの期間
直接死因には関係しないが上記の疾病経過に影響を及ぼした傷病名等
手術の有無と手術年月日
解剖の有無とその主要所見
死亡の種類
外因死の追加事項
傷害が発生したとき
傷害が発生したところの種別
傷害が発生したところ
手段および状況
生後一年未満で病死した場合の追加事項
出生児体重
単胎・多胎の別
妊娠週数
妊娠分娩時における病態又は異状
母の生年月日
前回の妊娠の結果
その他特に付言すべき事柄
検案年月日、検案書発行年月日と医師の住所・署名・捺印(すべて自書で署名した場合は、捺印はなくともよい) 関連項目
死亡届
検案
異状死
異状死体
監察医
死亡診断書 外部リンク
死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル(平成30年度版) 厚生労働省
死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル(令和2年度版) 厚生労働省
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
1. 明らかな器質的心疾患のない患者に突然生じる心停止の評価 approach to sudden cardiac arrest in the absence of apparent structural heart disease [show details] …the cause of SCD . In an autopsy series of 902 cases of SCD (mean age 38 years), 187 (21 percent) had no evidence of cardiac pathology that could cause SCD . In a separate autopsy series of 967 cases of …
2. 小児期のアテローム動脈硬化症や早発性の心血管疾患の発症リスクの概要 overview of risk factors for development of atherosclerosis and early cardiovascular disease in childhood [show details] …discussed separately. Evidence for the development of atherosclerosis in childhood includes autopsy studies showing atherosclerotic changes in the young and noninvasive, indirect data in children and …
3. COVID-19: Cardiac manifestations in adults covid 19 cardiac manifestations in adults [show details] … and no coronary artery disease on autopsy in one case; the coronary arteries were not examined in three cases.… education materials, "The Basics" and "Beyond the Basics." The Basics patient education pieces are written in plain language, at the 5th to 6th grade reading level, and they answer the four or …
4. COVID-19: Hypercoagulability covid 19 hypercoagulability [show details] … Several autopsy studies have emphasized the contributions of hypercoagulability and associated inflammation in patients who die from COVID-19: Post-mortem examination of 21 individuals… education materials, "The Basics" and "Beyond the Basics." The Basics patient education pieces are written in plain language, at the 5th to 6th grade reading level, and they answer the four or …
5. 死産:母胎と胎児の評価 stillbirth maternal and fetal evaluation [show details] … more reliable. Although discussing autopsy may be uncomfortable for some patients and caregivers, it is an important diagnostic procedure and requires written consent. Some insurance companies cover …
Japanese Journal
一目でわかる戸籍の処理 あんなとき こんなとき(106)出生届に添付する出生証明書と死亡届に添付する死亡診断書又は死体検案書 について
介護医療院創設に伴う死亡診断書(死体検案書 )の記入方法の変更について(再周知依頼)(抜粋)
死亡診断書発行時の注意点 (特集 交通事故・交通外傷 : 現時点における諸課題) -- (交通事故の今を知る)
救急医学 = The Japanese journal of acute medicine 42(6), 661-665, 2018-06
NAID 40021602120
臨床目線でのトピックス (特集 交通事故・交通外傷 : 現時点における諸課題) -- (交通事故の今を知る)
救急医学 = The Japanese journal of acute medicine 42(6), 655-660, 2018-06
NAID 40021602109
Related Links
「死亡診断書(死体検案書)の押印廃止に係る当面の取扱いについて」(令和3年1月6日付医政局医事課事務連絡)(PDF:1,082KB) 「『医師による死因等確定・変更報告の取扱いについて(周知依頼)』の一部改正について」(令和2年12月25日付医政局長・政策統括官(統計・情報政策担当)連名通知 ...
