オキシダーゼ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/27 18:42:31」(JST)
[Wiki ja表示]
酸化酵素(さんかこうそ、oxidase)とは、酸化還元酵素の一種で分子状酸素の基質を電子受容体とする酵素である。オキシダーゼとも呼ばれる。
'酸化酵素は酸素分子を水素あるいは電子受容体とする酸化還元酵素の総称であるが、酸素挿入反応を触媒する酸素添加酵素(オキシゲナーゼ)を含めることも別に区分することもある。古くは酸化還元酵素全体の総称として使われたこともある。
補欠分子族としてヘム含むもチトクロム酸化酵素やカタラーゼは代表的な酸化酵素であるが、その他にもフラビンを補酵素にするキサンチン酸化酵素などヘム以外の物質を活性中心に持つものもある。
モノアミン酸化酵素阻害薬は抑うつ性精神病の治療に利用される。
関連項目
- 酸化還元酵素
- チトクロムP450
- ラッカーゼ
- モノアミン酸化酵素
出典
- 酸化酵素『生化学辞典』第4版、岩波書店。
- オキシダーゼ『理化学辞典』第5版、岩波書店。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ミトコンドリアにおける酸化ストレス防御と生じた損傷の修復
Related Links
- 酵素には様々な種類があり、そのそれぞれが違った役割を担っています。酸化酵素とは老化に関する酵素になります。 ... 酸化酵素とは関連ページ 食物酵素とは 食物酵素とは、食物から摂れる酵素のこと。 酵素は、いろいろな食物に ...
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 酸化酵素の用語解説 - オキシダーゼともいう。酸化還元酵素群のうち,特に酸素を直接電子受容体とした酸化反応を触媒する酵素のこと。たとえば,キサンチンオキシダーゼ (キサンチンを尿酸 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- oxidase
- 同
- 酸化酵素
- 関
- 酵素
[★]
- 関
- oxidase
[★]
- 英
- 17alpha-hydroxylase deficiency、17-alpha-hydroxylase deficiency
- 関
- 17αヒドロキシラーゼ欠損症、17α-水酸化酵素欠損症
[★]
- 英
- serine-threonine protein kinase
- 関
- セリン・スレオニンプロテインキナーゼ
[★]
- 英
- tyrosine kinase
- 関
- チロシンキナーゼ
[★]
21-ヒドロキシラーゼ欠損症
[★]
21-ヒドロキシラーゼ欠損症
[★]
- 英
- enzyme, ferment
- 関
- 酵素反応
酵素の分類
- (a)酸化還元酵素(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
- (b)転移酵素(transferase) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
- (c)加水分解酵素(hydrolase) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
- (d)リアーゼ(lyase) EC4:ある物質を2つに分解します。
- (e)イソメラーゼ(isomerase) EC5:ある基質を異性体に変換します。
- (f)リガーゼ(ligase) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。