- 英
- postmortem inspection by medical doctor
- 関
- 病死、異状死、死体検案書
- 医師の業務
- 死体に対して医学的判断を下すために行う。
WordNet
- a period of three months; especially one of the three three-month periods into which human pregnancy is divided
- one of three divisions of an academic year
PrepTutorEJDIC
- 3か月の期間 / (学校で3学期制の)学期
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/11/17 18:40:42」(JST)
[Wiki ja表示]
死体の検案(けんあん)とは、医師または獣医師が死体に対し、死亡を確認し、死因、死亡時刻、異状死との鑑別を総合的に判断することをいう。都立広尾病院事件の最高裁判所判決によれば、医師法21条にいう死体の「検案」とは、医師が死因等を判定するために死体の外表を検査することをいい、当該死体が自己の診療していた患者のものであるか否かを問わない[1]。
死体検案の結果、死亡を確認し異状死でないと判断したら、医師(獣医師)は死体検案書を作成する。異状死の疑いがある場合は警察に連絡し、検察官または警察官が検視を行うことになる。検案には解剖を行うことは含まれない。なお、歯科医師は検案を行えない。
死体検案書の意義
- 人間(動物)の死亡を医学的・法律的に証明する。
- 死因統計作成の資料となる。
- 刑事・民事事件の証拠や保険の認定、査定の資料となる。
死体検案書と死亡診断書
治療中の患者(患畜)がその傷病で死亡した場合は、死亡診断書が作成される。死亡診断書は歯科医師も作成発行する事ができる。
それ以外の場合(治療中でない人が死亡した場合、治療中の傷病以外の原因で死亡した場合)には、死体検案書が作成される[2]。
検案の根拠法令と医師の義務
医師法19条2項により、検案を行った医師は遺族に死体検案書(死亡診断書)を速やかに交付する義務がある。
獣医師法19条2項により、検案をした獣医師は検案書の交付を求められた場合、正当な理由がなければ拒んではならない。
医師法21条により、死体に異状があった場合には、検案した医師は24時間以内に所轄警察署に届け出る義務がある。
戸籍との関係
戸籍法86条2項により、市区町村の戸籍係に死亡届を提出するには、死体検案書または死亡診断書が必要である。ただし、やむをえない理由があるときは、死亡を証明する書面を提出し、死体検案書または死亡診断書が提出できない理由を届出書に記載することで死亡届を提出することができる。(戸籍法86条3項)
脚注
- ^ “最高裁判決(2004年4月13日)”. 2019年3月6日閲覧。
- ^ 厚生労働省死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル
関連項目
- 検視
- 検死
- 監察医
- 法医学
- 死亡届
- 死亡診断書
- 死体検案書
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 緊急避妊剤emergency contraception [show details]
…However, from the author clinical experience in a variety of primary care, women health, and family planning settings, few clients schedule an appointment specifically to request EC. More commonly, recent …
- 2. 癌生存者用ケアの質の保証:癌と共生するためのケアプランassuring quality of care for cancer survivors the survivorship care plan [show details]
…responsible for gathering and delivering care plans. The clarification outlined a five-year phase-in plan to help ease the burden on cancer centers trying to deliver care plans to cancer survivors. Starting January …
- 3. 喘息についての教育と自己管理asthma education and self management [show details]
…believe that action plans are useful in clarifying the medication plan and providing guidance for adjusting treatment in response to changes in asthma symptoms . Thus, action plans should include directions …
- 4. 小児救急のための診療準備preparing an office practice for pediatric emergencies [show details]
…response plan and obtain appropriate pediatric training, equipment, and medications to support effective office-based stabilization and transfer of the critically ill or injured child. The response plan is best …
- 5. 大学生の食物アレルギー:概要およびマネージメントfood allergy in college and university students overview and management [show details]
…receiving a copy of a personalized management plan to assist in documentation. Students may benefit from carrying this plan as part of their emergency pack. Action plan forms are available from , the , and the …
Japanese Journal
- 大規模災害時の死体検案に関する支援とフォレンジック看護
- 周産期の自殺を正確に把握するためには? : 死亡診断(死体検案)書の適切な記載法 (特集 周産期メンタルヘルスにおける心理社会的支援)
- 金沢東警察署管内最近10年間における浴槽内死亡の検案事例のまとめ
- 中田 理,竹内 敬久,塚 正彦
- 日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association 149(6), 1086-1089, 2020-09
- NAID 40022334212
Related Links
- 検案(けんあん)とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 形跡や状況などを調べ考えること。2 医師の診察を受けずに死亡した者の死体について、死亡事実を医学的に確認すること。 - goo国語辞書は30万3千件語以上を ...