死体検案書とは、人の死亡事由について医師が記した書類のことをいいます。
死亡診断書(死体検案書)は、人の死を、医学的・法律的に証明し、医師だけが作成できる書類です。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
1歳5か月の女児。保育所から心肺停止のため搬入された。3日前に感冒様症状で近医を受診し、
抗ヒスタミン薬と鎮咳去痰薬とを処方されていた。保育所では当日の午前中は元気であったが、
午後1時半に突然39℃台の発熱に気付き水分を摂取させ、父親が迎えに来るまで眠らせていた。
午後4時に父親が迎えに来て患児を見たところ顔面蒼白に気付き、救急車を要請した。
救急隊到着時には患児は心肺停止状態にあった。救急車内および病院とで蘇生を試みたが午後5時32分に死亡が確認された。
気管挿管時に気管内に吐物は認めなかった。病院到着後に実施したインフルエンザ迅速検査でA型インフルエンザ抗原陽性であった。
検視 の結果、事件性はないと判断された。担当医が行うのはどれか。2つ選べ。
[正答]
CE
インフルエンザが死因とは言い切れず、死因は不明なので異状死
※国試ナビ4※ [103G043 ]←[国試_103 ]→[103G045 ]
[★]
68歳の男性。午前2時ころ救急隊によって搬送された。当直医が診察したところすでに死亡していた。この患者は前日午後4時ころ、他院の内科外来を受診しており、不安定狭心症と診断されている。入院治療を勧められたが患者はこれを拒否し、投薬を受けて帰宅したとのことである。死体の後頭部に擦過傷を認める。
当直医の対応として最も適切なのはどれか。
a. 死因を狭心症として死体検案書 を交付する。
b. 他院の内科外来担当医に受診時診断名を確認し自ら死亡診断書 を交付する。
c. 他院の内科外来担当医に死亡診断書を交付してもらう。
d. 病院長に死亡診断書を交付してもらう。
e. 所轄警察署の警察医 に死体検案 を依頼する。
[正答]
E
後頭部の擦過傷が存在しており、異状死 およびその疑いと考える
※国試ナビ4※ [095C002 ]←[国試_095 ]→[095C004 ]
[★]
64歳の男性。末期癌 で在宅ケア を受けている。担当医は週に2回午後に往診している。最後に担当医が往診した翌日の午前中に訪問看護師から死亡を看取ったとの連絡があった。担当医は直ちに往診し、診療中の末期癌で死亡したと判断した。
担当医の取るべき処置で正しいのはどれか。
a. 警察へ連絡し、監察医 を依頼する。
b. 警察へ連絡し、死体検案書 を交付する。
c. 警察へは連絡せず、死体検案書 を交付する。
d. 警察へは連絡せず、死亡診断書 を交付する。
e. 死亡を看取った訪問看護師に死亡診断書 を書かせる。
[正答]
※国試ナビ4※ [098B001 ]←[国試_098 ]→[098B003 ]
[★]
a 不明熱の患者が、入院5日目に原因不明のショック状態となり死亡した。
b 予定されていた肝切除術を受けた患者が、多臓器不全となり術後5日目に死亡した。
c 末期がん患者が、在宅医の診察75時間後に心停止となり同医師が訪問して死亡を確認した。
d 外食中に意識を失って救急車で搬入され、くも膜下出血と診断された患者が、20時間後に死亡した。
e うつ病で通院中の患者が、診察6時間後に溺水状態で同病院に救急車で搬入され主治医が死亡を確認した。
[正答]
※国試ナビ4※ [111F011 ]←[国試_111 ]→[111F013 ]
[★]
65歳の女性。自宅のトイレ内で便器に座ったまま、意識不明の状態で家族に発見され搬入された。到着時、すでに心肺停止状態であった。既往症と通院歴とに特記すべきことはない。画像診断および諸検査によって大動脈解離による心タンポナーデと診断し、搬入1時間後に死亡を確認した。
[正答]
※国試ナビ4※ [103E043 ]←[国試_103 ]→[103E045 ]
[★]
中年の男性。道路で血を流して倒れているところを通行人に発見された。救急隊到着時には心肺停止状態で、病院に搬送されたが死亡が確認された。背部から出血があり、血液を拭き取ったところ確認された創の写真(別冊No. 11)を別に示す。
死亡を確認した医師が、まず行うべきなのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112C048 ]←[国試_112 ]→[112C050 ]
[★]
