- 英
- operation
- 関
- 作動、手術、操作、運用、施行
WordNet
- process or manner of functioning or operating; "the power of its engine determines its operation"; "the planes operation in high winds"; "they compared the cooking performance of each oven"; "the jets performance conformed to high standards" (同)functioning, performance
- (computer science) data processing in which the result is completely specified by a rule (especially the processing that results from a single instruction); "it can perform millions of operations per second"
- the state of being in effect or being operative; "that rule is no longer in operation"
- activity by a military or naval force (as a maneuver or campaign); "it was a joint operation of the navy and air force" (同)military operation
- a process or series of acts especially of a practical or mechanical nature involved in a particular form of work; "the operations in building a house"; "certain machine tool operations" (同)procedure
- a medical procedure involving an incision with instruments; performed to repair damage or arrest disease in a living body; "they will schedule the operation as soon as an operating room is available"; "he died while undergoing surgery" (同)surgery, surgical_operation, surgical_procedure, surgical process
- a business especially one run on a large scale; "a large-scale farming operation"; "a multinational operation"; "they paid taxes on every stage of the operation"; "they had to consolidate their operations"
- a planned activity involving many people performing various actions; "they organized a rescue operation"; "the biggest police operation in French history"; "running a restaurant is quite an operation"; "consolidate the companies various operations"
- the activity of operating something (a machine or business etc.); "her smooth operation of the vehicle gave us a surprisingly comfortable ride"
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉(…)『作用』,働き;(機械などを)『動かすこと』,操作,(企業などの)運営《+『of』+『名』》 / 〈U〉(機械・機能などが)『動いている状態』,働いている状態,(法律など)有効である状態 / 〈C〉(人に対する…の)『手術』《+『on』〈人〉+『for』+『名』〈患部・病名〉》 / 〈C〉《複数形で》(特に,軍の)行動;《しばしばO-》…作戦 / 〈C〉運算,演算
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/11/16 23:22:18」(JST)
[Wiki ja表示]
オペ
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- すごい現場、すごい場所(7)世界中の建機を「見える化」 : コマツ グローバル販生オペレーションセンタ
- マルチエージェントシミュレーション:2.社会シミュレーションと組織・社会の情報処理のアーキテクチャ・デザイン
- 出口 弘
- 情報処理 55(6), 539-548, 2014-06-15
- … ージェントベースのモデリングが,仮想世界上のシミュレーションのみならず,人やさまざまな機器やストリーム計算のノード等からなる実世界エージェントを自律分散協調システムの設計・実装・管理する手法としていかに用いられるかを解説する.そのためにエージェントベース・シミュレーションの概念を拡張した,リアルワールド・オペレーティングシステムというアーキテクチャ概念についてその概要を説明する. …
- NAID 110009767012
- 臨床研究・症例報告 回復期に眼球上転・口部ジスキネジアが遷延したインフルエンザ脳症の1例
Related Links
- 大辞林 第三版 オペの用語解説 - ① 〔オペラチオン(ドイツ Operation)の略〕 手術。 ② オペレーションの略。 ... (C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大 ...
