- 関
- 障害者自立支援法、自立支援給付
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/20 23:01:58」(JST)
[Wiki ja表示]
各国調査「病人に医療を提供することは政府の責任であるか?」
青はそうすべき、水色はおそらくそうすべき、橙はおそらくすべきではない、赤はすべきではない
[1]
公費負担医療(こうひふたんいりょう,Publicly funded health care)とは、医療費の全額もしくは大部分を公的管理された基金が負担する医療制度。
「医療経済学」、「ユニバーサルヘルスケア」、および「福祉国家」も参照
目次
- 1 各国の制度
- 1.1 ヨーロッパ
- 1.2 北米
- 1.3 オセアニア
- 2 日本の制度
- 2.1 種類
- 2.1.1 国の法律に基づく公費負担制度
- 2.1.2 地方自治体の条例に基づく公費負担制度
- 2.2 廃止された公費負担制度
- 3 脚注
- 4 関連項目
各国の制度
OECD各国の財源別保健支出。
水色は政府一般歳出、紫は社会保険、赤は自己負担、橙は民間保険、緑はその他
北欧諸国、イギリス、イタリアでは、政府により管理・供給される公費負担医療制度が存在する。
ヨーロッパ
- イギリスの医療においてはNHSの入院および外来診察は無料である[2]。処方薬については有料で定額制だが、60歳以上・16歳未満・16~18歳のフルタイム学生・妊婦および産後1年以内・指定病患者・身体障碍者・軍人年金・NHS入院患者・低所得者については無料[2]。
- イタリアの医療では、イギリスに類似した国民保健サービス(SSN)の公費負担医療である。
- アイルランドの医療は一般税収を主な財源としており、ミーンズテスト該当者はMedicalCardが交付され全額公費負担となる。
北欧諸国では高福祉高負担のノルディックモデル福祉国家として運営されている。
- デンマークの医療は一般税収を主な財源としており、登録されたGPへの受診は自己負担なし。
- スウェーデンの医療は一般税収を主な財源としており、地方によって異なるが18歳以下は自己負担なし(一部の県では減額)となる[2]。妊婦についてはプライマリケアおよび健康診断が自己負担なし[2]。
北米
- カナダの医療では、医師受診および入院は公費負担となり、政府は直接医療を提供せず民間医療機関が担っている。
オセアニア
- オーストラリアの医療は所得課税(2%ほど)を原資としており、医師受診は一部補助、入院は全額が公費負担となる。
日本の制度
|
この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 |
日本の国民医療費(制度区別、平成24年度)[3]
公費負担医療給付 |
2兆8836億円(7.4%) |
後期高齢者医療給付 |
12兆6209億円 (32.2%) |
医療保険等給付
18兆2811億円
(46.6%) |
被用者保険
8兆7480億円
(22.5%) |
協会けんぽ |
4兆3724億円 (11.2%) |
健保組合 |
3兆3066億円 (8.4%) |
船員保険 |
193億円 (0.0%) |
共済組合 |
1兆497億円 (2.7%) |
国民健康保険 |
9兆5331億円 (24.3%) |
その他労災など |
3016億円 (0.8%) |
患者等負担 |
4兆9296億円 (12.6%) |
軽減特例措置 |
1949億円 (0.5%) |
総額 |
39兆2117億円 |
日本の医療における公費負担医療は、全額公費負担のものもある一方、医療保険制度が優先でその自己負担分のみに対して公費負担が適用されるものもあるなど、とても複雑なものとなっている。また、公費の国と地方自治体の負担割合も制度ごとに異なっている。
さらに乳幼児医療制度などに代表される市町村独自の公費負担制度は、実施の有無・名称・対象者・認定基準・窓口負担方法・負担金などの細部が自治体により異なっている。
種類
国の法律に基づく公費負担制度
法別番号 |
制度 |
負担割 |
根拠法 |
10 |
結核医療 |
|
感染症法第37条の2 |
11 |
結核入院医療 |
|
感染症法第37条 |
12 |
医療扶助 |
全額公費 |
生活保護法第15条 |
13 |
戦傷病者療養給付 |
全額公費 |
戦傷病者特別援護法 |
14 |
戦傷病者更生医療 |
全額公費 |
戦傷病者特別援護法 |
15 |
自立支援医療 (更生医療) |
|
障害者総合支援法第5条 |
16 |
自立支援医療 (育成医療) |
|
障害者総合支援法第5条 |
17 |
療育医療 |
|
児童福祉法第二章第一節 |
18 |
原爆認定医療 |
|
原爆被爆者援護法 |
19 |
原爆一般医療 |
|
原爆被爆者援護法 |
20 |
措置入院 |
|
精神保健福祉法 |
21 |
自立支援医療(精神通院医療) |
1割(上限あり) |
障害者総合支援法第5条 |
22 |
麻薬入院措置 |
医療保険優先 |
麻薬及び向精神薬取締法第58条の8 |
23 |
養育医療 |
|
母子保健法第20条 |
24 |
自立支援医療 (療養介護医療) |
|
|
25 |
中国残留邦人 |
|
中国残留邦人等自立支援法 |
28 |
一類・二類・指定感染症 |
医療保険優先 |
感染症法 |
