- 英
- paraneoplastic syndrome
- 同
- 傍腫瘍性症候群、腫瘍随伴症状 paraneoplastic symptom
- 関
- 腫瘍
[show details]
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/08/19 21:45:07」(JST)
[Wiki ja表示]
|
|
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 |
傍腫瘍性神経症候群(ぼうしゅようせいしんけいしょうこうぐん、paraneoplastic neurological syndrome PNS)とは悪性腫瘍の遠隔効果による神経筋疾患である。抗神経抗体の病態への関与が考えられている。
定義
腫瘍に関連する神経筋障害のうち、腫瘍の直接浸潤や転移、栄養、代謝、凝固障害、化学療法や放射線治療の副作用、日和見感染によらず、腫瘍の遠隔効果によるものと考えられるものを傍腫瘍性神経症候群(PNS)という。腫瘍の遠隔効果に関しては免疫介在性の機序によると考えられるものをPNSと呼ぶことが多い。特に肺小細胞癌(SCLC)によるものの報告が多い。
診断
2004年にPNSの診断ガイドラインがヨーロッパ神経学会(EFNS)とPNS Euronetworkの合同タスクフォースによって提唱された。このガイドラインはPNSを神経症候、抗神経抗体などから診断にアプローチするものである。神経症候ではPNSとして認知度が高い病型をclassical syndromeとし、PNSとして生じえる病型をNon-classical syndromeとして区別している。Classical syndromeでは抗神経抗体陰性であっても悪性腫瘍合併の可能性が考えられるとしている。抗神経抗体に関しては、通常の免疫組織学的染色パターンとリコンビナント蛋白を抗原とする免疫ブロット間の両者で特異性が確認できる、腫瘍に関連した多数の症例報告がある、抗体に関連して特徴的な神経徴候がみられる、腫瘍のない症例での陽性率知られているという条件を満たしているものをwell characterized onco-neural antibodyとしている。これらの条件を満たさないがPNSに関連していると報告されているものはpartially characterized onco-neural antibodyとしている。抗電位依存性カルシウムチャンネル抗体、抗電位依存性カリウムチャンネル抗体、抗ニコチン性アセチルコリン受容体抗体、抗NMDA受容体抗体などは腫瘍陰性例でも報告されているためAntibodies that occur with and without cancer assosiationとされている。
- 神経症候
中枢神経
| classical syndrome |
Non-classical syndrome |
| 脳脊髄炎 |
脳幹脳炎 |
| 辺縁系脳炎 |
視神経炎 |
| 亜急性小脳変性症(PCD) |
傍腫瘍性網膜症 |
| オプソクローヌス・ミオクローヌス |
黒色関連網膜症 |
| |
stiff-person症候群 |
| |
壊死性脊髄炎 |
| |
運動ニューロン疾患 |
末梢神経
| classical syndrome |
Non-classical syndrome |
| 亜急性感覚性末梢神経障害 |
急性感覚運動性末梢神経障害(ギラン・バレー症候群、腕神経叢炎) |
| 慢性胃腸偽性閉塞症 |
亜急性/慢性感覚運動末梢神経障害 |
| |
単クローン性ガンマグロブリン血症を伴う末梢神経障害 |
| |
血管炎を伴う末梢神経障害 |
| |
急性汎自律神経障害 |
神経接合部・筋
| classical syndrome |
Non-classical syndrome |
| ランバート・イートン筋無力症 |
重症筋無力症 |
| 皮膚筋炎 |
後天性神経性筋強直症 |
| |
急性壊死性筋障害 |
- well characterized onco-neural antibody
| 抗体 |
症例数 |
複数施設 |
傍腫瘍性神経症候群 |
腫瘍 |
腫瘍を伴わない抗体陽性率 |
PNSを伴わない担癌抗体陽性率 |
| Anti-Hu(ANNA1) |
>600 |
yes |
脳脊髄炎、感覚性ニューロノパチー、慢性偽性腸閉塞症、PCD、辺縁系脳炎 |
SCLC |
2% |
16% |
| Anti-Yo(PCA1) |
>200 |
yes |
PCD |
卵巣腫瘍、乳癌 |
2% |
1% |
| Anti-CV2(CRMP5) |
>100 |
yes |
脳脊髄炎、舞踏病、感覚性ニューロノパチー、感覚運動ニューロパチー、慢性偽性腸閉塞症、PCD、辺縁系脳炎 |
SCLC、胸腺腫 |
4% |
9% |
| Anti-Ri(ANNA2) |
61 |
yes |
脳幹脳炎 |
乳癌、SCLC |
3% |
4% |
| Anti-Ma2(Ta) |
55 |
yes |
辺縁系脳炎、間脳炎、脳幹脳炎、PCD |
精巣腫瘍、肺癌 |
4% |
0% |
| Anti-amphiphysin |
20 |
yes |
stiff-person症候群、種々の神経症候 |
乳癌、SCLC |
5% |
1% |
- partially characterized onco-neural antibody
| 抗体 |
症例数 |
複数施設 |
傍腫瘍性神経症候群 |
腫瘍 |
腫瘍を伴わない抗体陽性率 |
PNSを伴わない担癌抗体陽性率 |
| Anti-Tr(PCA-Tr) |
28 |
yes |
PCD |
ホジキンリンパ腫 |
11% |
0% |
| ANNA3 |
11 |
no |
種々の神経症候 |
SCLC |
9% |
0% |
| PCA2 |
9 |
no |
種々の神経症候 |
SCLC |
0% |
2% |
| Anti-Zic4 |
8 |
no |
PCD |
SCLC |
12% |
16% |
| Anti-mGluR1 |
2 |
no |
PCD |
ホジキンリンパ腫 |
50% |
? |
- Antibodies that occur with and without cancer assosiation
| 抗体 |
傍腫瘍性神経症候群 |
腫瘍 |
| Anti-VGCC |
ランバート・イートン筋無力症、小脳変性症 |
