- 英
- dichromate
- 関
- 二クロム酸塩、二クロム酸化
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/09/03 10:19:48」(JST)
[Wiki ja表示]
二クロム酸(にクロムさん、dichromic acid)とは、示性式が H2Cr2O7 と表されるクロムのオキソ酸である。クロム酸が脱水縮合することで生成する。ナトリウムやカリウムなどの塩は試薬として用いられる。
性質
強力な酸化剤である。
クロム酸との間に以下の平衡が存在する。pH1以下の強酸性条件、もしくは、pH7以上の塩基性条件でクロム酸構造が優位となる。
- 2 CrO42− + 2 H3O+ Cr2O72− + 3 H2O
関連項目
- 二クロム酸カリウム
- クロム酸
- クロム酸酸化
- 三酸化クロム
- 六価クロム
水素の化合物 |
|
二元化合物 |
CH4 · HAt · HBr · HCl · HF · HI · HN3 · H2O · H2O2 · H2O3 · H2S · H2Se · NH3 · PH3
|
|
多元化合物 |
H3AsO3 · H3AsO4 · HAuCl4 · HBF4 · HBO2 · H3BO3 · HBrO · HBrO2 · HBrO3 · HBrO4 · HClO · HClO2 · HClO3 · HClO4 · HCN · H2CrO4 · H2Cr2O7 · H2CO3 · H4CO4 · H2FeO4 · HFO · HIO · HIO2 · HIO3 · HIO4 · H5IO6 · HMnO4 · H2MnO4 · H2MoO4 · HNC · HNCO · HNO2 · HNO3 · H2N2O2 · HOCN · HONC · HPH2O2 · H2PHO3 · H3PO3 · H3PO4 · H4P2O7 · H2[PtCl4] · H2[PtCl6] · HReO4 · HRuO4 · H2RuO4 · H2SeO3 · H2SeO4 · H2SiF6 · H2SiO3 · H4SiO4 · H2SO3 · H2SO4 · H2SO5 · H2S2O3 · H2S2O4 · H2S2O5 · H2S2O6 · H2S2O7 · H2S2O8 · HTcO4 · H6TeO6 · H3VO4 · H2WO4 · H2XeO4 · H4XeO6
|
|
クロムの化合物 |
|
二元化合物 |
CrBr2 · CrBr3 · Cr3C2 · CrCl2 · CrCl3 · CrCl4 · CrF2 · CrF3 · CrF4 · CrF5 · CrF6 · CrI2 · CrI3 · CrN · CrO · CrO2 · CrO3 · CrO5 · Cr2O3 · CrP · CrS
|
|
三元化合物 |
Cr(C5H5)2 · Cr(C6H6)2 · Cr(ClO4)3 · Cr(CN)3 · Cr(CO)6 · Cr(NO3)3 · CrO2Cl2 · CrO2F2 · Cr(OH)2 · Cr(OH)3 · Cr2(SO4)3 · H2CrO4 · H2Cr2O7
|
|
四元・五元化合物 |
Cr(CH3COO)2 · Cr(CH3COO)3 · Sr(SCN)3
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 汚泥肥料及びたい肥中の有機炭素試験法の妥当性確認--二クロム酸酸化操作の評価
- 高感度六価クロム分析法(ISO16740)における各種イオン交換カラムの性能評価とキャピラリー電気泳動(CE)による代替法の開発 (プロジェクト研究全体の概要 誘導結合プラズマ質量分析計及びその他の機器による労働環境空気中有害金属元素測定方法の規格制定に関わる研究)
- 予備酸化後テルル共沈分離/黒鉛炉原子吸光法による高塩濃度廃水中の全セレンの定量
- 柏木 保人,国府田 悦男,河嶌 拓治
- 分析化学 44(12), 1033-1039, 1995-12-05
- … 黒鉛炉原子吸光法による複雑組成の高塩濃度廃水中の無機セレン(IV, VI), 有機セレン及び懸濁性不溶解セレンを含む全セレン定量のため, 過マンガン酸カリウム, 二クロム酸カリウムを用いた予備酸化操作とテルル共沈操作による捕集を検討した.塩酸酸性下で硫酸ヒドラジニウムにより還元析出する25〜500μgのテルル沈殿担体に, 高濃度の共存金属塩の影響を受けずに, ppbレベルのセレン(IV, VI)を共沈させニトロセルロース …
- NAID 110002906890
- 生体試料中のスズのランタン処理黒鉛炉原子吸光分析における含硫アミノ酸の干渉とその抑制
- 武尾 正弘,常陰 典正,高田 英資,前田 嘉道
- 分析化学 44(9), 697-702, 1995-09-05
- … ラスコに生体試料1gをひょう取し, 硝酸20mlを加え, マントルヒーターで液量が2〜3mlになるまで加熱し, 有機物を分解する.これを室温まで冷却し, 100mlメスフラスコに移し, 硝酸2mlとマトリックス修飾剤として二クロム酸カリウム溶液(2w/v%)5mlとリン酸-水素アンモニウム3gを添加した後, 標線まで水を加え, ランタン被覆バイロ化黒鉛炉を用いて原子吸光分析を行う.本法によるスズの検出限界は0.05μg/g, 定量限界は0.17μg/gであ …
- NAID 110002907268
Related Links
- 二クロム酸カリウム(にクロムさんカリウム、potassium dichromate)は化学式 K 2 Cr 2 O 7 で表される橙赤色の無機化合物である。柱状の結晶。重クロム酸カリウムとも呼ばれる。融点は398 、500 で酸素を放出して分解する。水に可溶、 ...
