全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.






| 国試過去問 | 「105E016」 |
| リンク元 | 「原始反射」 |
| 関連記事 | 「歩行」「反射」 |
E
※国試ナビ4※ [105E015]←[国試_105]→[105E017]
| 中枢 | 消失時期 | 反射 | ||
| 脊髄 | ~生後3ヶ月 | magnet reflex | ||
| 歩行反射 | stepping reflex | |||
| 把握反射 | grasping reflex | |||
| 非対称性緊張性頚部反射 | asymmetrical tonic neck reflex | 背臥位にした新生児の頭を一方に向けると、顔の向いた方の上下肢は伸展し、後頭側の上下肢は屈曲する | ||
| 脊髄-橋 | ~生後6ヶ月 | モロー反射 | Moro reflex | 頭を持ち上げて急に落とす動作をした時に両上肢を開き、側方から正中方向に抱きつくような動き |
| 口唇探索反射 | rooting reflex | |||
| 緊張性頚反射 | tonic neck reflex | 腹位水平抱きまたは座位で頚を背屈すると上肢が伸展、背筋が緊張し、頚を前屈すると上肢が屈曲し、体幹のトーヌスが減弱する | ||
| 中脳 | 生後6ヶ月~5歳 | 立ち直り反射 | righting reflex | |
| 頚立ち直り反射 | ||||
| 体幹立ち直り反射 | ||||
| 視性立ち直り反射 | ||||
| 大脳皮質 中脳 |
生後8ヶ月~終生 | パラシュート反射 | 水平位にして、突然頭を下げると腕が伸びて身体を支えようとすること。 | |
| 反射 | 出現 | 消失 | |
| モロー反射 | Moro reflex | 生来 | 3~4 |
| 口唇探索反射 | rooting reflex | 生来 | 4~7 |
| 吸啜反射 | sucking reflex | 生来 | 4~7 |
| 手指把握反射 | palmar grasp reflex | 生来 | 6 |
| 足底反射 | plantar grasp reflex | 生来 | 10 |
| バビンスキー反射 | Babinski reflex | 生来 | 24 |
| 緊張性頚反射 | tonic neck reflex | 2 | 6 |
| Landau反射 | Landau reflex | 3 | 24 |
| パラシュート反射 | 9 | 一生 | |
| 痙性片麻痺歩行 | hemiplegic gait | 錐体路障害 | 脳血管障害 変形頚椎症 多発性硬化症 頸髄ミエロパチー | |
| ぶん回し歩行 | ||||
| 円弧歩行 | ||||
| 痙性対麻痺歩行 | spastic paraplegic gait | 両大脳半球・脳幹・脊髄側索における両側錐体路障害 | 家族性痙性対麻痺 脳性小児麻痺(Little病) HTLV-I associated myelopathty | |
| はさみ歩行 | scissor gait | |||
| パーキンソン歩行 | parkinsonian gait | 錐体外路障害 | パーキンソン病 | |
| 小刻み歩行 | short-stepped gait | パーキンソン症候群 | ||
| 失調歩行 | 小脳性運動失調・前庭性運動失調 | 小脳障害 前庭神経障害 |
OPCA LCCA Wernicke脳症 | |
| 酩酊様歩行 | ||||
| 脊髄後索性 | 深部感覚障害による空間見当識障害(位置覚・振動覚) | 脊髄癆 亜急性脊髄連合変性症 Friedreich失調症 多発性神経炎 | ||
| 踵打歩行 | ||||
| 鶏歩 | steppage gait | 下位運動ニューロン(腓骨神経麻痺で生じる下腿筋の筋力低下) | Charcot-Marie-Tooth病 腓骨神経麻痺 ポリオ 糖尿病 | |
| 動揺性歩行 | waddling gait | 肢体筋の障害 | Duchenne型筋ジストロフィー 多発筋炎 Kugelberg-Welander病 | |
| トレンデレンブルグ歩行 | Trendelenburg gait | |||
| アヒル様歩行 | ||||
| 間欠性跛行 | intermittent claudication | 下肢動脈の血流障害 下肢神経の障害 |
||
[反射]
.