- 日
- はんげこうぼくとう
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/04/15 23:18:52」(JST)
[Wiki ja表示]
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)とは、漢方方剤の一種。出典は「金匱要略」。
目次
- 1 概要
- 2 組成
- 3 副作用
- 4 脚注
- 5 関連項目
概要
咽中炙臠()(のどのつかえ感)の証がある際に用いる気滞を改善させる漢方薬。
保険適用エキス剤の効能・効果
気分がふさいで咽喉、食道部に異物感がある際の不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症[1]。
組成
半夏(はんげ)6.0g、茯苓(ぶくりょう)5.0g、厚朴(こうぼく)3.0g、蘇葉(そよう)2.0g、生姜(しょうきょう)1.0g
副作用
発疹、発赤、そう痒等[1]。
脚注
関連項目
- ツムラ - 16番が半夏厚朴湯エキス
- クラシエ薬品 - KB-16が半夏厚朴湯エキス
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
Japanese Journal
- 香蘇散・半夏厚朴湯の作用形態の違い : これまでの研究成果から
- 難治性FDに作用点が多く安全性の高い漢方薬を選択 : 機能性消化管疾患診療ガイドライン2014 : 機能性ディスペプシア(FD) (特集 ガイドラインと漢方薬) -- (ガイドラインで推奨されている漢方薬と次の一手)
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
三和半夏厚朴湯エキス細粒
組成
- 本品1日量(4.5g)中、下記の日局半夏厚朴湯エキス2.6gを含有する。
- 日局 ハンゲ 6.0g
日局 ブクリョウ 5.0g
日局 ショウキョウ 1.0g
日局 コウボク 3.0g
日局 ソヨウ 2.0g
*添加物として乳糖水和物、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸を含有する。
効能または効果
精神不安があって咽喉から胸もとにかけて、ふさがるような感じがして胃部が重苦しく、不眠・恐怖感、食欲不振、咳嗽などを伴うものの次の諸症
- 気管支喘息、気管支炎、百日咳、婦人悪阻、嗄声、胃神経症、更年期神経症、神経性咽頭痛、ノイロ―ゼ
- 通常、成人1日4.5gを3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- きうつ
- 関
- 気血水
[★]
- 関
- 茯苓飲合半夏厚朴湯、漢方製剤
[★]
- 関
- 漢方製剤、半夏厚朴湯
[★]
- 日
- ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう
[★]
- ラ
- Pinelliae Tuber、Pinellia
- 関
- ハンゲ、ハンゲ属、ピネリア属、Pinellia属
[★]
- 英
- Magnolia bark、Magnoliae Cortex
- 関
- コウボク