出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/11/12 14:05:40」(JST)
酸化酵素(さんかこうそ、oxidase)とは、酸化還元酵素の一種で分子状酸素の基質を電子受容体とする酵素である。オキシダーゼとも呼ばれる。
'酸化酵素は酸素分子を水素あるいは電子受容体とする酸化還元酵素の総称であるが、酸素挿入反応を触媒する酸素添加酵素(オキシゲナーゼ)を含めることも別に区分することもある。古くは酸化還元酵素全体の総称として使われたこともある。
補欠分子族としてヘム含むもチトクロム酸化酵素やカタラーゼは代表的な酸化酵素であるが、その他にもフラビンを補酵素にするキサンチン酸化酵素などヘム以外の物質を活性中心に持つものもある。
モノアミン酸化酵素阻害薬は抑うつ性精神病の治療に利用される。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「細菌の鑑別」「レダクターゼ」「オキシドレダクターゼ」「乳酸オキシダーゼ」「オキシダーゼ反応」 |
| 拡張検索 | 「コレステロールオキシダーゼ」「アルデヒドオキシダーゼ」「カテコールオキシダーゼ」「ヨードペルオキシダーゼ」「チトクロムcペルオキシダーゼ」 |
| 関連記事 | 「シダ」 |
| 菌種 | 形態 | 抗酸性 | 芽胞 | 運動性 | 空気中での発育 | 嫌気条件下での発育 | カタラーゼ | オキシダーゼ | ブドウ糖分解 | OF試験 |
| Micrococcus | C | - | - | - | + | - | + | - | D | O/- |
| Staphylococcus | C | - | - | - | + | + | + | - | + | F |
| Aerococcus | C | - | - | - | + | W | W/- | - | + | F |
| Streptococcus | C | - | - | +/- | + | + | - | - | + | F |
| Pediococcus | C. | - | - | - | + | + | - | - | + | F |
| Gemella | ||||||||||
| 嫌気性球菌*1 | C | - | - | - | - | + | - | - | +/- | F/- |
| Kurthia | R | - | - | + | + | + | + | - | - | - |
| Corynebacterium | R | - | - | - | + | + | + | - | +/- | F/- |
| Listeria | R | - | - | + | + | + | + | - | + | F |
| Erysipelothnx | R | - | - | + | + | + | F | |||
| Lactobacillus | ||||||||||
| Arachnia*2 | ||||||||||
| Rothia | R | - | - | - | + | - | + | ● | + | F |
| Propiombacterium | R | - | - | - | - | + | + | . | + | F |
| Achnomyces | R | - | - | - | - | + | - | ● | + | F |
| Bifidobacterium | ||||||||||
| Eubacterium | R | - | - | - | - | + | - | . | +/- | F/- |
| Clostridium | R | - | <+> | D | - | + | - | ● | D | F/- |
| Bacillus | R | - | <+> | D | + | D | + | d | D | F/O/- |
| Nocardia | R | W | - | - | + | - | + | - | + | O |
| Mycobacterium | R | + | - | - | + | . | + | - | + | O/NT |
| *1:Peptococcus, Peptostreptococus(あるいは Leuconostoc) *2:あるいはActinomyces odontolyticus D:その属の菌種によって反応が異なる。 d: 菌種によって反応が異なる。 F:発酵 O:酸化 W:弱反応 ・:不明 NT:テストできない <+>:芽胞非形成筋もある C:球菌 R:桿菌 | ||||||||||
| 菌種 | 形態 | 運動性 | 空気中での発育 | 嫌気条件下での発育 | カタラーゼ | オキシダーゼ | ブドウ糖(酸) | OF試験 |
| Bacteroides | R | - | - | + | d | - | D | F/- |
| Veillonella | C | - | - | + | D | ・ | - | - |
| Neissena | C | - | + | - | + | + | + | O |
| Branhamella | C | - | + | - | + | + | - | - |
| Acinetobacter | C/R | - | + | - | + | - | + | O |
| Moraxella | R | - | + | + | + | - | ||
| Brucella | ||||||||
| Bordetella | ||||||||
| Chromobacterium lividum | R | + | + | - | + | + | + | O |
| Alcahsenes | R | + | + | - | + | + | - | - |
| Flavobacterium | R | - | + | - | + | + | + | O |
| Pseudomonas | R | + | + | + | + | + | + | O |
| Actinobacillus | R | - | + | + | + | + | + | F |
| Pasteurella | ||||||||
| Necromonas | ||||||||
| Cardiobacterium | R | - | + | + | - | + | + | F |
| Chromobacterium violaceum | ||||||||
| Beneckea | R | + | + | + | + | + | + | F |
| Vibrio | ||||||||
| Plesiomonas | ||||||||
| Aeromonas | ||||||||
| 腸内細菌 | R | D | + | + | + | - | + | F |
| Haemophilus | R | - | + | + | D | - | D | NT |
| Eikenella | R | - | -* | + | - | + | - | - |
| Campylobacter | R | + | -+1 | - | D | + | - | - |
| Streptobacillus+2 | R | - | + | + | - | - | + | F |
| マイコプラズマ | ||||||||
| *1:Peptococcus, Peptostreptococus(あるいは Leuconostoc) *2:あるいはActinomyces odontolyticus D:その属の菌種によって反応が異なる。 d: 菌種によって反応が異なる。 F:発酵 O:酸化 W:弱反応 ・:不明 NT:テストできない <+>:芽胞非形成筋もある C:球菌 R:桿菌 ・: 不明 *: 空気中では発育せず。空気CO2で発育。+1: 好気的または嫌気的には発育せず。5-6%O2中で発育。+2: あるいはShigella dysenteriae 1 | ||||||||
.