身元不明の中年男性。公園のベンチで意識がもうろうとしていたため搬入された。体温37.5℃。脈拍52/分、整。血圧170/110mmHg。外傷はなく、画像診断および各種検査の結果、脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血と診断され、治療が施されたが、来院3時間後に死亡が確認された。
対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102E040 ]←[国試_102 ]→[102E042 ]
[★]
a. 死亡した患者を診た場合、診療継続中でなければ死体検案書 を交付する。
b. 「死亡したとき」の欄は医師が死体を検案 した時刻を記入する。
c. 「死亡したところ」の欄は医師が死体を検案した場所を記入する。
d. 「直接死因 」の欄は傷病名を英語で記入してもよい。
e. 「直接死因 」の欄は「自宅で火災に遭遇」のように具体的に記入する。
[正答]
※国試ナビ4※ [097G071 ]←[国試_097 ]→[097G073 ]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109C002 ]←[国試_109 ]→[109C004 ]
[★]
a 死因統計 の資料となる。
b 歯科医師 も交付できる。
c 死亡診断書 と同時に交付できる。
d 検案 をした医師以外の医師も交付できる。
e 検案 日と検案書交付日とは同一でなくてはならない。
[正答]
※国試ナビ4※ [106H009 ]←[国試_106 ]→[106H011 ]
[★]
a. 死因統計 の資料となる。
b. 歯科医師 も交付できる。
c. 直接死因 は警察官が決定する。
d. 検案日と検案書発行日は同一である。
e. 検案をした医師以外の医師も交付できる。
[正答]
※国試ナビ4※ [102F002 ]←[国試_102 ]→[102F004 ]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104G021 ]←[国試_104 ]→[104G023 ]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104H011 ]←[国試_104 ]→[104H013 ]
[★]
第49条
出生の届出は、十四日以内 (国外で出生があつたときは、三箇月以内)にこれをしなければならない。
2 届書には、次の事項を記載しなければならない。
一 子の男女の別及び嫡出子又は嫡出でない子の別
二 出生の年月日時分及び場所
三 父母の氏名及び本籍、父又は母が外国人であるときは、その氏名及び国籍
四 その他法務省令で定める事項
3 医師、助産師又はその他の者が出産に立ち会つた場合には、医師、助産師、その他の者の順序に従つてそのうちの一人が法務省令・厚生労働省令の定めるところによつて作成する出生証明書 を届書に添付しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、この限りでない。
第九節 死亡及び失踪
(死亡届 )
第86条
死亡の届出は、届出義務者が、死亡の事実を知つた日から七日以内 (国外で死亡があつたときは、その事実を知つた日から三箇月以内)に、これをしなければならない。
2 届書には、次の事項を記載し、診断書又は検案書を添付しなければならない。 ← 死亡診断書 あるいは死体検案書 が必要
一 死亡の年月日時分及び場所
二 その他法務省令で定める事項
3 やむを得ない事由によつて診断書又は検案書を得ることができないときは、死亡の事実を証すべき書面を以てこれに代えることができる。この場合には、届書に診断書又は検案書を得ることができない事由を記載しなければならない。
第87条
左の者は、その順序に従つて、死亡の届出をしなければならない。但し、順序にかかわらず届出をすることができる。
第一 同居の親族
第二 その他の同居者
第三 家主、地主又は家屋若しくは土地の管理人
2 死亡の届出は、同居の親族以外の親族、後見人、保佐人、補助人及び任意後見人も、これをすることができる。
第88条
死亡の届出は、死亡地でこれをすることができる。
2 死亡地が明らかでないときは死体が最初に発見された地で、汽車その他の交通機関の中で死亡があつたときは死体をその交通機関から降ろした地で、航海日誌を備えない船舶の中で死亡があつたときはその船舶が最初に入港した地で、死亡の届出をすることができる。
第89条
水難、火災その他の事変によつて死亡した者がある場合には、その取調をした官庁又は公署は、死亡地の市町村長に死亡の報告をしなければならない。但し、外国又は法務省令で定める地域で死亡があつたときは、死亡者の本籍地の市町村長に死亡の報告をしなければならない。