- オペとは。意味や解説。1 「オペレーション2」の略。2 《(ドイツ)Operationの略》手術。 - goo辞書は国語、英和、和英、中国語、百科事典等からまとめて探せる辞書検索サービスです。
- オペルの中古車に関する情報が満載。オペル(opel)の中古車検索や中古車販売などの中古車情報なら「カーセンサーnet」!リクルートが運営する中古車情報のサイトです。オペルの中古車が様々な条件で検索可能。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ラボナール注射用0.3g
組成
成分・含量(1管中)
添加物(1管中)
- 乾燥炭酸ナトリウム 18mg
塩化ナトリウム 3mg
その他の添加物としてpH調整剤(水酸化ナトリウム)を含有する
禁忌
- ショック又は大出血による循環不全、重症心不全のある患者〔血管運動中枢抑制により過度の血圧低下をおこすおそれがある。〕
- 急性間歇性ポルフィリン症の患者〔酵素誘導によりポルフィリン合成を促進し、症状を悪化させるおそれがある。〕
- アジソン病の患者〔催眠作用が持続又は増強するおそれがある。血圧低下を生じやすい。また本疾患は高カリウム血症を伴うがカリウム値が上昇するおそれがある。〕
- 重症気管支喘息の患者〔気管支痙攣を誘発するおそれがある。〕
- バルビツール酸系薬物に対する過敏症の患者
効能または効果
- ・全身麻酔
- ・全身麻酔の導入
- ・局所麻酔剤・吸入麻酔剤との併用
- ・精神神経科における電撃療法の際の麻酔
- ・局所麻酔剤中毒・破傷風・子癇等に伴う痙攣
- ・精神神経科における診断(麻酔インタビュー)
◇静脈内投与
・溶液濃度
- 2.5%水溶液(5%溶液は静脈炎を起こすことがある)
・投与量・投与法
- 調製したチオペンタール水溶液を静脈より注入する。
- 本剤の用量や静注速度は年齢・体重とは関係が少なく個人差があるため一定ではないが、大体の基準は次のとおり。
全身麻酔の導入
- 最初に2〜4mL(2.5%溶液で50〜100mg)を注入して患者の全身状態、抑制状態等を観察し、その感受性より追加量を決定する。次に患者が応答しなくなるまで追加注入し、応答がなくなった時の注入量を就眠量とする。更に就眠量の半量ないし同量を追加注入した後、他の麻酔法に移行する。
なお、気管内に挿管する場合は筋弛緩剤を併用する。
短時間麻酔
- 患者とコンタクトを保ちながら最初に2〜3mL(2.5%溶液で50〜75mg)を10〜15秒位の速度で注入後30秒間麻酔の程度、患者の全身状態を観察する。更に必要ならば2〜3mLを同速度で注入し、患者の応答のなくなった時の注入量を就眠量とする。なお、手術に先立ち、更に2〜3mLを同速度で分割注入すれば、10〜15分程度の麻酔が得られる。
- 短時間で手術が終了しない場合は、注射針を静脈中に刺したまま呼吸、脈拍、血圧、角膜反射、瞳孔対光反射等に注意しながら手術の要求する麻酔深度を保つように1〜4mL(2.5%溶液で25〜100mg)を分割注入する(1回の最大使用量は1gまでとする)。
精神神経科における電撃療法の際の麻酔
- 通常、12mL(2.5%溶液で300mg)をおよそ25〜35秒で注入し、必要な麻酔深度に達したことを確かめた後、直ちに電撃療法を行う。
併用使用
- 本剤は局所麻酔剤あるいは吸入麻酔剤と併用することができる。
通常、2〜4mL(2.5%溶液で50〜100mg)を間歇的に静脈内注入する。
点滴投与を行う場合は静脈内点滴麻酔法に準ずる。
痙攣時における使用
- 患者の全身状態を観察しながら、通常、2〜8mL(2.5%溶液で50〜200mg)を痙攣が止まるまで徐々に注入する。
精神神経科における診断(麻酔インタビュー)
- 1分間に約1mLの速度で3〜4mL注入し入眠させる。その後2〜10分で呼びかければ覚醒し、質問に答えるようになればインタビューを実施する。その後は1分間約1mLの速度で追加注入する。
場合により次のような方法を用いる。
◇直腸内注入
・溶液濃度
・投与量
- 体重kg当たり20〜40mg(10%溶液で0.2〜0.4mL/kg)を基準とする。
・注入法
- 溶液を注射器に入れ、注射器の先に導尿用カテーテルをつけ肛門より直腸に挿入し、注腸する。注入後15分で麻酔に入り、約1時間持続する。
◇筋肉内注射
・溶液濃度
- 2.0〜2.5%水溶液、特に7歳以下の小児に対しては2%溶液を使用する(2.5%以上の濃度は組織の壊死を起こす危険がある)。
・筋注部位
- 大腿筋肉、上腕部筋肉など筋肉の多い部位を選んで注射する。
・投与量
- 体重kg当たり20mg(2%溶液で1mL/kg)を基準とする。
・投与法
