ニメタゼパム
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/16 20:17:20」(JST)
[Wiki ja表示]
ニメタゼパム
|
臨床データ |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
- AU: Prohibited (S9)
- US: スケジュールIV
- III (International)
|
識別 |
ATCコード |
N05 |
KEGG |
D01593 |
化学的データ |
化学式 |
C16H13N3O3 |
分子量 |
295.30 g·mol−1 |
ニメタゼパム (nimetazepam) は、ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤の一種。中時間作用型。日本では、1977年より商品名エリミンとして大日本住友製薬から発売され適応は不眠症。2015年8月在庫品の出荷をもってエリミンの販売は終了された[1]。
すべてのベンゾジアゼピンは乱用薬物である。向精神薬に関する条約のスケジュールIVに指定されている。麻薬及び向精神薬取締法の第三種向精神薬である。連用後の急激な減量により、痙攣発作、せん妄、振戦、 不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状のおそれがあるため、慎重に徐々に減量する旨が添付文書に記載されている。
副作用
倦怠感、頭痛、集中力低下、動悸、ふらつき、脱力感など
大量連用により薬物依存を生じることがあることが添付文書に記載されている。
乱用
横流しされたニメタゼパムの押収は、日本にほとんど集中しており薬物乱用の主流となっている。
タイ・マレーシア・シンガポール・ラオス・香港・インドネシアの薬物押収にも共通している。これらはたいてい不眠症の薬として合法的に輸出されている。日本の組織犯罪シンジケートはニメタゼパムの流通をコントロールしており、少なかれフルトプラゼパム・テマゼパム・ミダゾラム・トリアゾラムにも関与している。東アジアと東南アジアでは、ベンゾジアゼピン系の中で最も厳しく流通規制が設定され、最も需要が高い[2] 。
事件
- 大阪府大東市の診療所から、2008年7月までに20万錠以上に亘るニメタゼパムが所在不明となり、横流しされたものと見て、近畿厚生局麻薬取締部が捜査を行っている[3]。
出典
- ^ 販売中止予定のご案内
- ^ Devaney, M., Reid, G. and Baldwin, S., 2006. Situational analysis of illicit drug issues and responses in the Asia-Pacific region, Research Paper 12. Australian National Council on Drugs, Canberra.
- ^ 向精神薬20万錠が不明、大阪の診療所で…横流しの疑いも 読売新聞 2008年10月19日
睡眠導入剤と鎮静剤 (N05C) |
|
GABAA
アゴニスト/PAM |
|
|
GABAB
アゴニスト |
- 1,4-ブタンジオール
- アセブル酸
- GABOB
- GHB (ナトリウムオキシベート)
- GBL
- GVL
|
|
H1 インバース
アゴニスト |
抗ヒスタミン系: |
- カプトジアミン
- シプロヘプタジン
- ジフェンヒドラミン
- ドキシルアミン
- ヒドロキシジン
- メタピリレン
- フェニルアミン
- プロメタジン
- プロピオマジン
|
|
抗うつ薬 |
|
|
抗精神病薬 |
|
|
|
α1-アドレナリン
アンタゴニスト |
抗うつ薬 |
- セロトニンアンタゴニストと再取り込み阻害薬
- 三環系抗うつ薬
- 四環系抗うつ薬
|
|
抗精神病薬 |
|
|
その他: |
|
|
|
α2-アドレナリン受容体
アゴニスト |
- 4-NEMD
- クロニジン
- デトミジン
- デクスメドエトミジン
- ロフェキシジン
- メデトミジン
- ロミフィジン
- チザニジン
- キシラジン
|
|
5-HT2A
アンタゴニスト |
抗うつ薬 |
- セロトニンアンタゴニストと再取り込み阻害薬
- 三環系抗うつ薬
- 四環系抗うつ薬
|
|
抗精神病薬 |
|
|
その他: |
- エプリバンセリン
- ニアプラジン
- プルバンセリン
- ボリナンセリン
|
|
|
メラトニン
アゴニスト |
- アゴメラチン
- LY-156,735
- メラトニン
- ラメルテオン
- タシメルテオン
|
|
オレキシン
アンタゴニスト |
- アルモレキサント
- SB-334,867
- SB-408,124
- SB-649,868
- スボレキサント
- TCS-OX2-29
|
|
その他 |
- アセカルブロマール
- アプロナール
- ブロミソバル
- カンナビジオール
- カルブロマール
- エンブトラミド
- エボキシン
- フェナジアゾール
- ガバペンチン
- カバラクロン
- サリドマイド
- メフェノキサロン
- オピオイド
- トケイソウ
- スコポラミン
- UMB68
- バルノクタミド
|
|
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療)。 |
Japanese Journal
Related Links
- エリミンとは?ニメタゼパムの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 概説 寝つきをよくするお薬です。 作用 脳の神経をしずめる作用があります。そして、不安や緊張感をほぐし気分をリラックス ...
