- 関
- 漢方製剤、防已黄耆湯
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 関矢 信康,檜山 幸孝,並木 隆雄 [他],笠原 裕司,地野 充時,林 克美,小暮 敏明,巽 武司,柴原 直利,喜多 敏明,平崎 能郎,寺澤 捷年
- 日本東洋醫學雜誌 59(4), 623-631, 2008-07-20
- … この経験を基に,これらの症候を満たす10症例に防已黄耆湯エキスを投与したところ,8例で有効であった。 …
- NAID 110006862063
- P-201 漢方製剤防已黄耆湯エキス顆粒とトリクロルメチアジド併用による低カリウム性ミオパチーの症例(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
Related Links
- 成分(一般名) : 防已黄耆湯 製品例 : ツムラ防已黄耆湯エキス顆粒(医療用)、クラシエ防已黄耆湯エキス細粒 ・・その他(ジェネリック) & 薬価 区分 : 漢方/漢方/漢方製剤
- 【第2類医薬品】ツムラ漢方薬 防已黄耆湯エキス顆粒(64包)【ツムラ漢方】【送料無料】 ツムラ漢方薬 防已黄耆湯エキス顆粒 / ツムラ漢方 セール中 送料無料
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
テイコク防已黄耆湯エキス顆粒
組成
日局ボウイ 5.0g
日局オウギ 5.0g
日局ビャクジュツ 3.0g
日局ショウキョウ 1.0g
日局タイソウ 3.0g
日局カンゾウ 1.5g
上記の混合生薬より製した水製乾燥エキス3.02gを含有する。
添加物
- 乳糖水和物、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム
効能または効果
- 色白で疲れやすく、汗のかきやすい傾向のある次の諸症:肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)、関節痛、むくみ
- 通常成人1日3回、1回2.5gを食前に経口投与する。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
重大な副作用
間質性肺炎:
- 発熱、咳嗽、呼吸困難、肺音の異常(捻髪音)等があらわれた場合には、本剤の投与を中止し、速やかに胸部X線等の検査を実施するとともに副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。また、発熱、咳嗽、呼吸困難等があらわれた場合には、本剤の服用を中止し、ただちに連絡するよう患者に対し注意を行うこと。
偽アルドステロン症:
- 低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので、観察(血清カリウム値の測定等)を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
ミオパシー:
- 低カリウム血症の結果としてミオパシーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、脱力感、四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し、カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
肝機能障害、黄疸:
- AST(GOT)、ALT(GPT)、Al‐P 、γ‐GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
販売されている漢方製剤
ツムラの漢方製剤
| ツムラ#
|
名称
|
| 1
|
カッコントウ
|
| 2
|
カッコントウカセンキュウシンイ
|
| 3
|
オツジトウ
|
| 5
|
アンチュウサン
|
| 6
|
ジュウミハイドクトウ
|
| 7
|
ハチミジオウガン
|
| 8
|
ダイサイコトウ
|
| 9
|
ショウサイコトウ
|
| 10
|
サイコケイシトウ
|
| 11
|
サイコケイシカンキョウトウ
|
| 12
|
サイコカリュウコツボレイトウ
|
| 14
|
ハンゲシャシントウ
|
| 15
|
オウレンゲドクトウ
|
| 16
|
ハンゲコウボクトウ
|
| 17
|
ゴレイサン
|
| 18
|
ケイシカジュツブトウ
|
| 19
|
ショウセイリュウトウ
|
| 20
|
ボウイオウギトウ
|
| 21
|
ショウハンゲカブクリョウトウ
|
| 22
|
ショウフウサン
|
| 23
|
トウキシャクヤクサン
|
| 24
|
カミショウヨウサン
|
| 25
|
ケイシブクリョウガン
|
| 26
|
ケイシカリュウコツボレイトウ
|
| 27
|
マオウトウ
|
| 28
|
エッピカジュツトウ
|
| 29
|
バクモンドウトウ
|
| 30
|
シンブトウ
|
| 31
|
ゴシュユトウ
|
| 32
|
ニンジントウ
|
| 33
|
ダイオウボタンピトウ
|
| 34
|
ビャツコカニンジントウ
|
| 35
|
シギャクサン
|
| 36
|
モクボウイトウ
|
| 37
|
ハンゲビャクジツテンマトウ
|
| 38
|
トウキシギャクカコシュユショウキョウトウ
|
| 39
|
リョウケイジュッカントウ
|
| 40
|
チョレイトウ
|
| 41
|
ホチュウエッキトウ
|
| 43
|
リックンシトウ
|
| 45
|
ケイシトウ
|
| 46
|
シチモツコウカトウ
|
| 47
|
チョウトウサン
|
| 48
|
ジュウゼンタイホトウ
|
| 50
|
ケイガイレンギョウトウ
|
| 51
