- 英
- glucocerebroside
- 同
- グルコシルセラミド、glucosylceramide
- 関
- グルコセレブロシダーゼ、セレブロシド
- セラミドの1位の水酸基にグルコースがβ-グリコシド結合した構造のスフィンゴ糖脂質で,細胞膜微量構成成分
臨床関連
- グルコセレブロシドのグリコシド結合を加水分解するリソソーム酵素(グルコセレブロシダーゼ)の遺伝的に欠損により生じる
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/10 22:02:59」(JST)
[Wiki ja表示]
グルコセレブロシド。右上のR部にグルコースが結合している。
グルコセレブロシド (glucocerebroside) とはセレブロシドの一種で、セラミドにグルコースが結合した配糖体である。
グルコセレブロシダーゼはグルコセレブロシドからグルコースを切り離す酵素である。ゴーシェ病患者ではグルコセレブロシダーゼの欠落のため、神経や臓器や骨などの組織内で蓄積が認められる。
関連項目
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 光学活性C18-スフィンゴシン及びゴーシェー・スプリ-ン・グルコセレブロシドのパルミチン酸アナログの合成(発表論文抄録(1991年))
- 2Ba05 耐冷性の異なるマメ科植物のグルコセレブロシドの分子種組成と冷温感受性について
- 鷲尾 健司,吉田 静夫,大西 正男,伊藤 精亮
- 日本植物生理学会年会およびシンポジウム : 講演要旨集 28, 178, 1988-03-28
- NAID 110003845408
Related Links
- グルコセレブロシド (glucocerebroside) とはセレブロシドの一種で、セラミドに グルコースが結合した配糖体である。 グルコセレブロシダーゼはグルコセレブロシド からグルコースを切り離す酵素である。ゴーシェ病患者ではグルコセレブロシダーゼの 欠落の ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- lysosomal storage disease, lysosomal disease
- 同
- リソソーム蓄積症、リソゾーム病、ライソソーム病、ハリソン病 Harrison disease
- 関
- 糖原病
[show details]
[★]
- 英
- Gaucher disease, Gaucher's disease
- 同
- グルコシルセラミドーシス glucosyl ceramidosis、Gaucher病
- 関
- リピドーシス lipidosis。リソソーム蓄積症、スフィンゴ脂質蓄積症。リソソーム病
- 表:HIM.2452
- first aid step1 2006 p.99
- グルコセレブロシド(グルコシルセラミド)--(×グルコセレブロシダーゼ)-→セラミド + グルコース
概念
病型
- I型(成人型, 慢性非神経型)
- II型(乳児型, 急性神経障害型)
- III型(若年型, 亜急性神経型)
遺伝形式
病変形成&病理
症候
- 主徴:肝脾腫、貧血、骨痛、出血傾向
- 肝脾腫、大腿骨無菌性壊死、皮膚色素沈着、脳神経症状。
- hepatosplenomegaly, aseptic necrosis of femur, bone crises, Gaucher’s cells (macrophages) (first aid step1 p.99)
I型
II型
- 乳児期に発症し、急激に進行。
- 肝脾腫
- 身体発達:遅延?
- 神経症状:痙攣、後弓反張、咽頭痙攣
- 精神症状:知能障害、精神発達遅滞?
- 予後:
III型
- 肝脾腫に加え神経症状を伴うが、その発症は2型に比べて遅く、神経症状の程度も進行も緩徐。
検査
- ゴーシェ細胞(肝臓、脾臓、骨髄、リンパ節に見られる。PAS陽性の巨大細胞)
[★]
- 英
- lipidosis
- 同
- 脂質蓄積症 lipid storage disease、網内系脂肪蓄積症
- 関
- リソソーム病。異脂肪血症、脂質代謝異常、異リポ蛋白血症、脂質蓄積症
[★]
- 英
- sphingolipid
- 関
- 経表皮水分喪失
- セラミドの誘導体(その元はスフィンゴシン)であり、主要な膜成分として機能。
分類
臨床関連
[★]
- 英
- cerebroside
- 関
- セラミド、ガラクセレブロシド、グルコセレブロシド
- セラミドの誘導体の一つ
- 頭部が糖残基1つだけのセラミド
- セレブロシドはリン脂質と異なりリン酸基がないのでイオン性でない