- 英
- hyaline cartilage
- ラ
- cartilago hyalina
- 同
- ガラス軟骨、ヒアリン軟骨
- 関
- 軟骨
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/15 22:20:34」(JST)
[Wiki ja表示]
硝子軟骨(しょうしなんこつ、またはがらすなんこつ、英: hyaline cartilage)とは関節軟骨、骨端板、肋軟骨、気管軟骨、喉頭軟骨などを構成する軟骨。硝子軟骨の基質はゲル状であり、その約70%は電解質を含む水分で構成されている。軟骨細胞は基質中の軟骨小腔内に存在する。
特徴
- 肋軟骨、関節軟骨、気道軟骨等で観察される。また、発生段階において一時的に存在する硝子軟骨もあり、後に軟骨内骨化によって骨に置き換えられる。
- 血管が存在しない。
- Ⅱ型コラーゲンを含む。
- 軟骨膜に囲まれる。
- 耐圧性はあるが弾力性は殆ど無い。
参考文献
- 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135
- 内山安男 『組織細胞生物学』 南江堂 2006年 ISBN 4524236767
関連項目
- 間質成長
- 軟骨膜
- 軟骨芽細胞
- 付加成長
- 弾性軟骨
- 線維軟骨
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- グルコサミンおよびコラーゲンペプチドの軟骨再生効果と臨床応用効果
- 骨軟骨柱移植による治療 (誌上シンポジウム 軟骨再生--基礎と臨床)
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 硝子軟骨の用語解説 - ガラス軟骨ともいう。軟骨組織の一つで,基質が乳白色,半透明であることからこの名がある。胎児期の軟骨はほとんどこれで,成体では肋軟骨,鼻軟骨,喉頭軟骨,気管 ...
- 硝子軟骨(しょうしなんこつ、またはがらすなんこつ、英: hyaline cartilage )とは関節軟骨、骨端板、肋軟骨、気管軟骨、喉頭軟骨などを構成する軟骨。硝子軟骨の基質はゲル状であり、その約70%は電解質を含む水分で構成されている。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
バクテリア
[★]
- 英
- collagen
- 同
- 膠原
- 関
- first aid step1 2006 p.85,86,114,288,291,292,301,306,319,321,385,427
遺伝子
- COL1A1 17q22
- COL1A2 7q22.1
- COL2A1 12q13
- COL11A2 6p21.3
- これらの遺伝子の変異による結合組織疾患はdominant negative mutationである。
臨床関連
コラーゲンの種類
生合成
[★]
- 英
- articular cartilage
- 関
- 軟骨
- 関節面を薄く滑らかに被う軟骨で、硝子軟骨からなる。表層に軟骨膜は存在しない。軟骨細胞(4%以下)と細胞外基質(コラーゲン、プロテオグリカン)からなり、4層に分けられている。血管、リンパ管、神経をは存在せず、栄養は滑液より供給される。成熟した関節軟骨では軟骨細胞の分裂像は見られない
[★]
- 英
- cartilage (M)
- 同
- 軟骨組織
- 関
- [[]]
分類
[★]
- 英
- bone
- ラ
- os
- 関
- 骨格