|
ジュンチョウトウ
|
| 52
|
ヨクイニントウ
|
| 53
|
ソケイカッケツトウ
|
| 54
|
ヨクカンサン
|
| 55
|
マキョウカンセキトウ
|
| 56
|
ゴリンサン
|
| 57
|
ウンセイイン
|
| 58
|
セイジョウボウフウトウ
|
| 59
|
ヂズソウイッポウ
|
| 60
|
ケイシカシャクヤクトウ
|
| 61
|
トウカクジョウキトウ
|
| 62
|
ボウフウツウショウサン
|
| 63
|
ゴシャクサン
|
| 64
|
シャカンゾウトウ
|
| 65
|
キヒトウ
|
| 66
|
ジンソイン
|
| 67
|
ニョシンサン
|
| 68
|
シャクヤクカンゾウトウ
|
| 69
|
ブクリョウイン
|
| 70
|
コウソサン
|
| 71
|
シモツトウ
|
| 72
|
カンバクタイソウトウ
|
| 73
|
サイカントウ
|
| 74
|
チョウイジョウキトウ
|
| 75
|
シクンシトウ
|
| 76
|
リュウタンシャカントウ
|
| 77
|
キュウキキョウガイトウ
|
| 78
|
マキョウヨクカントウ
|
| 79
|
ヘイイサン
|
| 80
|
サイコセイカントウ
|
| 81
|
ニチントウ
|
| 82
|
ケイシニンジントウ
|
| 83
|
ヨクカンサンカチンピハンゲ
|
| 84
|
ダイオウカンゾウトウ
|
| 85
|
シンピトウ
|
| 86
|
トウキインシ
|
| 87
|
ロクミガン
|
| 88
|
ニジュツトウ
|
| 89
|
ヂダボクイッポウ
|
| 90
|
セイハイトウ
|
| 91
|
チクジョウンタントウ
|
| 92
|
ジインシホウトウ
|
| 93
|
ジインコウカトウ
|
| 95
|
ゴコトウ
|
| 96
|
サイボクトウ
|
| 97
|
ダイボウフウトウ
|
| 98
|
オウギケンチュウトウ
|
| 99
|
ショウケンチュウトウ
|
| 100
|
ダイケンチュウトウ
|
| 101
|
ショウマカッコントウ
|
| 102
|
トウキトウ
|
| 103
|
サンソウニントウ
|
| 104
|
シンイセイハイトウ
|
| 105
|
ツウドウサン
|
| 106
|
ウンケイトウ
|
| 107
|
ゴシャジンキガン
|
| 108
|
ニンジンヨウエイトウ
|
| 109
|
ショウサイコトウカキキョウセッコウ
|
| 110
|
リッコウサン
|
| 111
|
セイシンレンシイン
|
| 112
|
チョレイトウゴウシモツトウ
|
| 113
|
サンオウシャシントウ
|
| 114
|
サイレイトウ
|
| 115
|
イレイトウ
|
| 116
|
ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ
|
| 117
|
インチンゴレイサン
|
| 118
|
リョウキョウジュッカントウ
|
| 119
|
リョウカンキョウミシンゲニントウ
|
| 120
|
オウレントウ
|
| 121
|
サンモツオウゴントウ
|
| 122
|
ハイノウサンキュウトウ
|
| 123
|
トウキケンチュウトウ
|
| 124
|
センキュウチャチョウサン
|
| 125
|
ケイシブクリョウガンカヨクイニン
|
| 126
|
マシニンガン
|
| 127
|
マオウブシサイシントウ
|
| 128
|
ケイヒトウ
|
| 133
|
ダイジョウキトウ
|
| 134
|
ケイシカシャクヤクダイオウトウ
|
| 135
|
インチンコウトウ
|
| 136
|
セイショエッキトウ
|
| 137
|
カミキヒトウ
|
| 138
|
キキョウトウ
|
| 501
|
シウンコウ
|
| 3020
|
コウジンマツ
|
| 3023
|
ブシマツ
|
[★]
- 同
- 防已
- 商
- 疎経活血湯エキス、防已黄耆湯エキス、木防已湯エキス
[★]
- 日
- ぼういおうぎとう
目標
- 比較的体力が低下し色白で筋肉が軟らかく、いわゆる水肥り体質の人が、全身倦怠感、多汗傾向を訴える場合に用いる。
- 浮腫、尿量減少、関節(特に膝関節)の腫脹・疼痛等を伴う場合(中年以降の女性の肥満者で、運動不足のものに多い)
適応
- 色白で筋肉軟らかく水ぶとりの体質で疲れやすく、汗が多く、小便不利で下肢に浮腫を来し、膝関節の腫痛するものの次の諸症:腎炎、ネフローゼ、妊娠腎、陰嚢水腫、肥満症、関節炎、癰、せつ、筋炎、浮腫、皮膚病、多汗症、月経不順(ツムラのみ適応承認)。
- 色白で疲れやすく汗のかきやすい傾向のある次の諸症:肥胖症(筋肉のしまりのない、いわゆる水ぶとり)、関節痛、むくみ(クラシエのみ適応承認)
鑑別
- 1)越婢加朮湯:体力中等度以上、顔面の紅潮、口渇、尿量減少
- 2)桂枝加朮附湯:体力中等度以下、筋の攣縮、下肢の冷え
- 3)防風通聖散:体力中等度以上、肥満、顔面紅潮、充実した腹力、便秘傾向
- 4)よく苡仁湯:体力中等度以上、患部の熱感あり、口渇を伴わない
- 5)麻杏よく甘湯:体力中等度、急性関節炎、関節の発赤、腫脹、口渇はない
- 6)大柴胡湯:体力充実、口苦、胸脇苦満、充実した腹壁、便秘
注意
高齢者
妊婦、産婦、授乳婦
- 妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
[★]
- 日
- オウギ
- 英
- Astragalus root, astragalus root, miekvetch root
- ラ
- Astragali Radix
[★]
- 日
- ボウイ、ぼうい
- 英
- sinomenium stem
- 同
- 漢防已
[★]
- 英
- extract
- 関
- 抽出、抽出液、抽出エキス、抽出物