- 英
- Tourette syndrome, Tourette's syndrome
- 同
- Tourette症候群、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群 Gilles de la Tourette syndrome、トゥレット病、Gilles de la Tourette症候群、
- 関
- トゥレット障害、チック障害
概念
- 一年以上持続する多発性運動チック、音声チックで、青年期に増悪、成人期まで続く。
疫学
- 頻度:1000人の児童に対して0.5-1人 (PSY.298)
病因
病態
- 緊張するとチックが増悪する。
- チックを抑えようと緊張するが、これにより意に反してチックが増悪・反復する。
症状
治療
治療上の注意
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/25 14:14:03」(JST)
[Wiki ja表示]
トゥレット障害(トゥレットしょうがい、英語: Tourette syndrome)またはトゥーレット症候群とは、チックという一群の神経精神疾患のうち、音声や行動の症状を主体とし慢性の経過をたどるものを指す。 小児期に発症し、軽快・増悪を繰り返しながら慢性に経過する。 トゥレット症候群の約半数は18歳までにチックが消失、または予後は良いとされている。
チックの症状のひとつに汚言症があり、意図せずに卑猥なまたは冒涜的な言葉を発する事から社会的に受け入れられず二次的に自己評価が低下したり抑うつ的になったりすることがある。 ただし、この症状が発症することは稀で子供や軽症例では殆ど見られない。
病名は初期に記載したフランスの神経内科医、ジョルジュ・ジル・ド・ラ・トゥレット(英語版)(1857-1904)にちなむ。ジル・ド・ラ・トゥレット症候群とも呼ばれるが最近は米国精神医学会(APA)による診断基準DSM-IV-TRや国際疾病分類第10版(ICD-10)にならい、単にトゥレット障害あるいはトゥーレット症候群などと呼ばれることが多い。
目次
- 1 チックの症状
- 2 疫学
- 3 原因
- 4 治療
- 5 脚注
- 6 参考文献
チックの症状
以下の動作を頻繁に行う。
- 運動チック
- 顔面の素早い動き(まばたき、顔をしかめるなど)、首を振る、腕や肩を振り回す、体をねじったり揺すったりする、自分の体を触ったり叩いたりする、口の中を噛む、他人の身体や周囲のものなどにさわる、など
- 音声チック
- 咳払い、短い叫び声、汚言症(罵りや卑猥な内容)、うなり声、ため息をつくなど
一見チックに意味があるようにみえることがあり、これが更なる誤解を生むことがある。またチックはある程度抑制することができる場合もある。そのため、例えば学校等の公共の場ではチックを我慢し、家などに帰ると安心し、抑えていたチックを起こす場合もある。
疫学
軽度のものを含めるとチックは比較的ありふれたものと考えられている。小児におけるトゥレット障害の正確な有病率ははっきりしないが、海外の大規模な調査では1%弱という数字も報告されている。男児が女児に比べ約3 - 4倍多い。またADHDや強迫性障害、学習障害、自閉症を合併する例もある。
原因
原因は確定していないが、基底核におけるドパミン系神経の過活動仮説が提唱されている。また双生児研究などから、遺伝的要因の関与も示唆されている。
統合失調症や自閉症と同じようにかつては「親の養育」「家族機能」などに原因を求められたこともあったが、現在では前記2疾患と同様、それらの説は否定されている。しかし精神的ストレスで悪化するなど、症状の増悪に環境要因が関与しているのは事実である。
また、社会的に広く見られる左利きの者に対する強引な矯正などで、そのストレスの後遺症により発症することがあるとも言われている。なお、患者にトゥレット障害について伝えると、かえって症状を意識してしまい悪化する危険性が高い[1]。
治療
抗精神病薬(ハロペリドールなど)などによる薬物療法が一定の効果を示す。
精神療法では行動療法の一種であるハビットリバーサル法を主とした包括的行動的介入の有効性が示されている[2]。
加えて特に小児の場合はストレス因子の除去、疾患から生じる二次的な劣等感の除去・予防、症状から生じる周囲の偏見や学校でのいじめなどの予防などが重要である。
脚注
- ^ 『ガイドブック-アスペルガー症候群-親と専門家のために』(東京書籍、冨田真紀、内山登紀夫、鈴木正子訳) アスペルガー症候群についての書物であるが、トゥレット障害(本書の中ではチックと表現)にも詳しい
- ^ Piacentini, John (May 2010). “Behavior Therapy for Children With Tourette Disorder<subtitle>A Randomized Controlled Trial</subtitle>”. JAMA: The Journal of the American Medical Association 303 (19): 1929. doi:10.1001/jama.2010.607. PMC 2993317. PMID 20483969. http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=185896.
