イコサペント酸エチル
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- エパロースとは。効果、副作用、使用上の注意。 血小板が凝集して血液が固まり(血栓( けっせん))、血管が詰まるのを防ぐ、動脈の弾力性を保つ、血液中の脂肪分を低下 させるといった作用のある薬です。 脂質異常症 、 閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどう ...
- エパロース粒状カプセル900mg,イコサペント酸エチルカプセル.
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
エパロースカプセル300mg
組成
有効成分
添加物
禁忌
- 出血している患者(血友病、毛細血管脆弱症、消化管潰瘍、尿路出血、喀血、硝子体出血等)〔止血が困難となるおそれがある。〕
効能または効果
- 閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善
- 高脂血症
・閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善
- イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mg(2カプセル)を1日3回、毎食直後に経口投与する。
なお、年齢、症状により、適宜増減する。
・高脂血症
- イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mg(2カプセル)を1日3回、毎食直後に経口投与する。
ただし、トリグリセリドの異常を呈する場合には、その程度により、1回900mg(3カプセル)、1日3回まで増量できる。
慎重投与
- 月経期間中の患者〔出血を助長するおそれがある。〕
- 出血傾向のある患者〔出血を助長するおそれがある。〕
- 手術を予定している患者〔出血を助長するおそれがある。〕
- 抗凝血剤あるいは血小板凝集を抑制する薬剤を投与中の患者(「相互作用」の項参照)
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- イコサペント酸エチル(Ethyl Icosapentate)
化学式
化学名
- Ethyl(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-icosa-5,8,11,14,17-pentaenoate
性状
- 無色〜微黄色の澄明な液で、わずかに特異なにおいがある。
エタノール(99.5)、酢酸(100)、ヘキサンと混和する。水又はエチレングリコールにほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
商品
[★]
- 英
- ethyl icosapentate, EPA
- 商
- アテロパン、アンサチュール、イコペント、エパキャップソフト、エパデール、エパフィール、エパラ、エパロース、エメラドール、クレスエパ、シスレコン、ソルミラン、ナサチーム、ノンソル、メタパス、メルブラール、ヤトリップ