- 英
- cricothyroid muscle (N)
- 同
- 前筋
- ラ
- musculus cricothyroideus
- 関
- 喉頭、喉頭筋
起始
停止
神経
主な作用
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/29 09:28:24」(JST)
[Wiki ja表示]
輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)とは、内喉頭筋の一つで輪状軟骨に起始し、鼻唇溝、上口唇の皮膚に付着し甲状軟骨に停止する平滑筋。迷走神経の枝である上喉頭神経に支配される。別名、前筋。
声帯ヒダを伸ばして、緊張させ、声を高くする。
参考文献 [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
関連項目 [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
外部リンク [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 外転型痙攣性発声障害に対する音声治療 : 1症例の報告
- 石毛 美代子,村野 恵美,熊田 政信,新美 成二
- 音声言語医学 44(3), 172-177, 2003-07-20
- … 満足すべきものであり, サウンドスペクトログラムの結果も臨床的な印象を裏づけるものであった.6名によるモーラ法での音声評価の結果, 何らかの音声症状があると評価されたモーラ数の平均値は, 治療前は82.5であったが, 治療後は14.5 (54単語, 全176モーラ中) に減少した.<BR>話声位を下げることにより音声症状の軽減が得られたことから, 本症例の音声症状には輪状甲状筋の異常が関与している可能性が示唆された. …
- NAID 10011192163
- 声調言語に於けるピッチの"上げ"と"下げ"について : タイ語,蘇州語の筋電図(<特集>音声の対照研究)
- 岩田 礼
- 音声研究 1(3), 14-22, 1997-12-30
- Electromyographic data on Thai and Suzhou Chinese are presented and physiological mechanism of the pitch control is discussed. Activation of the extrinsic muscle, sternohyoid (SH), contributes to low …
- NAID 110008762652
Related Links
- 輪状甲状筋. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. 輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)とは、内喉頭筋の一つで輪状軟骨に起始し、鼻唇 溝、上口唇の皮膚に付着し甲状軟骨に停止する平滑筋。迷走神経の枝である上喉頭 神経 ...
- カラオケで高音を出すために輪状甲状筋を鍛えたいんですが、鍛える方法を具体的に 教えてください。 むかし会社に音 ... エッジボイスってのはわかりますかねググればで てきますが・・・ ですがボクはやり方が間違ってるのかエッジボイスをしても ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- branchial arch
- 同
- 咽頭弓 pharyngeal arch
- 関
- 鰓嚢、咽頭嚢
- first aid step1 2006 p.122
[★]
- 英
- larynx (KL,K)
- 関
- 咽頭
解剖
- 第4~6頚椎の高さにある。約5cm (KL.612) <→ C3-C6椎体の高さにある(M.571)
組織
- 呼吸器の上皮の移行
- 呼吸上皮
- 重層扁平上皮:喉頭蓋、声帯遊離縁
- 声帯以外の粘膜下組織中には喉頭腺が存在。喉頭室部に多い。
リンパ
- 上喉頭動静脈に沿って舌骨甲状膜を貫通 → 上内頚静脈リンパ節、中内頚静脈リンパ節
- 喉頭粘膜のリンパ網は、仮声帯、喉頭入口部でよく発達。喉頭蓋基部の小孔を通じて喉頭蓋前間隙のリンパ組織に連絡し、さらに内深頚リンパ節につらなっている。このため声帯上部癌のリンパ節転移率は喉頭癌のうち最も高率(SOTO. 560)
- 下喉頭動静脈に沿って喉頭前リンパ節・気管リンパ節 → 下内頚静脈リンパ節
- 喉頭前リンパ節、気管周囲リンパ節につながっている(SOTO. 560)
機能
喉頭の固有筋→喉頭筋
臨床関連
- 喉頭先天性疾患
- 喉頭外傷
- 喉頭異物
- 喉頭炎症
- 喉頭非腫瘍性病変
- 喉頭ポリープ(声帯ポリープ):声帯縁にに好発する広基性、有茎性の浮腫性腫瘤。声帯前1/3に好発。一側性が多い。表面平滑、色調は声帯と異なる。種々の嗄声を示す。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
- 声帯結節:声帯の前1/3に好発。両側性が多い。女性に多く、声を酷使する職業に多い。幼児・学童では男性に多い。表面の色調は声帯と変わらない。嗄声をしめし、気息性嗄声が主。保存療法(沈黙療法)で軽快しなければ手術的に切除。
- ポリープ様声帯
- 喉頭肉芽腫
- 喉頭嚢胞
- 喉頭角化症/喉頭白色病変/喉頭白色病変/喉頭白板症
- 喉頭癌
[★]
- 英
- instrinsic muscle
- 関
- 喉頭、喉頭筋、外喉頭筋
[★]
- 英
- superior laryngeal nerve (N)
- ラ
- nervus laryngeus superior
- 関
- 喉頭、迷走神経
由来
支配
- 運動性の外枝:輪状甲状筋
- 知覚性の内枝:声帯ヒダまでの喉頭の粘膜の近く
走行
- 参考:N.67(側面),71(背面)
[★]
- 英
- laryngeal muscle (KL), laryngeal muscles
- ラ
- musculi laryngis
- 関
- 喉頭
-
[★]
- 英
- circular、annular、orbicular、(ラテン語形容詞)orbicularis
- 関
- 円形、環状、循環式、回覧物