参考文献
- オリヴァー・サックス著『火星の人類学者』にトゥレット障害を有する外科医の記載がある。
- オリヴァー・サックス著『音楽嗜好症』において、トゥレット障害を持つ人々が音楽をたしなむことでチックとの「和解」に成功した例が述べられている(同書第18章「団結──音楽とトゥレット症候群」)。
- 『みんなで学ぶトゥレット症候群』(星和書店)は「A mind of its own:Tourette's Syndrome:A story and a guide」(Oxford University Press)の日本語訳で、トゥレット症候群についての詳しい書物である。
- ミネット・ウォルターズ著『蛇の形』の被害者が患っていた。説明および描写がある。
- 明石書店『トゥレット症候群ってなあに? 』(知りたい、聞きたい、伝えたい おともだちの障がい)
精神と行動の障害(ICD-F - 290-319) |
|
器質性/症状性 |
|
認知症
|
軽度認知症 - アルツハイマー型認知症 - 多発性脳梗塞認知症 - ピック病 - クロイツフェルト・ヤコブ病 - ハンチントン病 - パーキンソン病 - AIDS認知症症候群 - 前頭側頭型認知症 - 日没症候群 - 認知症徘徊
|
|
その他
|
せん妄 - 脳振盪後症候群 - 器質脳症候群
|
|
|
|
精神作用物質の使用、薬物乱用による障害 |
|
薬物中毒/オーバードース - 身体依存 - 薬物依存症 - 反跳作用 - 二重反跳 - 離脱
|
|
|
統合失調症、統合失調型及び妄想性障害 |
|
精神病 |
統合失調感情障害 - 統合失調型障害 - 短期反応精神病
|
|
統合失調症 |
破瓜型統合失調症 - 妄想性障害 - 感応精神病
|
|
|
|
気分障害(感情障害) |
|
躁病 - 双極性障害(I型 - II型 - 気分循環症) - 抑うつ症状(大うつ病 - 気分変調症 - 季節性情動障害 - 非定型うつ病 - メランコリー型うつ病)
|
|
|
神経症 - ストレス関連 - 身体表現性障害 |
|
不安障害
|
恐怖症
|
広場恐怖症 - 社会恐怖/社交不安障害(対人恐怖) - 単一恐怖(閉所恐怖症) - 単一社会恐怖
|
|
その他
|
パニック障害 - 全般性不安障害 - 強迫性障害 - ストレス(急性ストレス障害 - PTSD)
|
|
|
適応障害
|
うつ症状を伴う適応障害
|
|
身体表現性障害
|
身体化障害 - 身体醜形障害 - 心気症 - 疾病恐怖 - ダ・コスタ症候群 - 疼痛性障害 - 機能性神経症状症(ガンザー症候群 - 咽喉頭異常感症) - 神経衰弱 - Mass Psychogenic Illness
|
|
解離性障害
|
解離性同一性障害 - 解離性健忘 - 解離性遁走 - 離人感・現実感消失障害
|
|
|
|
生理的・身体的 |
|
摂食障害
|
神経性無食欲症 - 神経性大食症 - 反芻性障害 - 特定不能の摂食障害
|
|
非器質性睡眠障害
|
過眠症 - 不眠症 - 睡眠時随伴症(レム睡眠行動障害 - 夜驚症 - 悪夢)
|
|
性機能障害
|
性的欲求(性欲低下障害 - 性欲亢進) - 性的関心・興奮 (女性の性的関心・興奮障害) - 勃起障害 - オルガスム(無快楽症 - 射精遅延 - 早漏 - 性的冷感) - 疼痛(膣痙 - 性交疼痛)
|
|
産後
|
産後うつ病 - 産後の精神障害
|
|
|
|
成人のパーソナリティと行動 |
|
性と性同一性
|
性成熟障害 - 自我異和的性的志向性 - 性的関係機能障害 - 性的倒錯(性依存症 - 窃視症 - フェティシズム)
|
|
その他
|
パーソナリティ障害 - 衝動制御障害(窃盗症 - 抜毛症 - 放火癖) - 体を対象とした反復的行動 - 虚偽性障害(ミュンヒハウゼン症候群)
|
|
|
|
小児の精神障害 |
|
精神遅滞
|
X連鎖精神遅滞 -(Lujan-Fryns症候群)
|
|
精神発達(発達障害)
|
特異的発達障害 - 広汎性発達障害
|
|
感情・行動の障害
|
ADHD - 行為障害(反抗挑戦性障害) - 情動障害(分離不安症) - 社会的機能(場面緘黙症 - 愛着障害 - 脱抑制性愛着障害) - チック症(トゥレット障害) - 言語障害(吃音症 - 早口症) - 運動障害(常同運動症)
|
|
|
|
未分類 |
|
緊張病 - 想像妊娠 - 間欠性爆発性障害 - 精神運動性激越 - 常同症 - 心因性非てんかん性発作 - Kluver-Bucy症候群
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- トゥレット症候群の子どもを持つ母親の心理過程 : 体験理解に基づいた援助を目指して
- 症例 トゥレット症候群を伴う強迫性障害の臨床像と治療 : Blonanserinを用いたSSRI強化療法を中心に
- 小児のトゥレット障害における Shapiro のトゥレット症候群重症度尺度を用いた重症度評価
Related Links
- トゥーレット障害(トゥーレットしょうがい)またはトゥーレット症候群とは、チックという一群 の神経精神疾患のうち、音声や行動の症状を ... ジル・ド・ラ・トゥレット症候群とも 呼ばれるが最近は米国精神医学会(APA)による診断基準DSM-IV-TRや国際疾病分類 第10 ...
