冠動脈バイパス術
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/02 02:16:10」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年10月) |
冠動脈バイパス移植術(かんどうみゃくバイパスいしょくじゅつ、英: coronary artery bypass grafting、CABG)とは虚血性心疾患に対し行われる手術である。最初に行われたCABGは大動脈と冠動脈を繋ぐ冠動脈大動脈バイパス移植術(かんどうみゃくだいどうみゃくバイパスいしょくじゅつ, 英: aortocoronary bypass、A-Cバイパス)[1]であり現代でも広く行われているが、後述するようにその他にも様々な方法によるバイパス術が行われている。
目次
- 1 概要
- 2 歴史
- 3 術式
- 3.1 人工心肺装置を使用する方法
- 3.2 人工心肺装置を使用しない方法
- 3.3 意見が分かれる項目
- 4 グラフトに用いられる血管
- 5 関連項目
- 6 脚注
- 7 外部リンク
概要
虚血性心疾患は、心臓の筋肉(心筋)への酸素供給量が低下し、需要量を下回ることによって起こる。心筋への酸素供給量が低下する原因の一つに冠動脈の狭窄、閉塞による血流量の低下が挙げられる。冠動脈バイパス術は狭窄した冠動脈の遠位側に大動脈(または内胸動脈)から血管をつなぎ、狭窄部をバイパスすることで血流量の回復をはかる手術である。
歴史
1967年にアメリカクリーブランドのクリーブランドクリニックで、アルゼンチン人のルネ・ファバローロが世界で初めて成功した。
術式
虚血性心疾患の治療方法としてはカテーテルを用いた経皮的冠動脈形成術(PCI)もあり、こちらは血管内治療と呼ばれ、いわゆる一般に考えられるような「皮膚を切開する手術」の必要がなく侵襲が低い(患者の体力的負担が軽い)。しかし、PCIが不可能な(もしくは危険で出来ない)病変があり治療に限界がある。 治療の流れとしてはまず血管造影を行い、PCIが可能な病変であればPCIを行い、不可能なものはCABGへと移行していくことになる。 手術は日本においては基本的に全身麻酔下で行われる。施設によっては硬膜外麻酔で行うところもあるが日本では一般的ではない(国情によって異なる)。手術の手順としては以下の通り。
- 開胸(胸骨正中切開)
- 心膜切開、心臓露出、(オンポンプの場合は)カニュレーションの準備
- 上記と並行してバイパスに使う血管(グラフトと呼ぶ)の採取
- グラフトの末梢側(冠動脈)への吻合
- グラフトの中枢側(大動脈)への吻合(トップエンドが大動脈の場合のみ)
- グラフトの血流をダイレクトエコーで確認
- 止血、ドレーン挿入、ペースメーカーリード装着、閉胸、閉創
このうちグラフトに用いられる血管と、グラフトの冠動脈への縫合に関しては何通りかの方法があるため後述する。
人工心肺装置を使用する方法
詳細は「人工心肺装置」を参照
人工心肺による体外循環を使用し心臓を停止させて縫合を行う黎明期から施されている術式。
人工心肺装置を使用しない方法
従来、常に動いている心臓に太さ数ミリメートルの血管を縫いつけるのは非常に困難であった。しかし、近年スタビライザーという器具が開発され、縫合する部位のみ動きを止めることで心臓が動いている状態のまま手術することが可能となった。この術式を選択する医師も増えてきている。なおこの方法はオフポンプCABG(OPCAB=オプキャブ)と呼ばれている。
- OPCABの利点・欠点
人工心肺を使用しないことで人工心肺使用時のリスクを回避できることである。また、動脈硬化がひどく人工心肺を使用できないような場合でも手術が行える。欠点としては心臓の動きを抑えることで心臓の働きが低下してしまうため、心臓の機能に余裕がない場合手術が行えないことや手術操作中に一時的に冠動脈の血流が減少し不整脈が生じる可能性があること、術者の技量が要求されることなどである。
意見が分かれる項目
