- 英
- high-protein diet
- 同
- 高タンパク質食
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 薬と食の相互作用(83)3.薬と食事の相性(23)レボドパと食事
- 薬と食の相互作用(54)2.薬と食・嗜好品の出会いで起こる治療の失敗 3.食が薬の作用部位での働きを減弱させる a)薬と高蛋白食(アミノ酸)
- 薬と食の相互作用(46)(2)薬と食・嗜好品の出会いで起こる治療の失敗(2)薬の小腸吸収低下から薬理効果がダウン(d)薬と高蛋白食
Related Links
- 筋肉・骨・血液・神経・皮膚・内臓諸器官から・髪・爪にいたるまで タンパク質でできていないものはありません。 また、生きているということは代謝をしているということですが 代謝の鍵を握る酵素は全てタンパク質からできています。
- 高蛋白食と同時に摂取すると肝臓での薬物の分解が遅れ、薬の血液中濃度が上昇して作用が強まることや副作用があらわれることがあります。 ドパストン 消化管内でたんぱく質が分解するとアミノ酸が産生されます。薬の吸収がアミノ酸に ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 63歳の男性。発熱と腹痛とを主訴に来院した。現病歴:昨日から38℃台の発熱と腹部全体の痛みとがある。痛みは持続的で、下痢と嘔吐とはない。家族の話では、いつもと比べて何となくぼんやりしているという。
- 既往歴 53歳時にC型肝炎を、 60歳時に肝硬変を指摘された。
- 生活歴 喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 家族歴 父親が脳梗塞のため84歳で死亡。
- 現 症 意識レベルはJCS I-2。体温38.1℃。脈拍96/分、整。血圧106/56mmHg。呼吸数24/分。腹部は膨隆し、打診では仰臥位から左側臥位への体位変換で濁音境界が移動する。腹部全体に軽度の圧痛を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球295万、 Hb9.2g/dl、Ht27%、白血球4,200、血小板4.3万。血液生化学所見:総蛋白5.8g/dl、アルブミン2.6g/dl、尿素窒素15mg/dl、クレアチニン0.9mg/dl、総ビリルビン1.0mg/dl、 AST94IU/l、 ALT64IU/l、 ALP230IU/l(基準115-359)、アンモニア73μg/dl(基準18-48) 。腹部超音波検査で肝臓に腹痛を認めない。
- 治療として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106B050]←[国試_106]→[106B052]
[★]
- 4歳の女児。浮腫を主訴に来院した。1週前から顔面の浮腫に両親が気付いていたという。尿量が少ないことも気になっていたという。2か月前に測定した体重は15.0kgであったが、本日は18.7kgである。体温36.6℃。心拍数104/分。血圧86/70mmHg。呼吸数16/分。尿所見:蛋白4+、糖(-)、潜血(-)、沈渣に異常を認めない。血液所見:赤血球480万、Hb 14.8g/dl、Ht 48%、白血球7,300(分葉核好中球51%、好酸球1%、単球4%、リンパ球44%)、血小板40万。血液生化学所見:総蛋白4.9g/dl、アルブミン1.9g/dl、尿素窒素15mg/dl、クレアチニン0.3mg/dl、総コレステロール300mg/dl、AST 15IU/l、ALT 15IU/l、Na 130mEq/l、K 4.0mEq/l、Cl 95mEq/l。入院の上、治療を行うこととなった。
- 保護者への説明で適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107G046]←[国試_107]→[107G048]
[★]
- 次の文を読み、28~30の問いに答えよ。
- 60歳の女性。2週前からの顔面と下腿とのむくみを訴え来院し、精査のため入院した。
- 現病歴 : 40歳時の健康診断で尿糖を指摘されたが放置した。50歳ころから高血圧、軽度の蛋白尿および尿糖を指摘されたが、食塩摂取を制限する以外に特に治療を受けなかった。
- 既往歴 : 特記すべきことはない。
- 現症 : 身長154cm、体重65kg。血圧186/94mmHg。眼瞼と下腿とに浮腫を認める。
- 検査所見 : 尿所見:蛋白3+、糖3+、潜血2+。血清生化学所見:空腹時血糖260mg/dl、アルブミン2.4g/dl、クレアチニン1.6mg/dl、総コレステロール350mg/dl。入院後に施行した腎生検組織のPAS染色標本を以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [095H028]←[国試_095]→[095H030]
[★]
- 68歳の男性。下肢のむくみと腹部膨満感とを主訴に来院した。C型慢性肝炎で
- 長期に加療中であった。8月初旬、下肢のむくみに気付き8月末から尿量の減少と
- ともに腹部膨満感が出現した。腹部は軽度膨隆し、肝を心寓部に8cm触知する。
- 尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球365万、白血球3,700、血小板7
- 万。血清生化学所見:総蛋白5.8g/dl、アルブミン2.8g/dl、尿素窒素27mg/dl
- アンモニア138μg/dl(基準18~48)、総ビリルビン1。9mg/dlAST68単位(基準