- トゥレット症候群の発症の平均年齢は7歳前後とされ、ほとんどの例が14歳までに発症 する。発症時の症状で最も多いものは、まばたきなどの目の運動チックであり、次が頭 や顔の運動チックである。音声チックで発症する例はより少ない。運動チックは、頭部 から ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 15歳の男子。不登校を心配した母親に伴われて来院した。10歳時に急に首を傾けたり、顔をしかめたり、咳払いや「オッ」という声を発作的に発したりするようになった。自分では制御できずに卑猥な言葉も発するようになった。緊張すると顔しかめや発声の発作が増えるため 学校では奇異な目で見られいじめられた。 2年前から欠席が目立ち始め、1か月前から不登校となった。身体所見に異常を認めない。尿、血液および血液生化学所見に異常を認めない。頭部CTと脳波とに異常を認めない。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105D034]←[国試_105]→[105D036]
[★]
- 10歳の男児。身体が勝手に動くことを主訴に両親に伴われて来院した。学校でいじめを受けたことを契機に数か月前から頸を急速に右側に回旋させたり、両肩をすくめたり、全身をびくっとさせたりする運動が始まった。鼻すすりや咳払いのほか、大きな声を突然出すこともある。これらは日に何十回と起きるが、一定時間は随意的に抑制できる。脳波検査で突発波は認めない。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [103A043]←[国試_103]→[103A045]
[★]
- 英
- somatoform disorder, somatoform disorders
- ICD-10
- F45
- 関
- 疼痛性障害、身体化障害、身体化、神経性障害 neurotic disorders
- 除
- 解離性障害(F44.-)、抜毛(F98.4)、舌たらず(F80.0)、舌もつれ(F80.8)、爪かみ(F98.8)、他に分類される障害あるいは疾患と関連した心理的あるいは行動的要因(F54)、指しゃぶり(F98.8)、チック障害(F95.-)、トゥレット症候群(F95.2)、抜毛症(F63.3)
- 診察や検査所見は繰り返し陰性で症状には身体基盤はないという医師の保証にもかかわらず、さらなる医学的検索を執拗に要求すると共に繰り返し身体症状を訴えるもの。
F45.0
- 身体化障害
F45.1
- 鑑別不能型[分類困難な]身体表現性障害
F45.2
- 心気障害
F45.3
- 身体表現性自律神経機能不全
F45.30
F45.31
F45.32
F45.33
F45.34
F45.38
F45.4
- 持続性身体表現性疼痛障害
F45.8
- 他の身体表現性障害
F45.9
- 身体表現性障害,特定不能のもの
[★]
- 英
- tic
- 同
- チック障害 tic disorder、チック症?
- 関
- 運動性チック、音声チック、一過性チック、トゥレット症候群 Tourette's syndrome
- 種類:一過性チック、音声チック、運動チック、Tourette症候群
- 男児に多い
- 一時的に、随意的に止めることができる。
- 睡眠中は出現しない。
- 脳波上異常はない
- ハロペリドールが有効。
<youtube>http://www.youtube.com/watch?v=xIAbmfxIm6I</youtube>
参考
- 1. Tic disorders - Encyclopedia of Mental Disorders
- http://www.minddisorders.com/Py-Z/Tic-disorders.html
[★]
[★]
トゥレット症候群、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群
[★]
トゥレット症候群、ジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群
[★]
- 英
- syndrome, symptom-complex
- 同
- 症状群
- 関
- [[]]
- 成因や病理学的所見からではなく、複数の症候の組み合わせによって診断される診断名あるいは疾患。
内分泌
先天的代謝異常
高プロラクチン血症
- 分娩後の視床下部障害によるプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制のため、高プロラクチン血症を呈する。
- 分娩に関係なくプロラクチン分泌抑制因子の分泌抑制をきたし、高プロラクチン血症を呈する。
性腺機能低下
- 嗅覚の低下・脱出、低ゴナドトロピン性性腺機能低下症
- 肥満、網膜色素変性症、知能低下、低ゴナドトロピン性性器発育不全、多指症、低身長
性早熟
- 思春期早発症、多発性線維性骨異形成症、皮膚色素沈着
- 女性型の肥満、性器の発育障害の2主徴を示し、視床下部に器質的障害をもつ疾患群。
脳神経外科・神経内科
[★]
- 英
- group
- 関
- グループ、集団、分類、群れ、基、グループ化
[★]
- 英
- symptom and sign
- 関
- 症状, 徴候 兆候