- 英
- tetrahydrofolate dehydrogenase
- 関
- テトラヒドロ葉酸脱水素酵素
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/02/24 21:50:37」(JST)
[Wiki ja表示]
| ジヒドロ葉酸レダクターゼ | 
| 蛋白質構造データバンク 今月の分子034:ジヒドロ葉酸還元酵素(Dihydrofolate Reductase) | 
| 識別子 | 
| EC番号 | 1.5.1.3 | 
| CAS登録番号 | 9002-03-3 | 
| データベース | 
| IntEnz | IntEnz view | 
| BRENDA | BRENDA entry | 
| ExPASy | NiceZyme view | 
| KEGG | KEGG entry | 
| MetaCyc | metabolic pathway | 
| PRIAM | profile | 
| PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBj PDBsum | 
| 遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | 
| 
| 検索 |  
| PMC | articles |  
| PubMed | articles |  
| NCBI | proteins |  | 
ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate reductase、DHFR)は、NADPHを電子供与体としてジヒドロ葉酸をテトラヒドロ葉酸に還元する酵素である。ヒトではDHFR遺伝子にコードされている[1][2]。
機能
ジヒドロ葉酸レダクターゼはジヒドロ葉酸をテトラヒドロ葉酸へ変換する。テトラヒドロ葉酸はプリン類、チミジル酸およびいくつかのアミノ酸のde novo合成に必要なメチル基輸送体である。
テトラヒドロ葉酸(THF)による代謝とビタミンB12によるTHFの再生産、de:Folsäure=葉酸、DHF=ジヒドロ葉酸、THF=テトラヒドロ葉酸、Vit.B12=ビタミンB12、Methyl-Vit.B12=メチルコバラミン、Methionin=メチオニン、Methionin Syntase=5-メチルテトラヒドロ葉酸-ホモシステインメチルトランスフェラーゼ、Homocystein=ホモシステイン、N5-Methyl-THF=5-メチルテトラヒドロ葉酸、N5,N10-Methylene-THF=5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸、N10-Formyl-THF=10-ホルミルテトラヒドロ葉酸、dUMP=デオキシウリジン一リン酸、NADPH、DNA
 
 
 
脚注
- ^ Chen MJ, Shimada T, Moulton AD, Harrison M, Nienhuis AW (December 1982). "Intronless human dihydrofolate reductase genes are derived from processed RNA molecules". Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 79 (23): 7435–9. doi:10.1073/pnas.79.23.7435. PMC 347354. PMID 6961421.  
- ^ Chen MJ, Shimada T, Moulton AD, Cline A, Humphries RK, Maizel J, Nienhuis AW (March 1984). "The functional human dihydrofolate reductase gene". J. Biol. Chem. 259 (6): 3933–43. PMID 6323448.  
外部リンク
- 1988 Nobel lecture in Medicine
- Proteopedia: Dihydrofolate reductase
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 2.発芽エンドウにおけるメチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼの存在とその性質, 並びに数種の葉酸関連酵素の細胞内分布(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
 
Related Links
- ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド (Nicotinamide adenine dinucleotide, NAD +) デヒドロゲナーゼの補酵素の代表である。ビタミンの1つであるナイアシンから生体内で合成される。アルコール,アルデヒドなどの酸化還元反応の際の水素の ...
- ・テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ 概念ツリー: ・酵素および補酵素 Enzymes and Coenzymes ・酵素 Enzyme ・酸化還元酵素 Oxidoreductase ...
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- tetrahydrofolate dehydrogenase
- 関
- ジヒドロ葉酸還元酵素、テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ
  [★]
テトラヒドロ葉酸脱水素酵素、テトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ
- 関
- dihydrofolate reductase
  [★]
- 英
- 5,10-methylenetetrahydrofolate dehydrogenase
- 関
- 5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸脱水素酵素
  [★]
- 英
- methylenetetrahydrofolate dehydrogenase
- 関
- メチレンテトラヒドロ葉酸脱水素酵素
  [★]
- 英
- folic acid folate FA
- 同
- プテロイルグルタミン酸 pteroylglutamic acid PteGlu, PGA、フォラシン folacin
- ラ
- acidum folicum
- 商
- M.V.I.-12、M.V.I.-3、アミノレバンEN配合、エルネオパ1号輸液、エレンタールP、エレンタール配合、エンシュア・リキッド 、オーツカMV、ダイメジン・マルチ、ツインラインNF配合、ツインライン配合、ネオパレン1号輸液、ネオラミン・マルチV、パンビタン末、ビタジェクト、フェニルアラニン除去ミルク配合、フォリアミン(単剤)、フルカリック1号輸液、ヘパンED配合、マルタミン、ラコールNF配合、ラコール配合、ロイシン・イソロイシン・バリン除去ミルク配合
- 関
- テトラヒドロ葉酸(THF)。プテリン、パラアミノ安息香酸
概念
- 様々な酸化状態のC1基を転移する
吸収
機能
C1単位の調達
- セリン→グリシン (FB.421)
- グリシン開裂系 (FB.421)
- ヒスチジン代謝 (FB.423)
- THF=H4PteGlu
C1単位の転移
- 5,10-CH2H4PteGlu
臨床検査
- 全血もしくは血清で定量する。
- HPLC法により測定する
- 単位:ng/ml x 2.266 = nmol/L
基準範囲
| 年齢 | 平均(範囲)ng/mL | 
| 血清 | 全血 | 
| 新生児 | 24.5 | (3-59) | 315 | (100-960) | 
| 3-4月 | 12.2 | (5-30) | 99 | (20-318) | 
| 6-8月 | 7.7 | (3.5-16) | 77 | (32-176) | 
| 1歳 | 9.3 | (3-35) | 86 | (31-400) | 
| 成人 | 13.1 | (7-20) | 195 | (24-400) | 
臨床関連
  [★]
- 英
- tetrahydrofolate THF, tetrahydrofolic acid THFA H4FA
- 関
- メチルTHF、活性C1単位、葉酸、プテリジン
- dUMP→dTMP
- IMPの合成(IMPからはAMP, GMPができる)
  [★]
- 英
- acid
- 関
- 塩基
ブランステッド-ローリーの定義
ルイスの定義
  [★]
- 英
- formate dehydrogenase
- 関
- 葉酸脱水素酵素
  [★]
- 英
- hydro
- 関
- ハイドロ