- デジタル大辞泉 - 検案の用語解説 - [名](スル)1 形跡や状況などを調べ考えること。2 医師の診察を受けずに死亡した者の死体について、死亡事実を医学的に確認すること。
- 検案の意味や解説。風習や習慣、実際をふまえた情報をお伝え。エンディング用語辞典 自宅など、病院以外で亡くなった方の死因、死亡時刻、異状死でないかの確認を医師が行うことを、検案といいます。 異状性が確認されなかったら、医師は死亡検案書を作成し、異状性が認められる場合は ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a. 死亡した患者を診た場合、診療継続中でなければ死体検案書を交付する。
- b. 「死亡したとき」の欄は医師が死体を検案した時刻を記入する。
- c. 「死亡したところ」の欄は医師が死体を検案した場所を記入する。
- d. 「直接死因」の欄は傷病名を英語で記入してもよい。
- e. 「直接死因」の欄は「自宅で火災に遭遇」のように具体的に記入する。
[正答]
※国試ナビ4※ [097G071]←[国試_097]→[097G073]
[★]
- a 死因統計の資料となる。
- b 歯科医師も交付できる。
- c 死亡診断書と同時に交付できる。
- d 検案をした医師以外の医師も交付できる。
- e 検案日と検案書交付日とは同一でなくてはならない。
[正答]
※国試ナビ4※ [106H009]←[国試_106]→[106H011]
[★]
- 英
- Physicians Law
- 関
- 医師が関与する法律
第一章 総則
第1条
(医師の任務)
- 医師は、医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。
- 医師には国民の健康的な生活を確保する任務がある
第二章 免許
第2条
- 医師になろうとする者は、医師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。
第3条
(絶対的欠格事項)
第4条
(相対的欠格事項)
- 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。 ← 禁止ではない
- 一 心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 二 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
- 三 罰金以上の刑に処せられた者
- 四 前号に該当する者を除くほか、医事に関し犯罪又は不正の行為のあつた者
第6条
- 免許は、医師国家試験に合格した者の申請により、医籍に登録することによつて行う。
- 医師国家試験に合格しただけでは医師免許は得られない → 医療行為はできない
- 2 厚生労働大臣は、免許を与えたときは、医師免許証を交付する。
- 3 医師は、厚生労働省令で定める二年ごとの年の十二月三十一日現在における氏名、住所(医業に従事する者については、更にその場所)その他厚生労働省令で定める事項を、当該年の翌年一月十五日までに、その住所地の都道府県知事を経由して厚生労働大臣に届け出なければならない。
第19条
(応召義務・診断書交付義務)
- 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
- 2 診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。
第20条
(無診療治療等の禁止)
- 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。
- 電話で看護師に投薬・注射を指示することはできない。 (cf.保健師助産師看護師法#第37条)
第21条
(異状死体の届け出義務) ← 異状死産児も
- 医師は、死体又は妊娠四月以上の死産児を検案して異状があると認めたときは、二十四時間以内に所轄警察署に届け出なければならない。
第22条
(処方箋交付義務)
- 医師は、患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には、患者又は現にその看護に当つている者に対して処方せんを交付しなければならない。ただし、患者又は現にその看護に当つている者が処方せんの交付を必要としない旨を申し出た場合及び次の各号の一に該当する場合においては、この限りでない。
第24条
(診療録の記載及び保有)
- 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。
- 2 前項の診療録であつて、病院又は診療所に勤務する医師のした診療に関するものは、その病院又は診療所の管理者において、その他の診療に関するものは、その医師において、五年間これを保存しなければならない。
参考
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO201.html
国試
[★]
- トリメスター(妊娠期間の1/3)、三半期、(3学期制の)1学期
妊娠月数
|
第1月
|
第2月
|
第3月
|
第4月
|
第5月
|
第6月
|
第7月
|
第8月
|
第9月
|
第10月
|
第11月
|
妊娠週数
|
0
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
trimester
|
1st trimester
|
2nd trimester
|
3rd trimester
|
妊娠区分
|
妊娠初期
|
妊娠中期
|
妊娠末期
|
分娩の種類
|
流産
|
早産
|
正期産
|
過期産
|
早期流産
|
後期流産
|
- 妊娠高血圧症候群は妊娠20週以降で定義される。妊娠32週以降が遅発型。それ以前が早発型。
- 妊娠4ヶ月以上の死産児においては、その死産児の分娩に立ち会った医師は死産証書を作成する。その死産児を検案して異状が認められた場合には24時間以内に所管警察署に届け出なければならない。(SUB12.16,25)
- 妊娠4ヶ月未満の死産児における法的な書類は?