- 40以下)、ALT58単位(基準35以下)、アルカリホスファターゼ326単位(基準260
- 以下)、7-GrP46単位(基準8~50)、Na137mEq/l、,K3.3mEq/l、Cl102mEq/
- 1。免疫学所見:HBs抗原陰性、HBs抗体陽性、HCV抗体陽性、抗核抗体陰性、
- α-フェトブロテインくAF朽18ng/ml(基準20以下)。
- 適切な治療はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [098A028]←[国試_098]→[098A030]
[★]
- 70歳の男性。下腿の浮腫を主訴に来院した。30年前から健診で尿蛋白と尿潜血を指摘されていた。3年前から腎臓が悪いことを指摘されていたが医療機関を受診しなかった。3か月前から下腿に浮腫を自覚するようになったため受診した。身長 165cm、体重 60kg。脈拍 92/分、整。血圧 186/100mmHg。両下腿に浮腫を認める。尿所見:蛋白 3+、糖 (-)、潜血 2+、沈渣に多彩な変形赤血球と顆粒円柱を認める。随時尿の尿蛋白/クレアチニン比は2.5g/gクレアチニン(基準 0.15未満)。血液所見:赤血球 356万、Hb 10.8g/dL、Ht 32%、白血球 7,800、血小板 20万。血液生化学所見:総蛋白 6.5g/dL、アルブミン 3.0g/dL、尿素窒素 20mg/dL、クレアチニン 1.6mg/dL、eGFR 34mL/分/1.73m2、Na 138mEq/L、K 4.0mEq/L、Cl 104mEq/L。
- 適切な食事指導はどれか。
- a 高蛋白食
- b 多量の水分摂取
- c カリウム摂取制限
- d 1日10gの塩分制限
- e 1日25~35kcal/kgのエネルギー摂取
[正答]
※国試ナビ4※ [113F050]←[国試_113]→[113F052]
[★]
- 62歳の男性。2か月前からの下肢のむくみと視力低下とを主訴に来院した。45歳ころから健康診断で尿糖陽性と高血糖とを指摘されていたが放置していた。55歳ころには高血糖とともに尿蛋白と高血圧とを指摘されたが自覚症状がないため受診しなかった。身長170cm、体重82kg。血圧188/94mmHg。貧血と黄疸とを認めない。眼底には点状・しみ状出血と綿花様白斑とが多数認められ、一部に新生血管も認められる。胸部と腹部とに異常を認めない。尿蛋白3+。血清生化学所見:空腹時血糖164mg/dl、HbA1C8.5%(基準4.3~5.8)、総蛋白5.8g/dl、尿素窒素30mg/dl、クレアチニン2.1mg/dl、総コレステロール280mg/dl、トリグリセライド128mg/dl。1日摂取エネルギー量を指導し、インスリン治療を開始した。
- ほかに必要なのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [101A050]←[国試_101]→[101A052]
[★]
- 54歳の男性。蛋白尿の精査加療を目的に来院した。13年前に糖尿病と診断され、食事指導を受けたことがある。4か月前の健康診断で尿糖と尿蛋白とを指摘された。身長165cm、体重67kg。脈拍72/分、整。血圧140/90mmHg。尿所見:蛋白1+、糖(±)、沈渣に異常はない。血清生化学所見:空腹時血糖130mg/dl、HbA1c7.5%(基準4.3~5.8)、尿素窒素20mg/dl、クレアチニン1.2mg/dl。
- 血糖コントロールに加えて行う治療はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [101A035]←[国試_101]→[101A037]
[★]
- 54歳の男性。蛋白尿の精査加療を目的として来院した。13年前に糖尿病と診断され、食事指導を受けたことがある。4か月前の健康診断で尿糖と尿蛋白とを指摘された。身長165cm、体重67kg。脈拍70/分、整。血圧140/90mmHg。尿所見:蛋白1+、糖(±)、沈渣に異常はない。血清生化学所見:空腹時血糖130mg/dl、HbA1c7.5%(基準4、3~5.8)、尿素窒素20mg/dl、クレアチニン1.2mg/dl。血糖コントロールに加えて行うべき治療はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [096A035]←[国試_096]→[096A037]
[★]
- 43歳の男性。会社の定期健康診断で肝機能異常を指摘されて来院した。身長166cm、体重82kg。喫煙は1日約10本。飲酒は月1、2回。常用薬なし。空腹時血糖110 mg/dl、GOT80単位(基準40以下)、GPT140単位(基準35以下)、アルカリホスファターゼ230単位(基準260以下)、γ-GTP 60 単位(基準8~50)。HBs抗原陰性、HCV抗体陰性。
[正答]
※国試ナビ4※ [095F020]←[国試_095]→[095F022]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [098G099]←[国試_098]→[098G101]
[★]
- a. 高蛋白食を指導する。
- b. 水分摂取量は自由にする。
- c. 透析間体重増加を少なくする。
- d. 月1回5時間の透析を施行する。
- e. 血液ヘモグロビン濃度を9g/dl以下に維持する。
[正答]
※国試ナビ4※ [100G115]←[国試_100]→[100G117]
[★]
[★]
- 英
- phago、(天文)eclipse
- 関
- エクリプス、覆い隠す
[★]
- 英
- high-protein
- 関
- 高タンパク質