トラセミド
Japanese Journal
- 研究・症例 小児心疾患患者における新しいループ利尿剤トラセミド(ルプラック)の使用経験
- カリウム保持性ループ利尿薬トラセミド(ルプラック^<【○!R】>)の薬理作用と臨床効果
- 木戸 秀明,大滝 裕
- 日本薬理学雑誌 118(2), 97-105, 2001-08-01
- … 新規利尿薬トラセミド(ルプラック<SUP>®</SUP>)はループ利尿作用に加え, 抗アルドステロン作用に由来するカリウム保持性を併せ持った薬物であり, 生物学的利用率が高く, 食事の影響を受けないという薬物動態的特長も加え, 個体差の少ない安定した利尿効果を示す. …
- NAID 10007943200
Related Links
- ルプラックとは?トラセミドの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる( おくすり110番:薬事典版)
- 大正富山医薬品株式会社のルプラック錠4mg(循環器官用剤)、一般名トラセミド( Torasemide) の効果と副作用、写真、保管方法等を掲載。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ルプラック錠4mg
組成
成分
含量(1錠中)
添加物
- 乳糖水和物、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム
禁忌
- 無尿の患者
〔本剤の効果が期待できない。〕
- 肝性昏睡の患者
〔低カリウム血症によるアルカローシスの増悪により肝性昏睡が悪化するおそれがある。〕
- 体液中のナトリウム、カリウムが明らかに減少している患者
〔電解質失調を起こすおそれがある。〕
- 本剤の成分又はスルフォンアミド誘導体に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
- 心性浮腫、腎性浮腫、肝性浮腫
- 通常、成人には、トラセミドとして、1日1回4〜8mgを経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
慎重投与
- 進行した肝硬変症のある患者
〔肝性昏睡を起こすおそれがある。〕
- 重篤な冠硬化症又は脳動脈硬化症のある患者
〔急激な利尿があらわれた場合、急速な血漿量減少、血液濃縮を来し、血栓塞栓症を誘発するおそれがある。〕
- 腎機能障害のある患者
〔腎機能障害が増悪することがある。また、排泄遅延により血中濃度が上昇するおそれがある。(「薬物動態」の項及び副作用の項の代謝異常参照)〕
- 肝疾患・肝機能障害のある患者
〔肝性昏睡を起こすおそれがある。(副作用の項の代謝異常参照)〕
- 本人又は両親、兄弟に痛風、糖尿病のある患者
〔痛風発作を起こすおそれがある。糖尿病を悪化するおそれがある。(副作用の項の代謝異常参照)〕
- 下痢、嘔吐のある患者
〔電解質失調を起こすおそれがある。(副作用の項の代謝異常参照)〕
- 手術前の患者
〔昇圧アミンに対する血管壁への反応性を低下させることがある。ツボクラリン等の麻痺作用を増強することがある。(「相互作用」の項及び副作用の項の代謝異常参照)〕
- ジギタリス剤、糖質副腎皮質ホルモン剤、ACTH又はグリチルリチン製剤の投与を受けている患者(「相互作用」の項及び副作用の項の代謝異常参照)
- 減塩療法時の患者
〔低ナトリウム血症を起こすおそれがある。(副作用の項の代謝異常参照)〕
- 高齢者(「高齢者への投与」の項及び副作用の項の代謝異常参照)
- 乳児
〔乳児では電解質バランスがくずれやすい。(副作用の項の代謝異常参照)〕
重大な副作用
肝機能障害(0.03%)、黄疸(頻度不明)
- AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
血小板減少(頻度不明)
- 血小板減少があらわれることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
低カリウム血症、高カリウム血症(いずれも頻度不明)
- 低カリウム血症、高カリウム血症があらわれることがあり、血清カリウム値の異常変動に伴い、不整脈、全身けん怠感、脱力等が発現するおそれがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
利尿作用15)16)17)
- 正常血圧ラット、高血圧自然発症ラット、腎性高血圧ラット、病態モデル動物(一側腎摘出後デオキシコルチコステロン酢酸塩皮下投与−食塩負荷高血圧ラット及び肝硬変ラット)において、トラセミド0.3、1、3mg/kgの単回経口投与により用量依存的な利尿作用を示した。
また、正常ラットにおけるトラセミドの尿中Na/K比改善効果は、既存のループ利尿剤と抗アルドステロン剤を併用した場合とほぼ同等の作用を示した。
抗浮腫作用
- ラットにトラセミド0.3〜10mg/kgの単回経口投与したとき、カラゲニン足蹠浮腫、カラゲニン胸膜炎及びヒスタミン誘発毛細血管透過性の亢進を用量依存的に抑制した18)。
また、麻酔イヌのうっ血性急性心不全モデルにおいて、トラセミド0.3mg/kgの静脈内投与により、病態の進行を抑制した。
作用機序
- 麻酔イヌの腎クリアランス試験19)、ストップフロー試験19)、ラットマイクロパンクチャー試験20)及びウサギマイクロパーフュージョン試験21)の結果から、他のループ利尿剤と同様にヘンレ係蹄の上行脚における電解質の再吸収抑制による利尿作用を示す。また、ラット腎細胞質画分における、受容体結合の阻害による抗アルドステロン作用が認められた22)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- N-(1-methylethylaminocarbonyl)-4-(3-methyl-phenylamino)-3-pyridinesulfonamide
分子式
分子量
性状
- 本品は白色の結晶性の粉末で、におい及び味はない。本品はメタノール又はエタノール(95)に溶けにくく、アセトン、クロロホルム又はアセトニトリルに極めて溶けにくく、水又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- loop diuretic, loop diuretics
- 関
- 利尿薬
- sodium-potassium-chloride symporter inhibitor
概念
種類 (SP.790)
作用機序
血清電解質の変化
|
Na
|
K
|
Cl
|
H
|
Ca
|
Mg
|
血清
|
↓
|
↓
|
|
↓
|
↓
|
↓
|
副作用
- GOO.752
- 過剰の投与によりナトリウムを喪失 → 低ナトリウム血症、細胞外液量減少 → 低血圧、GFR低下、循環虚脱、血栓塞栓の発生、(肝臓疾患が存在する場合)肝性脳症
- 過剰のナトリウムが遠位尿細管に到達する結果、(特にRAA系が体液喪失のために亢進していると)カリウムと水素イオンの排泄が亢進し、低Cl性アルカローシス(代謝性アシドーシス)を生じる。
- もともと体内にKが欠乏していれば、不整脈が誘発される。特に強心配糖体を摂取していれば顕著となる(ジギタリス中毒)。
- 骨粗鬆症を呈する閉経女性への投与は、骨代謝を悪化させうる。
- その他:耳毒性(難聴、眩暈、耳鳴)、高尿酸血症、高血糖、LDL上昇、TG上昇、HDL低下、皮疹、光過敏性、錯感覚、骨髄抑制、胃腸症状
禁忌
所属するループ利尿薬
等価量
- フロセミド 40mg
- アゾセミド 60mg
- トラセミド 8mg
臨床関連
[★]
- 英
- diuretic、diuretic drug
- 関
- 利尿、利尿薬
商品
[★]
- 英
- torasemide
- 同
- トルセミド
- 商
- ルプラック
- 関
- 利尿薬、ループ利尿薬
メモ
- トラセミド8mgに対してフロセミド20mgに相当するとのことだが根拠は不明である。
- 抗アルドステロン作用があり、低カリウム血症が起こりにくいとのことだが、その程度は不明である。
[★]
- 英
- rack
- 関
- 試験管立て