- 妊娠4ヶ月以上で死産や流産となった場合でも出産育児一時金が支給される。
[★]
- 英
- unexpected death, unnatural death
- 関
- 異状死、監察医制度、死体検案、死体検案書、検案、医師法#第21条
定義
- 異状死体とは犯罪性の有無にかかわらず、全ての外因子、死因が不明な死体、発症や死亡前後の状況に異状のある死体をいう(日本法医学会。異状死ガイドライン)
分類
- 犯罪死体 :明らかに犯罪に起因した異状死体
- 非犯罪死体:犯罪とは無関係な異状死体
- 変死体 :犯罪に起因しているか否かが不明
異状死体に該当する死体
- 参考1
- 1. 外因による死亡(診療の有無、診療の期間を問わない)
- 2. 外因による傷害の続発症、あるいは後遺障害による死亡
- 3. 上記1.または2.の疑いがあるもの
- 4. 診療行為に関連した予期しない死亡、およびその疑いがあるもの
- 5. 死因が明らかでない死亡
異状死体の届け出義務(医師法第21条)
- 医師は、死体又は妊娠四月以上の死産児を検案して異状があると認めたときは、二十四時間以内に所轄警察署に届け出なければならない。
参考
- http://www.jslm.jp/public/guidelines.html
国試
[★]
- 英
- certificate of death, death certificate
- 関
- 死亡診断書、死体検案、監察医制度
死亡診断書・死体検案書
- SLE. 303-305
書類名
|
発行できる者
|
条件
|
死亡診断書
|
医師、歯科医
|
・医師が生前その患者を診察治療し、確定診断を付け、その患者が同一診断名で死亡した場合が、病死体となり死亡診断書を交付する。 ・「無診察治療などの禁止」の例外:「診察中の患者が受診後24時間以内に死亡した場合に交付する診断書については、この限りでない」。異状がない限り、改めて死語診察をしなくても死亡診断書を交付することを認める。 ・(24時間を超えても)診療継続中の患者が、診察にかかる疾患で死亡したことが予期できる場合には、改めて死語診察を行い、生前に診察していた疾病が死因と判定できれば、求めに応じて死亡診断書を発行できる。
|
死体検案書
|
医師
|
上記以外
|
用途
- 死亡届、生命保険、自動車損害賠償保険法による支払い請求
国試
[★]
- 英
- postmortem examination
- 関
- 死体検案書、監察医制度。検視
- 異状死体の可能性がある死体について行う医師の検査 → 医師のみが可能
- 検死(医師が行う場合は検案)によって得られた医学的所見に加え、死亡者の既往歴、死体を取り巻く状況などを検討し、死因、死因の種類、死亡時刻、異状の有無を総合的に判断すること(SUB.38)
- 死体検案を行った結果、異状死と判断されれば、24時間以内に警察に届け出る義務がある。
- 死体検案を行った後に死体検案書を交付することになる。
国試
[★]
- 英
- inspection report on dead fetus
- 関
- 死産証書、死体検案書、検案、死産
- 概念:死産児の分娩に医師、助産師が立ち会っていない場合、死産児に対する医学的判断を証明するための書類
- 交付:医師、助産師
- 用途:死産後7日以内に市町村長に死産を届ける際に添付