チアジド系利尿薬
WordNet
- limit, block, or decrease the action or function of; "inhibit the action of the enzyme"; "inhibit the rate of a chemical reaction"
- control and refrain from showing; of emotions, desires, impulses, or behavior (同)bottle up, suppress
- limit the range or extent of; "Contact between the young was inhibited by strict social customs"
- a silvery soft waxy metallic element of the alkali metal group; occurs abundantly in natural compounds (especially in salt water); burns with a yellow flame and reacts violently in water; occurs in sea water and in the mineral halite (rock salt) (同)Na, atomic number 11
- a substance that retards or stops an activity
- any compound containing a chlorine atom
- any salt of hydrochloric acid (containing the chloride ion)
PrepTutorEJDIC
- 〈感情・欲望・行動・作用など〉‘を'抑制する / (…しないように)〈人〉‘を'抑制する,妨げる《+『名』+『from』+『名』(do『ing』)》
- ソジウム,ナトリウム(金属元素;化学記号はNa)
- 抑制する人(物) / 化学反応抑制剤
- 塩化物
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- β3 adrenergic receptor in the kidney may be a new player in sympathetic regulation of renal function.
- Procino G1, Carmosino M2, Milano S3, Dal Monte M4, Schena G2, Mastrodonato M5, Gerbino A3, Bagnoli P4, Svelto M6.
- Kidney international.Kidney Int.2016 May 17. pii: S0085-2538(16)30072-2. doi: 10.1016/j.kint.2016.03.020. [Epub ahead of print]
- To date, the study of the sympathetic regulation of renal function has been restricted to the important contribution of β1- and β2-adrenergic receptors (ARs). Here we investigate the expression and the possible physiologic role of β3-adrenergic receptor (β3-AR) in mouse kidney. The β3-AR is exp
- PMID 27206969
- Safety of Fixed Dose of Antihypertensive Drug Combinations Compared to (Single Pill) Free-Combinations: A Nested Matched Case-Control Analysis.
- Nowak E1, Happe A, Bouget J, Paillard F, Vigneau C, Scarabin PY, Oger E.
- Medicine.Medicine (Baltimore).2015 Dec;94(49):e2229. doi: 10.1097/MD.0000000000002229.
- To compare serious adverse events of fixed-dose dual antihypertensive drug combination (FIXED) to component-based free-combination (FREE).A population-based nationwide cohort from the French Health Insurance System included subjects over 50 years with first time claims (new user) in the second half
- PMID 26656365
- Proton pump inhibitors and hypomagnesemia in the general population: a population-based cohort study.
- Kieboom BC1, Kiefte-de Jong JC2, Eijgelsheim M3, Franco OH4, Kuipers EJ5, Hofman A4, Zietse R5, Stricker BH6, Hoorn EJ5.
- American journal of kidney diseases : the official journal of the National Kidney Foundation.Am J Kidney Dis.2015 Nov;66(5):775-82. doi: 10.1053/j.ajkd.2015.05.012. Epub 2015 Jun 26.
- BACKGROUND: Proton pump inhibitor (PPI) use has been associated with hypomagnesemia in case reports and hospital-based cohort studies. Our objective was to determine whether PPI use is associated with hypomagnesemia in the general population and whether this is also found in histamine 2 receptor ant
- PMID 26123862
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- thiazide diuretic, benzothiazide diuretic
- 同
- サイアザイド系利尿薬
- 関
- 利尿薬、利尿薬の作用部位、sodium-chloride symporter inhibitor。ギテルマン症候群
特徴
- 安価である
- 有効率が高い
- 遠位尿細管前半部に作用するらしい
- Na+とCl-の共輸送体(NCCT)を阻害→Na+,Cl- の再吸収を阻害する
排泄される電解質の変化
- Na↑、K↑、H↑、Ca↓、Mg↑、Cl↑、HCO3↑、H2PO4↑
-
- チアジド系利尿薬の慢性使用により体液量が減少し、近位尿細管での再吸収が亢進するため (GOO.755) ??
- チアジド系利尿薬自体のDCTでの作用による;NCCTを阻害すると細胞内のNa濃度低下、これにより側底膜でのNa+-Ca2+交換系が亢進することでCa2+の再吸収↑ (GOO.755) → つまり管腔側から受動的に引き込まれるということ。
- ループ利尿薬と同様の機序による (GOO.755)
チアジド系利尿薬
効能・効果
禁忌
- 無尿(効果なし)
- 急性腎不全(腎機能悪化):緻密斑より下流にチアジド系利尿薬の作用部位があるため、GFRを増加させたい場合にフィードバックがかかりにくいため?(緻密斑は適正量のNaが排泄されていると検出し、GFRを低下させても、下流では想定より多くのNaを喪失し、hypovolemicになる?)
- 電解質異常
副作用
- 長期間の使用における副作用:低カリウム血症、高尿酸血症、高脂血症、耐糖能低下、光線過敏症、脂質代謝障害。高カルシウム血症(YN.C-62) → (利尿薬参照。ループ利尿薬との違いはカルシウムを排泄するかどうか)
低カリウム血症
- GOO.756
- カリウムは抗高血圧作用があるので、チアジド系利尿薬の利尿作用を打ち消してしまう。
耐糖能の低下
- GOO.756
- 低カリウム血症の関与が示唆されている。K+をチアジド系利尿薬と共に投与すると高血糖が改善されるから。
歴史
- 第二次世界大戦中、衛生状態の悪い兵士の間でシラミを介したバルトネラ属の感染症(塹壕熱、病原体はBartonella quintana)が流行していたが、この治療にサルファ剤が用いられていた。このサルファ剤が有する利尿作用に中臆して開発されたのがチアジド系利尿薬である。1957年にクロロチアジド、1959年に10倍の利尿作用を有するヒドロクロロチアジドが開発された。いずれも光線過敏症が副作用として知られている。日本では光線過敏症がより少ないと言われているトリクロルメチアジド(フルイトラン)がもっぱら用いられている。チアジド系利尿薬は日本では光線性白斑黒皮症と知られており、色素沈着と白斑を伴う。
- 参考:チアジド系利尿剤の副作用の歴史 日本医史学雑誌第58巻第2号(2012)p156
[★]
- 英
- sodium-chloride symporter inhibitor
- 関
- ナトリウム塩素イオン共輸送体阻害薬
[★]
- 関
- abrogate、block、depress、depression、deter、inhibition、interdict、prevent、prevention、repress、repression、restrain、restraint、suppress、suppression
[★]
- 関
- blocker、depressant、suppressant
[★]
塩化ナトリウム、食塩
- 関
- dietary sodium chloride、NaCl、saline solution
[★]
塩素イオン