- 二クロム酸の意味は?goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービスです。国語辞典、英和辞典、和英辞典、類語辞典、中国語辞典、百科事典などを提供しています。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- oxo acid、oxoacid
。]]
オキソ酸(オキソさん、Oxoacid)とは、ある原子にヒドロキシル基 (-OH) とオキソ基 (=O) が結合しており、且つそのヒドロキシル基が酸性プロトンを与える化合物のことを指す<ref>IUPAC Gold Book - oxoacids</ref>。ただし、無機化学命名法IUPAC1990年勧告のオキソ酸の定義では、先述した化合物の他にアクア酸(aqua acid)<ref>中心金属イオンに配位した水分子に酸性プロトンが存在する酸。例:ヘキサアクア鉄(III)イオン</ref>、ヒドロキソ酸(hydroxoacid)<ref>隣接するオキソ基が存在しないヒドロキシル基に酸性プロトンが存在する酸。例:オルトケイ酸 (H4SiO4)</ref>もオキソ酸に含まれることになる。無機化合物のオキソ酸の例としては硫酸や硝酸、リン酸などが挙げられる。有機化合物で最も重要なオキソ酸はカルボン酸である。酸性の強弱は化合物の種類によりさまざまなものがある。一般に、オキソ酸は多原子イオンと水素イオンを与える。
オキソ酸が脱水縮合することで、ポリオキソ酸が生成する。例えば、リン酸では二リン酸、三リン酸である。酸無水物も同様に、オキソ酸の脱水縮合生成物にあたる。遷移金属元素のオキソ酸は金属オキソ酸(ポリ酸)と呼ぶ。
ポーリングの規則
単核オキソ酸の酸性度の強さを推定する2つの経験則としてポーリングの規則(Pauling's rules)が知られている。
- 1, 中心元素 E のオキソ酸の化学式が EOm(OH)n で表されるときに、酸解離定数 Ka は次の関係式で表される。
- <math>\mbox{p}K_a = -\log K_a \approx 8 - 5m </math>
- 2, n>1の酸の逐次酸解離のpKa値はプロトン解離が1回起こる毎に5ずつ増加する。
ただし、この規則に従わないオキソ酸も存在する。例えば炭酸の推定値は3であるが実測値は6.4である。これは水溶液中に溶けている二酸化炭素が僅かしか炭酸にならないためである。このことを考慮に入れるとpKa値は規則通り約3.6となる。また、亜硫酸も規則に従わない。これは溶液中に亜硫酸分子は検出されず、さらにSO2が複雑な平衡を持っているからである。
- <math>\rm CO_2 + H_2O \ \overrightarrow\longleftarrow \ H_2CO_3</math>
- <math>\rm SO_2 + H_2O \ \overrightarrow\longleftarrow \ H^+ + HSO_3^-</math>
オキソ酸の一覧
脚注
テンプレート:脚注ヘルプ
<references/>
関連項目
[★]
二クロム酸、二クロム酸塩、二クロム酸化
[★]
- 英
- dichromate
- 関
- 二クロム酸、二クロム酸塩
[★]
- 英
- dichromate
- 関
- 二クロム酸、二クロム酸化
[★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
[★]
- 英
- chromium、chrome、Cr
- 関
- クロム中毒
[★]
- 英
- chromate
- 関
- クロム酸塩