- 一度に全量を注入してはならず、全量を2〜3等分して、5分ごとに必要に応じて追加投与する。注入後5〜15分で麻酔に入り、約40〜50分程度持続する。
- 本剤の筋肉内注射は、乳幼小児で静脈が確保できないなどの場合の使用経験が報告されている。しかし、動物実験で筋注部位の壊死並びに局所障害が認められているので、本剤の筋肉内注射は患者の受ける恩恵が、その危険性よりも重要視される場合にのみ適用すること。
(調剤・投薬上の注意)
注射液の調製法
- 本剤は通常、静脈内注射用として2.5%水溶液を調製する。静脈用注射針を付した注射筒内に一定量の注射用水(ラボナール注射用0.3g、ラボナール注射用0.5gに対してそれぞれ12mL、20mL)を吸引して、ラボナールアンプル中に注入し、数回吸引排出して完全に均一に溶解し、2.5%の水溶液とする。
直腸内注入用(10%)、筋肉内注射用(2%)の溶液もこれに準じて行う。
注意
- 本剤は用時調製を原則とし、完全に澄明でないもの、沈殿を生じたもの、並びに溶液として常温で2〜3時間以上経過したものは使用しないこと。
- 本剤をブドウ糖注射液で溶液を調製すると沈殿を生じることがあるので注意すること。
慎重投与
- 重症肝障害及び重症腎障害のある患者〔代謝・排泄の遅延及び蛋白結合の低下により、本剤の作用が増強するおそれがある。〕
- 重症糖尿病の患者〔糖尿病を悪化させるおそれがある。〕
- 重症高血圧症、低血圧症、重症貧血、低蛋白血症のある患者〔血圧を変動させるおそれがある。また、重症貧血及び低蛋白血症では本剤の作用が増強されるおそれがある。〕
- 心筋障害、動脈硬化症のある患者〔血圧降下が発現するおそれがある。〕
- 脳圧上昇時〔呼吸抑制や気道閉塞により血中のCO2分圧を上昇させ、脳圧を上昇させるおそれがある。〕
- 重症筋無力症、筋ジストロフィー、呼吸困難及び気道閉塞を呈する疾患〔呼吸抑制を誘発するおそれがある。〕
- 電解質アンバランス時(特にカリウム中毒)〔血中カリウム値が上昇するおそれがある。〕
- 薬物過敏症の患者
重大な副作用
ショック(0.1%未満)、アナフィラキシー様症状(頻度不明)
- ショック、アナフィラキシー様症状を起こすことがあるので、観察を十分に行い、蕁麻疹、呼吸困難、チアノーゼ、血圧低下等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
- 呼吸停止、呼吸抑制、舌根沈下、咽・喉頭痙攣、気管支痙攣、咳嗽(発作)、しゃっくりを起こすことがある。このような症状があらわれた場合には、直ちに気道の確保、酸素吸入等の処置とともに、筋弛緩剤の投与等、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- 超短時間作用型のバルビツール酸系静脈注射麻酔剤で、脳幹の網様体賦活系を抑制することにより麻酔作用をあらわすと考えられている。麻酔用量を単回静脈内投与したとき、10〜20秒で意識は消失し、麻酔深度は40秒まで増強するが、その後、次第に減少し20〜30分後に意識が回復する。3)
有効成分に関する理化学的知見
○分子式
○分子量
○性状
- ・淡黄色の粉末で、わずかに特異なにおいがある。
- ・水に極めて溶けやすく、エタノール(95)に溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
- ・水溶液(1→10)はアルカリ性である。
- ・吸湿性である。
- ・水溶液は放置するとき、徐々に分解する。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- operation、surgery、operate
- 関
- 機能、外科、外科学、作動、操作、オペ、外科術、運用、操縦、術、外科手術、施行
脳外科
心臓外科
消化器
食道
直腸
-
耳鼻科
婦人科
子宮奇形
産科
[★]
- 英
- operation、manipulation、operate、engineer、manipulate
- 関
- 機能、作動、手術、処置、設計、マニピュレーション、マニピュレート、技師、エンジニア、オペ、運用、操縦、施行、用手操作
-manipulation
[★]
- 関
- action、enforce、enforcement、engineer、manipulate、manipulation、operate、operating、surgery
[★]
- 英
-
- 関
- オペレーティング、機能、行為、作用、手術、操作、措置、オペ、運用、操縦、施行
[★]
- 英
- enforcement、operation、enforce
- 関
- 強制、作動、執行、手術、操作、実施、オペ、運用
[★]
- 英
- operant behavior
- 関
- オペラント条件づけ