- 英
- congenital toxoplasmosis, congenital toxoplasma infection
- 関
- トキソプラズマ症
- PED.655改変
- 妊娠中に母体が感染して生じることが多い小児トキソプラズマ感染症
- 妊娠初期は経胎盤感染しにくい。感染した場合は流産・死産
- 妊娠中期・妊娠後期では胎盤感染し多彩な症状を呈する
- 新生児の症状:脳室拡大、小頭症、脳内石灰化、髄膜炎、精神遅滞、脳性麻痺、けいれん、網脈絡膜炎、黄疸、発疹、貧血、リンパ節腫脹、肝脾腫、低出生体重児
- 診断:髄液、血液からの原虫の検出。血液中のトキソプラズマ特異的IgM抗体の検出
- 治療薬:アセチルスピラノマイシン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床研究・症例報告 先天性トキソプラズマ症の診断によりピリメタジン/スルファドキシンで治療中,Stevens-Johnson症候群を発症した1例
- 症例報告 病理解剖で診断された先天性トキソプラズマ症胎児死亡
Related Links
- (腸外原虫: トキソプラズマ症も参照 。) 先天性トキソプラズマ症は,トキソプラズマ原虫 の経胎盤的獲得により生じる。徴候は,存在する場合,未熟性,子宮内発育制限,黄疸,肝脾腫,心筋炎,肺臓炎,発疹,脈絡網膜炎 ...
- 先天性トキソプラズマ感染症に関する正しい知識を身につけましょう。専門家監修の元一般向けのわかりやすいコンテンツをQ&A形式でまとめました。ぜひ妊婦さんは読んでください。
- (2012年12月13日) トキソプラズマ症は、トキソプラズマ( Toxoplasma gondii )というアピコンプレクサに属する一属一種の寄生性原生生物(原虫)により起こされる感染症である。トキソプラズマはほぼ全ての温血脊椎動物(哺乳類・鳥類 ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 生後0日の新生児。在胎39週3日、仮死なく出生した。身長43cm、体重2,010g、頭囲28cm、胸囲30cm。外表奇形は認めない。体幹と四肢とに点状出血斑を認める。眼底に異常は認めない。血液所見:赤血球600万、Hb19.0g/dl、白血球11,000、血小板7.3万。血清生化学所見:IgG1,900mg/dl(基準960~1,560)、IgA5mg/dl(基準0~10)、IgM65mg/dl(基準0~20)、AST135IU/l、ALT1201U/l、LDH1,200IU/l(基準270~480)。頭部単純CTを以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [101H017]←[国試_101]→[101H019]
[★]
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
[★]
- 英
- mother-to-child transmission MTCT
- 関
- 垂直感染, vertical disease transmission, vertical transmission、周産期感染症
母子感染において重要なウイルス
- RV :風疹ウイルス:先天性風疹症候群
- CMV :サイトメガロウイルス巨細胞封入体症
- HSV :単純ヘルペスウイルス:新生児ヘルペス
- VZV :水痘・帯状疱疹ウイルス:先天性水痘帯状疱疹症候群
- B19V:パルボウイルス:非免疫性胎児水腫
- HPV :ヒトパピローマウイルス:咽頭乳頭症
その他
- HBV :B型肝炎ウイルス感染症
- HCV :C型肝炎ウイルス感染症
- HIV :ヒト免疫不全ウイルス感染
- HTLV:ヒトT細胞白血病ウイルス感染症
TORCHS症候群
- TO:トキソプラズマ
- R :風疹ウイルス
- C :サイトメガロウイルス
- H :ヘルペスウイルス(単純ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルス)
- S :梅毒
母子感染の経路
- 資料2
1. 胎内感染
- 1. 母体が感染した場合,あるいは持続感染した微生物が再活性化した場合に,母体血を介し胎盤から臍帯を通じ児に感染
- 2. 胎盤に感染した微生物が増殖し児に感染
- 3. 子宮頸部や腟から上行性に羊膜や羊水を介し感染
2. 分娩時感染
- 1. 産道感染:
- 1. 子宮頸部,腟,外陰部などに感染している微生物が分娩時に産道内で児の粘膜などから感染
- 2. 産道内の母体血中の微生物が児の粘膜などから感染
- 2. placental leakage : B 型肝炎ウイルスやHIV の胎内感染率が切迫早産既往群に多いことから推定された.母体血の新生児血中への混入量を胎盤性アルカリフォスファターゼを指標として測定した場合,予定帝切群で0.8ml/kg(新生児体重)、経腟分娩群で1.2ml/kg と有意差があるという報告もある
3. 経母乳感染
- 母乳中の微生物や感染リンパ球が経口的に児に感染。
- サイトメガロウイルスは経母乳感染をするが、成熟児はこの感染により自然免疫を得て,成人してから初感染することは防げる。
- 1,500g 未満の極低出生体重児では経母乳感染により,肝炎などを発症する可能性がある。
母子感染症
- G10M.168
- G10M.182改変
感染時期と胎児影響
- 妊娠初期:早産、先天性胎児奇形:風疹ウイルス、水痘ウイルス、麻疹ウイルス、HHV-6、パルボウイルスB19
- 妊娠中期~末期:新生児ウイルス感染:単純ヘルペスウイルス、水痘ウイルス、サイトメガロウイルス、梅毒トレポネーマ(妊娠13週までは胎児感染しにくい)
資料
- http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-416.pdf
- http://www.jsog.or.jp/PDF/56/5609-535.pdf
[★]
- 英
- spiramycin SPM
- ラ
- spiramycinum
- 関
- アセチルスピラマイシン
商品名
会社名
成分
薬効分類
薬効
【希少疾病用医薬品】
[★]
- 関
- congenital toxoplasmosis
[★]
先天性トキソプラズマ症
[★]
- 英
- toxoplasmosis
- 関
- トキソプラズマ、Toxoplasma gondii
概念
病原体
病型
- 健常者におけるトキソプラズマ症
- 免疫不全患者におけるトキソプラズマ症
症状
先天性トキソプラズマ症 congenital toxoplasmosis
- (1) 網脈絡膜炎、(2) 水頭症、(3) 脳内石灰化、(4) 精神・運動障害
後天性トキソプラズマ症 acquired toxoplasmosis
健常者におけるトキソプラズマ症
- 多くは不顕性感染。発熱、リンパ節腫脹、皮疹(rash)
- (少数例)筋肉痛、暈疼痛、腹痛、斑状丘疹状皮疹(maculopapular rash)、脳脊髄炎、混乱(HIM.1308)
- (まれ)肺炎、心筋炎、脳症、心膜炎、多発筋炎
- 網膜、脈絡叢に瘢痕や、脳に小さい炎症性の病変を残すことあり(CASES)。
- 急性感染の症状は数週間で消失 筋肉や中枢神経系に緩増虫体が残存
HIV感染者、臓器移植例、がん化学療法例
- シスト内緩増虫体→急増虫体→播種性の多臓器感染
- AIDSでは、トキソプラズマ脳炎が指標疾患 AIDS-defineing illness(CASES)
[★]
- 英
- sis, pathy
[★]
- 英
- congenital、congenita、congenitally
- 関
- 先天、先天的
[★]
- 英
- plasma
- 関
- 血漿、新鮮凍結血漿
[★]
- 英
- congenital
- 関
- 先天性、先天的