CABGに関して、現時点で明確に定まっていない事柄に関して解説する。現在根拠となるデータを集めるべく各国で研究、調査が行われており、標準的な治療方法が確立するまでは時間を要する。
- 人工心肺の必要が無いことから悪影響が少ない(低侵襲)手術方法として期待されたOPCABであったが、確実性に疑問を持たれていることも事実である。人工心肺を使用した方が手術の合併症が少ない、グラフトの開存性が勝っているなど、優れた結果が出ているという報告もある。
グラフトに用いられる血管
静脈を使う場合(静脈グラフト)と動脈を使う場合(動脈グラフト)に大別される。静脈グラフトは古くから用いられていたが、長期間追跡調査によれば静脈グラフトは動脈グラフトよりも開存率が低い。動脈グラフトは、橈骨動脈など使用部位によりグラフトの攣縮(れんしゅく)による血流の低下が問題とされてきたが、塩酸ジルチアゼム製剤など血管拡張薬の進歩により治療成績は改善してきている。
- 大伏在静脈
- 内胸動脈、橈骨動脈、胃大網動脈
- 内胸動脈にグラフトをつなぐ(延長する)場合もある。
関連項目
脚注
- ^ Garrett HE, et al., Aortocoronary bypass with saphenous vein graft. Seven-year follow-up., JAMA. 1973 Feb 12;223(7):792-4.
外部リンク
心血管疾患 |
|
疾患 |
|
心疾患
|
不整脈
|
徐脈性
|
洞不全症候群 | 房室ブロック | 脚ブロック(右脚ブロック · 完全右脚ブロック · 左脚ブロック)
|
|
頻脈性
|
上室性
|
洞性頻脈(en) | 心房細動 | 心房粗動(en) | ブルガダ症候群 | 早期再分極症候群 | QT延長症候群 | WPW症候群
|
|
心室性
|
心室細動 | 心室頻拍
|
|
|
|
虚血性疾患
|
狭心症 | 心筋梗塞 | 急性冠症候群 | 冠動脈血栓症 | 心室瘤 | 心破裂 | 乳頭筋断裂(en)
|
|
弁膜症
|
僧帽弁狭窄症 | 僧帽弁閉鎖不全症 | 三尖弁狭窄症(en) | 三尖弁閉鎖不全症(en) | 大動脈弁狭窄症 | 大動脈弁閉鎖不全症(en)
|
|
先天性心疾患
|
心房中隔欠損 | 心室中隔欠損 | 心内膜床欠損症 | 動脈管開存症 | ファロー四徴症(極型ファロー四徴症) | 大血管転位(左旋性 · 右旋性) | 総肺静脈還流異常症 | 大動脈縮窄 | 左心低形成症候群 | 両大血管右室起始症 | 三尖弁閉鎖(en) | 単心室
|
|
心内膜・心筋
・心膜疾患
|
心内膜疾患
|
感染性心内膜炎
|
|
心膜疾患
|
心膜炎(急性心膜炎(en) · 慢性収縮性心膜炎) | 心タンポナーデ
|
|
心筋疾患
|
心筋症(虚血性心筋症・拡張型心筋症(en) · 肥大型心筋症(en) · 拘束型心筋症(en) · 特発性心筋症) | 心筋炎
|
|
|
心臓腫瘍(en) | 心臓性喘息 | 肺性心
|
|
|
血管疾患
|
大血管
|
大動脈瘤(胸部・腹部(en)・胸腹部) | 大動脈解離 | 大動脈炎症候群
|
|
動脈
|
閉塞性動脈硬化症 | 閉塞性血栓性血管炎 | 動静脈瘻 | 動脈硬化 | レイノー病
|
|
静脈
|
静脈瘤 | 血栓性静脈炎 | 静脈血栓塞栓症 | 脂肪塞栓症
|
|
|
|
|
病態・症候 |
|
心不全
|
左心不全 | 右心不全 | 両心不全(en)
|
|
血圧異常
|
高血圧
|
本態性高血圧症(en) | 二次性高血圧(en) | 高血圧性緊急症(en)
|
|
低血圧
|
|
|
心臓発作 | 心臓肥大 | 心停止 | 心肺停止
|
|
|
|
所見・検査 |
|
血圧計 | 聴診 | 心雑音 | 心電図 | 心電図モニタ | 心臓超音波検査 | 胸部X線写真 | 胸部X線CT | 心臓MRI | 心臓カテーテル検査(肺動脈カテーテル) | 心臓核医学検査 | 脈波伝播速度検査
|
|
|
治療 |
|
外科的治療
|
冠動脈バイパス術(CABG)
|
CABG | off-pump CAB(OPCAB) | MIDCAB(en) | TECAB(en)
|