29 |
新感染症 |
原則全額公費 |
感染症法 |
30 |
心神喪失 |
|
心神喪失者医療観察法 |
38 |
肝炎治療特別促進事業 |
|
|
51 |
特定疾患など |
|
|
52 |
小児慢性特定疾患 |
2割(上限あり) |
児童福祉法第21条の5 |
53 |
児童福祉施設措置医療 |
|
|
54 |
難病 |
2割(上限あり) |
|
66 |
石綿健康被害救済制度 |
|
石綿による健康被害の救済に関する法律 |
79 |
障害児施設医療 |
|
|
このほか、公害医療、刑事収容施設被収容者(刑事収容施設法)、予防接種事故(予防接種法)などがある。
地方自治体の条例に基づく公費負担制度
障害者自立支援法に基づく自立支援医療の受給者証と自己負担上限額管理表の例(神奈川県川崎市)
- 乳幼児医療費助成制度
- ひとり親家庭医療費助成
- 障害者医療費助成
- 小中学生医療費助成
上記は、いずれも各自治体の条例に基づく制度であるため、名称や負担の内容等は各自治体により異なっている。
廃止された公費負担制度
脚注
- ^ ZA4700: International Social Survey Programme 2006 (Role of Government IV) (Report). International Social Survey Programme. (2006). Variable V27: Q7c: Gov. responsibility: Provide health care for sick. http://www.issp.org/.
- ^ a b c d 泉眞樹子「医療費における自己負担と医療アクセス - 保険給付と高額療養費、難病対策その他の公費医療」、『レファレンス』第60巻第9号、国立国会図書館、2010年9月、 91-116,、 NAID 40017320355。
- ^ 平成24年度 国民医療費の概況 (Report). 厚生労働省. (2012-10-08). http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/12/index.html.
関連項目
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 精神障害に関する法律とサービス : 診断書の適切な記載のために (特集 若手医師に伝えたい精神科診療の基本)
- 教育講演 精神科医が記載する書類で知っておくべきこと : 医療保護入院,自立支援医療,精神障害者保健福祉手帳など (第110回日本精神神経学会学術総会)
- 「精神科医が記載する書類」で知っておきたいこと : 医療保護入院、自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳
Related Links
- 自立支援医療について紹介しています。 ... 4 平成22年4月から自立支援医療に肝臓の 機能障害が加わります. 平成22年4月から自立支援医療に肝臓の機能障害が加わり ます [236KB]. 5 精神疾患で通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に、通院 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 地域における保健、医療、福祉および介護の各組織とその機能の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [113C019]←[国試_113]→[113C021]
[★]
- 公費医療とその根拠となる法律の組合せで正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106B028]←[国試_106]→[106B030]
[★]
- 関
- 法令、身体障害者福祉法、精神保健福祉法
(定義)
第4条
- 19 この法律において「自立支援医療」とは、障害者等につき、その心身の障害の状態の軽減を図り、自立した日常生活又は社会生活を営むために必要な医療であって政令で定めるものをいう。
第5条
- この法律において「障害福祉サービス」とは、居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、療養介護、生活介護、児童デイサービス、短期入所、重度障害者等包括支援、共同生活介護、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援及び共同生活援助をいい、「障害福祉サービス事業」とは、障害福祉サービス(障害者支援施設、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園法(平成十四年法律第百六十七号)第十一条第一号の規定により独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園が設置する施設(以下「のぞみの園」という。)その他厚生労働省令で定める施設において行われる施設障害福祉サービス(施設入所支援及び厚生労働省令で定める障害福祉サービスをいう。以下同じ。)を除く。)を行う事業をいう。
