- 英
- insulin injection
- 関
- インスリン投与
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- インスリン注射の自己管理が困難な糖尿病高齢患者と家族に対する退院支援の検討
- 高齢糖尿病患者のインスリン注射継続のための支援と課題─文献レビューを通して─
- "山本 裕子,鈴木 佑果,関岡 未菜",Yuko "Yamamoto,Yuka Suzuki,Mina" Sekioka
- 摂南大学看護学研究 = Setsunan University nursing research 1(1), 35-41, 2013-03
- … インスリン注射を必要とする高齢糖尿病患者は増加しているものの、加齢による身体・認知機能の低下と現代の家族形態の変化は治療の継続を困難にすると考えられ、看護上の課題としても重要である。 …
- NAID 120005370191
- 高齢糖尿病患者のインスリン注射継続のための支援と課題─文献レビューを通して─
- 山本 裕子,鈴木 佑果,関岡 未菜
- 摂南大学看護学研究 1(1), 35-41, 2013-03
- … インスリン注射を必要とする高齢糖尿病患者は増加しているものの、加齢による身体・認知機能の低下と現代の家族形態の変化は治療の継続を困難にすると考えられ、看護上の課題としても重要である。 …
- NAID 110009595222
Related Links
- 糖尿病の症状、食事、運動、検査、治療方法、合併症など幅広く解説。血糖値のコントロールをサポートするコンテンツもあります。 ... インスリン注射は、皮下注射といって皮膚の一番薄いところと筋肉の間に打ちます。 筋肉注射のように ...
- インスリン治療は、注射が痛い、難しい、普通の生活が送れないと誤解していませんか?きちんと知って、血糖値を下げる。糖尿病からあなたの将来を守るために正しい知識を身につけましょう。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 32歳の女性。1回経産婦。妊娠中の血糖管理のため紹介されて来院した。自宅近くの産婦人科医院で妊娠の管理中であったが、妊娠26週に測定された血糖が172mg/dLであり、75g経口ブドウ糖負荷試験を施行され妊娠糖尿病と診断された。既往歴に特記すべきことはない。家族歴は母が2型糖尿病で治療中である。妊娠前から飲酒歴と喫煙歴はない。身長 160cm、体重 71kg(非妊時 68kg)。身体所見に異常を認めない。腹部超音波検査で胎児に異常を認めない。初診時、HbA1c 6.9%(基準4.6~6.2)。この患者に対して1,700kcalの食事療法と無理のない程度で体を動かすことを指導して血糖の推移をみた。2週後の来院時で空腹時血糖 118mg/dL、食後2時間血糖 186mg/dLであった。
- この患者に対する最も適切な対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110I066]←[国試_110]→[110I068]
[★]
- 62歳の男性。下肢の浮腫と視力低下とを主訴に来院した。50歳ころ、ロ渇、多飲および体重減少が認められたが放置していた,身長170cm、体重72kg。血圧174/92mmHg。眼底に多数の点状出血、しみ状出血および軟性白斑があり、白内障も認める。両下肢に浮腫があり、アキレス腱反射は消失している。尿所見:蛋白3+、糖1+。血清生化学所見:空腹時血糖172mg/dl、総蛋白5.8g/dl、アルブミン2.8g/dl。尿素窒素34mg/dl、クレアチニン1.4mg/dl、Na140mEq/l、K4.2mEq/l、Cl 102mEq/l。
- この患者の治療で適切なのはどれか。
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [098A050]←[国試_098]→[098A052]
[★]
- 英
- insulin injection
- 関
- インスリン注射
[★]
[★]
- 英
- insulin (Z)
- 同
- immunoreactive insulin IRI ← ELISAを利用して定量されるインスリン(臨床検査医学)
- 関
- インスリン製剤、インスリン受容体
- レギュラーインスリン、1型インスリン
分類
性状
産生組織
- プレプロインスリンの生合成@粗面小胞体 → プレプロインスリン -(切断@小胞体)→ プロインスリンはゴルジ体に輸送 -(切断@ゴルジ体小胞体)→ インスリン
標的組織
作用
- 全般的な傾向として、同化作用↑、異化作用↓(糖新生↓)
-
- 肝臓・筋肉でNa-Kポンプを活性化(PT. 482)。Na/H交換体、Na-K-2Cl共輸送体、Na/K-ATPaseを活性化。
- 高カリウム血症の治療にはインスリン&グルコースの投与
- 肝細胞でグリコーゲン合成↑
- アミノ酸取り込み↑→タンパク質合成↑
- 脂肪合成↑
- 脂肪分解↓
分泌の調節
-
- 細胞外K濃度↑→膵臓β細胞脱分極→インスリン分泌↑
-
- 細胞外K濃度↓→膵臓β細胞再分極→インスリン分泌↓
分泌機構
- 1. グルコース→解糖系→ATP↑→KATP閉鎖→脱分極→VDCC解放→[Ca2+]i↑→インスリン開口分泌*2a. ペプチドホルモン→Gsα活性化→AC↑→cAMP↑→PKA↑→インスリン開口分泌
- 2b. ノルアドレナリン→Giα活性化→AC↓→cAMP↓→PKA↓→インスリン分泌抑制
- 3. アセチルコリン→PLC活性化→
→IP3↑→[Ca2+]i↑→インスリン開口分泌
→DAG↑→PKC活性化→インスリン開口分泌
作用機序
臨床関連
- インスリン作用不足による代謝障害
- 血漿中:ブドウ糖↑、アミノ酸↑、遊離脂肪酸↑、ケトン体↑
- →インスリン抵抗性
[★]
- 英
- phosphorus P
- 関
- serum phosphorus level
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
- 腎より排泄される。
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
[★]
- 英
- injection、shot、inject
- 関
- インジェクション、充血、注入、発射、注射剤、ショット、注射薬、インジェクト、撃つ
- 皮内注射:皮膚にほぼ並行::アレルギー反応の判定
- 皮下注射:皮膚に対し20-30°:持続性:インスリン、ワクチン
- 筋肉注射:皮膚に対し直角:中殿筋、三角筋。皮下注射に比較して即効性がある(吸収性の悪い薬品)。:ブスコパン、オピオイド系鎮痛薬、トキソイド
- 静脈注射:静脈に刺入:即効性、確実性
国試