法令
戸籍法(昭和二十二年十二月二十二日法律第二百二十四号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO224.html
[★]
certificate
英
death certificate , certificate of death
関
死体検案書 、死因
死亡診断書・死体検案書(SLE. 303-305)
書類名
発行できる者
条件
死亡診断書
医師 、歯科医
・医師が生前その患者を診察治療し、確定診断を付け、その患者が同一診断名で死亡した場合が、病死体となり死亡診断書を交付する。 ・「無診察治療などの禁止」の例外:「診察中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する診断書については、この限りでない」。異状がない限り、改めて死語診察をしなくても死亡診断書を交付することを認める。 ・(24時間を超えても)診療継続中の患者が、診察にかかる疾患で死亡したことが予期できる場合には、改めて死語診察を行い、生前に診察していた疾病が死因と判定できれば、求めに応じて死亡診断書を発行できる。
死体検案書
医師
上記以外
参考
1. 平成23年度版死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/toukei/manual/
国試
[★]
英
unexpected death , unnatural death
関
異状死 、監察医制度 、死体検案 、死体検案書 、検案 、医師法#第21条
定義
異状死体とは犯罪性の有無にかかわらず、全ての外因子、死因が不明な死体、発症や死亡前後の状況に異状のある死体をいう(日本法医学会。異状死ガイドライン)
分類
犯罪死体 :明らかに犯罪に起因した異状死体
非犯罪死体:犯罪とは無関係な異状死体
変死体 :犯罪に起因しているか否かが不明
異状死体に該当する死体
参考1
1. 外因による死亡(診療の有無、診療の期間を問わない)
2. 外因による傷害の続発症、あるいは後遺障害による死亡
3. 上記1.または2.の疑いがあるもの
4. 診療行為に関連した予期しない死亡、およびその疑いがあるもの
5. 死因が明らかでない死亡
異状死体の届け出義務(医師法第21条)
医師は、死体又は妊娠四月以上 の死産児 を検案 して異状があると認めたときは、二十四時間以内 に所轄警察署に届け出なければならない。
参考
http://www.jslm.jp/public/guidelines.html
国試
[★]
民法:全部露出説:相続権に関係する問題
刑法:一部露出説:堕胎罪と殺人罪を区別する
妊娠4ヶ月(12週以降)における死児の出産をいひ、死児とは出産においても心拍動、随意筋の運動及び呼吸のいずれも認めないものをいふ
医師の立ち会いで出産した場合(妊娠12週以降、妊娠4月以降)
[★]
英
inspection report on dead fetus
関
死産証書 、死体検案書 、検案 、死産
概念:死産児 の分娩に医師、助産師が立ち会っていない場合、死産児に対する医学的判断を証明するための書類
交付:医師 、助産師
用途:死産後7日以内に市町村長に死産を届ける際に添付
[★]
英
postmortem examination
関
死体検案書 、監察医制度 。検視
異状死体 の可能性がある死体について行う医師の検査 → 医師のみが可能
検死 (医師が行う場合は検案 )によって得られた医学的所見に加え、死亡者の既往歴、死体を取り巻く状況などを検討し、死因、死因の種類、死亡時刻、異状の有無を総合的に判断すること(SUB.38)
死体検案を行った結果、異状死と判断されれば、24時間以内に警察に届け出る義務がある。
死体検案を行った後に死体検案書 を交付することになる。
国試
[★]
英
corpse 、carcass
関
屠殺体
死体
病死 による死体
異状死体 :異状死体とは犯罪性の有無にかかわらず、全ての外因子、死因が不明な死体、発症や死亡前後の状況に異状のある死体をいう(日本法医学会。異状死ガイドライン)
犯罪死体 :明らかに犯罪に起因した異状死体
非犯罪死体:犯罪とは無関係な異状死体
変死体 :犯罪に起因しているか否かが不明
[★]
英
postmortem inspection by medical doctor
関
病死 、異状死 、死体検案書
医師の業務
死体に対して医学的判断を下すために行う。