- エリミン 一般名:ニメタゼパム エリミンの効能 不眠症。 エリミンの用法用量 通常、成人は1回ニメタゼパムとして3~5mgを就寝前に経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 エリミンの概要 エリミンはベンゾジアゼピン系と ...
- エリミン錠(3mg/5mg)の詳細について説明。お酒との併用はどうなの?副作用は?同じ中時間タイプの睡眠薬、例えばサイレースとの効果の違いなど解説しています。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
エリミン錠3mg
組成
有効成分(1錠中)
添加物
- D-マンニトール、トウモロコシデンプン、カルメロースカルシウム、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、ステアリン酸マグネシウム、黄色五号アルミニウムレーキ
禁忌
- 急性閉塞隅角緑内障のある患者〔抗コリン作用により眼圧が上昇し、症状が悪化するおそれがある。〕
- 重症筋無力症のある患者〔筋弛緩作用により症状が悪化するおそれがある。〕
効能または効果
- 通常、成人には1回ニメタゼパムとして3〜5mgを就寝前に経口投与する。
なお年令・症状により適宜増減する。
- 不眠症には、就寝の直前に服用させること。また、服用して就寝した後、睡眠途中において一時的に起床して仕事等をする可能性があるときは服用させないこと。
慎重投与
- 心障害のある患者〔症状が悪化することがある。〕
- 肝障害、腎障害のある患者〔排泄が遅延するおそれがある。〕
- 脳に器質的障害のある患者〔作用が強くあらわれることがある。〕
- 高齢者〔「高齢者への投与」の項参照〕
- 衰弱患者〔副作用があらわれやすい。〕
- 幼児、小児〔作用が強くあらわれることがある。〕
重大な副作用
依存性(頻度不明)
- 大量連用により薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、用量を超えないよう慎重に投与すること。また、大量投与又は連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。
刺激興奮、錯乱等(頻度不明)
- 統合失調症等の精神障害者に投与すると逆に刺激興奮、錯乱等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- ニトラゼパムと同様の作用スペクトラム(馴化、鎮静、筋弛緩、睡眠誘起及び増強、抗痙攣作用等)を示すが、ニトラゼパムより効力が強く、かつ効果発現が速い(マウス、ラット)。4)
本剤による睡眠発現機序は、大脳辺縁系及び視床下部の情動機構の抑制並びに大脳辺縁系賦活機構の抑制によるものと考えられている。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- 1-methyl-7-nitro-5-phenyl-1H-1,4-benzodiazepin-2(3H)-one
分子式(分子量)
性状
- 白色〜淡黄色の結晶又は結晶性の粉末で、においはない。酢酸(100)又はクロロホルムに溶けやすく、アセトン又は1,4-ジオキサンにやや溶けやすく、メタノールにやや溶けにくく、エタノール(95)、イソプロパノール又はジエチルエーテルに溶けにくく、水又はヘキサンにほとんど溶けない。
希塩酸に溶ける。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 睡眠薬、鎮静薬、抗不安薬
商品
[★]
- 英
- nimetazepam
- 商
- エリミン