- 28歳の外国人女性。4か月前に日本に来てから全身倦怠感、体重減少、微熱および咳軟が続いている。来院時の喀痰塗抹細菌検査で抗酸菌を認めた。本国で同居していた家族3名が、最近肺結核で入院したとのことである。事情があって、高額の医療費は支払えないという。 この患者の診療について適切なのはどれか。
- (1) 本国の家族の病状について情報を収集する。
- (2) 医療費を請求しない検査については同意を必要としない。
- (3) 滞在が適法であることが確認されてから治療を開始する。
- (4) プライバシー保護のために支援グループ等とのかかわりを避ける。
- (5) 二次感染予防のために生活指導を行う。
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [095C001]←[国試_095]→[095C003]
★リンクテーブル★
[★]
- 68歳の男性。午前2時ころ救急隊によって搬送された。当直医が診察したところすでに死亡していた。この患者は前日午後4時ころ、他院の内科外来を受診しており、不安定狭心症と診断されている。入院治療を勧められたが患者はこれを拒否し、投薬を受けて帰宅したとのことである。死体の後頭部に擦過傷を認める。
- 当直医の対応として最も適切なのはどれか。
- a. 死因を狭心症として死体検案書を交付する。
- b. 他院の内科外来担当医に受診時診断名を確認し自ら死亡診断書を交付する。
- c. 他院の内科外来担当医に死亡診断書を交付してもらう。
- d. 病院長に死亡診断書を交付してもらう。
- e. 所轄警察署の警察医に死体検案を依頼する。
[正答]
E
- 後頭部の擦過傷が存在しており、異状死およびその疑いと考える
※国試ナビ4※ [095C002]←[国試_095]→[095C004]
[★]
- 80歳の女性。高血圧症と多発脳梗塞とで外来通院中である。 85歳の夫と二人暮らしであり、服薬管理は夫が行っている。最近着替えに時間がかかるようになり、金銭管理でミスをするようになった。徘徊行動はなく、火の不始末はない。この患者に必要でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [095B080]←[国試_095]→[095C002]