|
弁膜症手術
|
弁置換術(en) | 弁形成術(en) | 弁輪形成術 | 交連切開術(en)
|
|
小児心臓外科
|
動脈管結紮術 | BTシャント | 肺動脈絞扼術(en) | ノーウッド手術 | グレン手術 | フォンタン手術 | ジャテン手術 | ラステリ手術 | ロス手術
|
|
心不全外科
|
心移植術 | 補助人工心臓装着術 | 左室形成術(Dor・SAVE・Overlapping)
|
|
不整脈外科
|
メイズ手術(en) | 心臓ペースメーカー | 植え込み型除細動器
|
|
大動脈手術
|
大動脈人工血管置換術 | 大動脈基部置換術 (Bentall, David) | ステントグラフト内挿術(en)
|
|
末梢血管手術
|
末梢動脈血行再建術 | 末梢静脈血行再建術 | 静脈抜去術(en) | 静脈血栓摘除術(en) | 内シャント作成術 | 肢切断
|
|
|
内科的治療
|
循環作動薬
|
抗不整脈薬
|
Ia群: プロカインアミド, キニジン
Ib群: リドカイン, フェニトイン
Ic群: フレカイニド(en), プロパフェノン(en)
II群: 交感神経β受容体遮断薬(プロプラノロールなど)
III群: アミオダロン, ソタロール(en)
IV群: カルシウム拮抗剤(ベラパミル, ジルチアゼムなど)
|
|
心不全治療薬(en)
|
利尿薬 | 血管拡張薬 | 強心配糖体 | 強心剤 | PDEⅢ阻害薬
|
|
狭心症治療薬
|
交感神経β受容体遮断薬 | 硝酸薬
|
|
高血圧治療薬
|
利尿薬 | 交感神経β受容体遮断薬 | レニン-アンジオテンシン系 (ACE阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、レニン阻害薬(en)) | カルシウム拮抗剤 | アドレナリン作動薬 | 脂質降下薬
|
|
|
血管内治療
|
経皮的冠動脈形成術
|
|
|
|
|
循環器系の正常構造・生理 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 冠動脈バイパス術:長期的臨床転帰 coronary artery bypass graft surgery long term clinical outcomes
- 2. 冠動脈バイパス術後の合併症予防のための内科的治療 medical therapy to prevent complications after coronary artery bypass graft surgery
- 3. 低侵襲冠動脈バイパス術:定義および技術的な問題 minimally invasive coronary artery bypass graft surgery definitions and technical issues
- 4. ST上昇型心筋梗塞後の冠動脈バイパス術 coronary artery bypass graft surgery after acute st elevation myocardial infarction
- 5. 冠動脈バイパス術の心臓以外の早期合併症 early noncardiac complications of coronary artery bypass graft surgery
Japanese Journal
- Up to Date operation 細部までわかる!臨場感タップリ!! カラーフォトでまるわかり最新手術 心拍動下冠動脈バイパス手術
- 木内 竜太,渡邊 剛
- OPE nursing : The Japanese journal of operating room nursing 27(11), 1126-1131, 2012-11
- NAID 40019473748
Related Links
- 1. バイパス手術の実際 手術の原理 狭くなったり閉塞している冠動脈の先に別の血管(グラフトと呼ばれます)をつなげ、血液がその道(バイパス)を通り、これによって血流の少ない部位により多くの血液を流してあげるのがこの手 ...