- 9 この法律において「短期入所」とは、居宅においてその介護を行う者の疾病その他の理由により、障害者支援施設その他の厚生労働省令で定める施設への短期間の入所を必要とする障害者等につき、当該施設に短期間の入所をさせ、入浴、排せつ又は食事の介護その他の厚生労働省令で定める便宜を供与することをいう。
第二章 自立支援給付
第一節 通則
(自立支援給付)
第6条
- 自立支援給付は、介護給付費、特例介護給付費、訓練等給付費、特例訓練等給付費、サービス利用計画作成費、高額障害福祉サービス費、特定障害者特別給付費、特例特定障害者特別給付費、自立支援医療費、療養介護医療費、基準該当療養介護医療費及び補装具費の支給とする。
(自立支援医療費の支給)
第58条
- 3 自立支援医療費の額は、第一号に掲げる額(当該指定自立支援医療に食事療養(健康保険法第六十三条第二項第一号 に規定する食事療養をいう。以下この項において同じ。)が含まれるときは、当該額及び第二号に掲げる額の合算額、当該指定自立支援医療に生活療養(同条第二項第二号 に規定する生活療養をいう。以下この項において同じ。)が含まれるときは、当該額及び第三号に掲げる額の合算額)とする。
- 一 当該指定自立支援医療(食事療養及び生活療養を除く。以下この号において同じ。)につき健康保険の療養に要する費用の額の算定方法の例により算定した額の百分の九十に相当する額。ただし、当該支給認定障害者等が同一の月における指定自立支援医療に要した費用の額の合計額の百分の十に相当する額が、当該支給認定障害者等の家計に与える影響、障害の状態その他の事情をしん酌して政令で定める額を超えるときは、当該指定自立支援医療につき健康保険の療養に要する費用の額の算定方法の例により算定した額の範囲内において政令で定めるところにより算定した額
障害者自立支援法と関連法規
法令
- 障害者自立支援法(平成十七年十一月七日法律第百二十三号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO123.html
- 障害者自立支援法施行令(平成十八年一月二十五日政令第十号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18SE010.html
- 障害者自立支援法施行規則(平成十八年二月二十八日厚生労働省令第十九号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F19001000019.html
[★]
- 英
- publicly funded health care service
乳幼児対象の公費負担医療
- SUB12.219
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%B2%BB%E8%B2%A0%E6%8B%85%E5%8C%BB%E7%99%82
- http://www.ssk.or.jp/iryoseido.html
[★]
- 関
- 障害者自立支援法、法令
第一章 総則
(自立支援医療の種類)
第1条
- 障害者自立支援法 (以下「法」という。)第五条第十九項 の政令で定める医療は、次に掲げるものとする。
- 一 障害児のうち厚生労働省令で定める身体障害のある者の健全な育成を図るため、当該障害児に対し行われる生活の能力を得るために必要な医療(以下「育成医療」という。)
- 二 身体障害者福祉法 (昭和二十四年法律第二百八十三号)第四条 に規定する身体障害者のうち厚生労働省令で定める身体障害のある者の自立と社会経済活動への参加の促進を図るため、当該身体障害者に対し行われるその更生のために必要な医療(第四十一条において「更生医療」という。)
- 三 精神障害の適正な医療の普及を図るため、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 (昭和二十五年法律第百二十三号)第五条 に規定する精神障害者(附則第三条において「精神障害者」という。)のうち厚生労働省令で定める精神障害のある者に対し、当該精神障害者が病院又は診療所へ入院することなく行われる精神障害の医療(以下「精神通院医療」という。)
法令
- 障害者自立支援法(平成十七年十一月七日法律第百二十三号)
- http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO123.html
[★]
- 関
- デイケア、精神科ナイトケア
- 精神科外来治療の一つ。社会復帰を目的として、医学管理の下に医療チームがレクリエーションや社会技能訓練などを通じておこなう治療。
- 保険診療の対象。自立支援医療の対象。
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A2#.E7.B2.BE.E7.A5.9E.E7.A7.91
国試
[★]
- 関
- 未熟児養育医療、母子保健法、自立支援医療
- 現在では自立支援医療に統合されている。
- 出生時体重2000g以下、黄疸、低体温など未熟児が対象。
[★]
- 英
- support、backup、patronage、support
- 関
- 援助、支持、奨励、担体、補助、サポート、バックアップ、裏づけ、裏付け、支える
[★]
- 英
- health care、medical care
- 関
- 健康管理、診療、保健医療、ヘルスケア