レム睡眠
WordNet
- the 18th letter of the Roman alphabet (同)r
- (Roentgen Equivalent Man) the dosage of ionizing radiation that will cause the same amount of injury to human tissue as 1 roentgen of X-rays
PrepTutorEJDIC
- resistance / 17歳以下父兄同伴映画の表示 / rook
- レム(X線のレントゲンのように,人体に与える電離放射線量の単位)
- 〈ラテン語〉用件(ビジネスレターや電子メールで使われる)/…に関して(concerning)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/10/20 14:48:15」(JST)
[Wiki ja表示]
レム睡眠(レムすいみん、英: Rapid eye movement sleep, REM sleep)は、急速眼球運動(英: Rapid Eye Movement, REM)を伴う睡眠である。REM睡眠とも表記される。
概要
睡眠中の状態のひとつで、身体が眠っているのに、脳が活動している状態である。身体的には骨格筋が弛緩状態にあり、急速眼球運動のほかは身体はほとんど動かないが、脳波はシータ波が優勢で覚醒時と同様の振幅を示す。外見的には寝ているのに、脳は覚醒状態にあるため、逆説睡眠(ぎゃくせつすいみん)とも呼ばれる。
レム睡眠に対して、急速眼球運動を伴わない睡眠のことをノンレム睡眠または徐波睡眠(じょはすいみん)という。入眠時にはまずノンレム睡眠が現れ、続いて約1時間から2時間ほどでレム睡眠に移る。以後、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れ、レム睡眠はほぼ90分おきに20 - 30分続く。一晩の睡眠では4 - 5回のレム睡眠が現れる。
夢を見るのはレム睡眠中であることが多く、この期間に覚醒した場合、夢の内容を覚えていることが多い(ノンレム睡眠中の夢の内容はほぼ記憶されない)。
レム睡眠の存在は、シカゴ大学のユージン・アセリンスキー(英語版)とナサニエル・クレイトマン(英語版)の研究によって、1953年に明らかになった。
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、レム睡眠に関連するカテゴリがあります。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 二次性REM睡眠行動障害--α-シヌクレイノパチーを中心に (特集 睡眠時随伴症を考える)
- REM睡眠行動障害 (特集 睡眠時随伴症を考える)
Related Links
- レム睡眠. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索. レム 睡眠(レムすいみん、英: Rapid eye movement sleep, REM sleep)は、急速眼球運動 (英: Rapid Eye Movement, REM)を伴う睡眠である。REM睡眠とも表記される。 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- a. 深睡眠は朝方に増加する。
- b. 深睡眠期に夢をみることが多い。
- c. REM睡眠は乳幼児では少ない。
- d. REM睡眠では寝返りを打たない。
- e. 総睡眠時間は青年期以降一定である。
[正答]
※国試ナビ4※ [100G045]←[国試_100]→[100G047]
[★]
- 英
- growth hormone (Z), GH
- 同?
- ソマトトロピン somatotropin、ソマトトロピックホルモン somatotropic hormone STH
- 関
- 成長ホルモン
- 関
- ホルモン、下垂体成長ホルモン、組換え型成長ホルモン
基準値
- 血清:M:0.4±0.1 ng/ml, F:3.2±0.4 ng/ml → 性差(エストロゲンが分泌促進作用を持つため?生物学的意義は?)
分類
性状
産生組織
標的組織
作用
- SP.883
-
- 成長を促進:各組織における細胞分裂による増殖(細胞分裂、DNA,RNA,蛋白合成)と細胞の分化
-
- GH存在下でアミノ酸が組織に取り込まれ蛋白合成のために用いられる。内臓臓器、骨格筋、皮膚、および結合組織などほとんど全ての組織がGHに反応して肥大。
- (抗インスリン作用->血糖上昇)筋肉、脂肪へのグルコース取り込みを減少させ、肝臓からのグルコース放出を増加させる。膵臓に作用しインスリン分泌を促進する。 ← GHは何がしたいの?
- (中性脂肪分解作用->血中遊離脂肪酸増加)中性脂肪を分解し、末梢血でFFAを増加させ、グルコースの代わりにエネルギー源として利用される。(おそらくFFA増加により)ケトン体が増加する。
- (骨形成に向かう反応。リン酸濃度上昇、カルシウム濃度上昇)近位尿細管でのリン酸の再吸収促進、腸からのカルシウム促進。Na,K,Cl濃度増加、細胞外液増加
分泌の調整
分子機構
臨床関連
- 成長の遅れ:成長ホルモン分泌が低下している場合、3歳頃から身長の伸びが遅れる。
国試
[★]
- 英
- rapid eye movement sleep, REM sleep
- 同
- REM睡眠、逆説睡眠 paradoxical sleep
- 速波睡眠 fast wave sleep、賦活睡眠 activated sleep、パラ睡眠 para sleep
- 関
- 急速眼球運動 rapid eye movement、睡眠段階
概念
- 睡眠段階の一つ。早い眼球運動で特徴づけられる(急速眼球運動 rapid eye movement)
- 脳波上、β波に似た低振幅速波を示す。覚醒時とは筋電図の消失により区別される。
- 夢を見ている段階とされる。
- 体温、血圧、心拍、呼吸など自律神経系の活動指標が低下し、不規則に変動する。
- 睡眠段階のサイクルは90分とされ、これが睡眠中に4-5回反復する。従って、REM睡眠も4-5回出現する。(PSY.45)
- REM睡眠の持続時間は10-30分とされるが、睡眠後半になるほど長くなる。
- 全睡眠時間中にレム睡眠が占める割合は、新生児約50%、成人では約20%である。
- レム睡眠からの覚醒にはノンレム睡眠時よりも強い刺激を必要とする。
[★]
- 英
- REM sleep parasomnia
- 関
- レム睡眠随伴症
[★]
- 英
- sleep
- 関
- 睡眠段階。睡眠障害
- 覚醒と睡眠を定期的に反復している。
- 睡眠は持続的な意識消失と全般的な身体機能の低下状態を伴っている。
- 睡眠にはサーカディアンリズムに従い身体を睡眠状態に導く仕組みと覚醒状態を維持する仕組みが関わっている。
- 夜になるとメラトニンがメラトニン受容体に作用し、身体を活動から急速状態に切り替えることで自然な睡眠を導いている。
- 覚醒状態を保つ仕組みとして、オレキシンという脳内物質がオレキシン受容体に作用することで脳を活動状態に維持している。
- 睡眠時間は新生児は1日約16時間眠り、レム睡眠が睡眠時間の50%以上を占める。
- 生後4ヶ月になるとレム睡眠児間は40%以下になり、レム睡眠量は40%以下となる。
- 睡眠時間は高齢者では短くなり、昼の睡眠が見られるようになる。
[★]
[★]
[★]
レム
- 関
- rapid eye movement