- 4.冠動脈バイパス手術の実際 冠動脈に狭窄をきたし狭心症や心筋梗塞の原因となっている動脈硬化性病変の末梢側にバイパスを作成して、心筋への血流を増加させることが冠動脈バイパス手術の目的である。バイパスに用いられる ...
- 天皇陛下が狭心症のため冠動脈バイパス手術を受けられることになりました。陛下のご全快を祈りつつ、この冠動脈バイパス手術について解説します。 ... 胸の壁の内側にある「内胸動脈」という動脈硬化に強いスーパー血管(1対2本 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 52歳の男性。階段昇降などの労作時での息切れを主訴に来院した。心臓の聴診にて左鎖骨中線第 5肋間を最強とする汎〈全〉収縮期雑音と III音、 IV音を聴取する。心エコー図 (別冊 No.27A、B)を別に示す。
- 治療法として考えられるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A056]←[国試_108]→[108A058]
[★]
- 英
- coronary artery bypass grafting, CABG
- coronary artery bypass CAB, coronary artery bypass graft surgery, coronary artery bypass surgery
- 同
- A-Cバイパス術 A-C bypass grafting、ACバイパス術 AC bypass grafting
- 大動脈冠状動脈バイパス術 coronary aortic bypass graft aortocoronary bypass grafting ACBG
- 関
- 冠動脈バイパス、冠動脈バイパス手術、冠状動脈バイパス術、冠状動脈バイパス手術
[show details]
- 冠血行再建術
- 冠状動脈の閉塞、狭窄に対して行われる外科的血行再建術。
適応
- 冠状動脈に75%以上の狭窄がある場合 → この狭窄で運動すると心筋虚血に陥る
- 左冠状動脈主幹部(LMT)に50%以上の狭窄が認められる
- 責任冠状動脈に心筋虚血が認められる。
YN.C-78
- 異型狭心症はCABGの対象ではない
- DM合併例の多枝病変ではPCIよりもCABGが推奨される。
標準循環器
- 1. 左冠状動脈主幹部病変例
- 2. 心筋虚血のある3枝病変例
- 3. CCSCのclass III及びIVの狭心症で前下行枝近位部病変を伴った1枝または2枝病変例
- 4. 内科治療抵抗性の不安定狭心症例
- 5. 内科治療抵抗性の心原性ショックを伴った急性心筋梗塞例
- 6. PTCA後の急性冠閉塞により心原性ショックとなった例
ガイドライン1.より引用
- 冠動脈造影上75%以上の狭窄があり、その灌流域の心筋虚血に対し手術効果が大きく、手術の危険性が少ない場合はよい適応となる。
-
- 1. 冠動脈造影による狭窄度、形態評価
- 2. 心筋虚血の証明:方法として負荷心電図、負荷心筋シンチ、負荷心エコー図、症状などがある。
-
- 大きな左前下行枝の近位部病変、PTCAの困難な病変形態の場合。PTCA不成功例
- 左前下行枝近位部病変を含む場合。左前下行枝近位部病変がPTCA困難な病変形態の場合。(特に慢性閉塞性病変)危険にさらされた側副血行路の場合。
ガイドライン
- 1. 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む)―待機的インターベンション―
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2000_fujiwara_h.pdf
- 2. 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_kitamura_h.pdf
[★]
- 英
- coronary artery bypass grafting、CABG
- 関
- 冠動脈バイパス術、冠動脈バイパス手術、冠動脈バイパス
[★]
- 英
- operation、surgery、operate
- 関
- 機能、外科、外科学、作動、操作、オペ、外科術、運用、操縦、術、外科手術、施行
脳外科
心臓外科
消化器
食道
直腸
-
耳鼻科
婦人科
子宮奇形
産科
[★]
- 同
- 冠状動脈
[★]
- 英
- bypass surgery、bypass graft surgery
- 関
- バイパス移植術、バイパス形成術、バイパス術
[★]
- 英
- surgery
- 関
- 外科、外科学、手術、外科術、外科手術
[★]
- 英
- artery (Z)
- ラ
- arteria
- 関
- 静脈