SCLC |
| Anti-VGKC |
ニューロミオトニア、辺縁系脳炎、痙攣 |
SCLCなど |
| Anti-AchR |
重症筋無力症 |
胸腺腫 |
| Anti-nAchR |
亜急性汎自律神経不全 |
SCLCなど |
| Anti-NMDAR |
抗NMDA受容体脳炎 |
卵巣奇形腫 |
| Anti-GAD |
stiff-person症候群、小脳失調、辺縁系脳炎 |
胸腺腫など |
診断基準
- Definite PNS
- classical syndromeがあり、腫瘍の存在が神経症状発症から5年以内に確認された場合。抗神経抗体の有無は問わない。
- non-classical syndromeであり、同時に行った免疫学的治療ではなく腫瘍に対する治療が神経症状を改善させた場合。
- non-classical syndromeであり、抗神経抗体を認め、神経症状から5年以内に腫瘍が診断されている場合。
- well characterized onco-neural antibodyを有するが腫瘍をいまだに発見できない場合。
- Possible PNS
- classical syndromeであるが、抗神経抗体が陰性であり腫瘍が確認できないもの。5年以内に腫瘍が発見されなければ否定される。
- partially characterized onco-neural antibodyが陽性で腫瘍の存在を確認できない場合。
- non-classical syndromeで抗神経抗体が陰性だが神経症状発症から2年以内に腫瘍が確認された場合。
参考文献
- Management of paraneoplastic neurological syndromes: report of an EFNS Task Force.Vedeler CA.PMID 16834698
- Recommended diagnostic criteria for paraneoplastic neurological syndromes.Graus F.PMID 15258215
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 皮膚筋炎の発症を契機に診断された小細胞肺癌の1 例
- 戸田 正夫,大西 祥五,増田 浩之,原澤 寛,中元 隆明,曾田 紗世,神谷 周良,福島 康次,石井 芳樹,福田 健
- Dokkyo journal of medical sciences 38(1), 127-134, 2011-03-25
- 74 歳男性.顔面,四肢,体幹の紅斑に続き,構音障害および嚥下障害,四肢筋肉痛並び脱力が出現し,起立困難となり入院となった.CK, ALD, AST, LDH 等筋原性酵素の著明上昇及び臨床所見により皮膚筋炎と診断された.高用量ステロイド療法その後シクロスポリンの追加にて治療開始し,検査所見に続き,臨床所見も改善傾向にあった.同時にproGRP 高値並びに全身CT 画像上縦隔リンパ節腫大認め,気管 …
- NAID 110008464231
- 腫瘍随伴症候群 (特集 進行・再発婦人科がんの治療と管理)
Related Links
- 腫瘍随伴症候群とは,腫瘍またはその転移巣から離れた部位で生じるいくつかの症状 である。 病理発生については不明のままで ... 最高20%の癌患者が腫瘍随伴症候群を 経験するものの,しばしばこれらの症候群は認識されない。 腫瘍随伴症候群に関連する ...
- 腫瘍随伴症候群は、癌がつくり出したホルモンやサイトカイン、その他のタンパク質など の物質が、血流に入って体内を循環することで起こります。こうした物質が全身の組織 や器官の働きに影響して生じるさまざまな症状が、腫瘍随伴症候群と呼ばれるものです 。
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- malignancy associated hypercalcemia, MAH, MAHC
- 同
- 悪性腫瘍随伴性高カルシウム血症
- 関
- 腫瘍随伴症候群
症状
- 高カルシウム血症に基づく症状
[★]
- 英
- nervous system paraneoplastic syndrome
- 関
- 腫瘍随伴神経症候群、傍腫瘍性神経症候群
[★]
- 英
- syndrome, symptom-complex
- 同
- 症状群
- 関
- [[]]
- 成因や病理学的所見からではなく、複数の症候の組み合わせによって診断される診断名あるいは疾患。
内分泌
先天的代謝異常
高プロラクチン血症
- 分娩後の視床下部障害によるプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制のため、高プロラクチン血症を呈する。
- 分娩に関係なくプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制をきたし、高プロラクチン血症を呈する。
性腺機能低下
- 嗅覚の低下・脱出、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
- 肥満、網膜色素変性症、知能低下、低ゴナドトロピン性性器発育不全、多指症、低身長
性早熟
- 思春期早発症、多発性線維性骨異形成症、皮膚色素沈着
- 女性型の肥満、性器の発育障害の2主徴を示し、視床下部に器質的障害をもつ疾患群。
脳神経外科・神経内科
[★]
- 英
- tumor
- 同
- 新生物 neoplasm new growth NG
- 関
分類(EPT.65)
悪性度
細胞と間質の割合
発生学的由来
組織学的分類
上皮性腫瘍
良性腫瘍
悪性腫瘍
非上皮性腫瘍
良性腫瘍
悪性腫瘍
-
臓器別分類
外陰部(女性)
子宮
卵巣
- 表層上皮性・間質性腫瘍 Surface epithelial-stromal tumors
- 性索間質性腫瘍 Sex cord/stromal tumors
- 胚細胞腫瘍 Germ cell tumors
腫瘍と関連する疾患 first aid step1 2006 p.294
[★]
- 英
- group
- 関
- グループ、集団、分類、群れ、基、グループ化
[★]
- 英
- symptom and sign
- 関
- 症状, 徴候 兆候
[★]
- 英
- paraneoplastic
- 関
- 傍腫瘍性、傍腫瘍