- 関
- 小青竜湯、漢方製剤
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 015 漢方薬の味覚の好みと効果との関係 : 小青竜湯エキスを用いた検討(漢方処方・湯液1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- Studies on interactions between traditional herbal and Western medicines. : III. Effects of Sho-seiryu-to (Tin Chuan Tang) on the pharmacokinetics of phenytoin in rats
- 大西 憲明,UMEHARA Sachiko,NOGUCHI Yusuke,NAKASAKO Shinji,TAKARA Koji,NAGASAWA Kazuki,YOSHIOKA Mutsunobu,KURODA Kazuo,YOKOYAMA Teruyoshi
- 和漢医薬学雑誌 17(6), 229-235, 2000-12-15
- … 汎用されている漢方薬の小青竜湯エキス末(TJ-19)と重要な抗てんかん薬のフェニトイン(PHT)の薬物動態学的相互作用の可能性についてラットを用いて検討した。 …
- NAID 110001867657
- 医療用漢方エキス製剤に関する研究 : 医療用葛根湯エキス製剤及び小青竜湯エキス製剤中の有効成分含有量
- 西岡 豊,宮村 充彦,京谷 庄二郎,小野 正英
- 病院薬学 22(5), 473-481, 1996-10-10
- The contents of glycyrrhizin, paeoniflorin, and ephedrine as common indicator components to commercially available kakkon-to and Sho-seiryu-to extract preparations were determined. In addition, the co …
- NAID 110001799603
Related Links
- 成分(一般名) : 小青竜湯 製品例 : ツムラ小青竜湯エキス顆粒(医療用)、クラシエ小青竜湯エキス細粒 ・・その他(ジェネリック) & 薬価 区分 : 漢方/漢方/漢方製剤
- ツムラ小青竜湯エキス顆粒(医療用)(処方薬)を調べるならお薬検索QLife(キューライフ) 市販のおいしい減塩食品を増やすための“かるしお認定”が開始! 症状がなくても必要!糖尿病の治療を継続するために
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
オースギ小青竜湯エキスT錠
組成
- 本剤は1日量18錠中,下記生薬より抽出した水製乾燥エキス(小青竜湯エキス) 4.1gを含有する。
日局 マオウ 3g
日局 シャクヤク 3g
日局 カンキョウ 3g
日局 カンゾウ 3g
日局 ケイヒ 3g
日局 サイシン 3g
日局 ゴミシ 3g
日局 ハンゲ 6g
- 添加物として結晶セルロース,メタケイ酸アルミン酸マグネシウム,カルメロースカルシウム,ステアリン酸マグネシウム,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,酸化チタン,黄色5号アルミニウムレーキ,青色1号アルミニウムレーキ,赤色3号アルミニウムレーキを含有する。
禁忌
- アルドステロン症の患者
- ミオパシーのある患者
- 低カリウム血症のある患者
- [1〜3: これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある。]
効能または効果
- 下記疾患における水様の痰,水様鼻汁,鼻閉,くしゃみ,喘鳴,咳嗽,流涙
気管支喘息,鼻炎,アレルギー性鼻炎,アレルギー性結膜炎,感冒
- 気管支炎
- 通常,成人1日18錠を2〜3回に分割し,食前又は食間に経口投与する。なお,年齢,体重,症状により適宜増減する。
慎重投与
- 病後の衰弱期,著しく体力の衰えている患者[副作用があらわれやすくなり,その症状が増強されるおそれがある。]
- 著しく胃腸の虚弱な患者[食欲不振,胃部不快感,悪心,嘔吐,腹痛,下痢等があらわれることがある。]
- 食欲不振,悪心,嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
- 発汗傾向の著しい患者[発汗過多,全身脱力感等があらわれることがある。]
- 狭心症,心筋梗塞等の循環器系の障害のある患者,又はその既往歴のある患者
- 重症高血圧症の患者
- 高度の腎障害のある患者
- 排尿障害のある患者
- 甲状腺機能亢進症の患者
- [5〜9: これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある。]
重大な副作用
間質性肺炎
- 発熱,咳嗽,呼吸困難,肺音の異常(捻髪音)等があらわれた場合には,本剤の投与を中止し,速やかに胸部X線等の検査を実施するとともに副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。また,発熱,咳嗽,呼吸困難等があらわれた場合には,本剤の服用を中止し,ただちに連絡するよう患者に対し注意を行うこと。
偽アルドステロン症
- 低カリウム血症,血圧上昇,ナトリウム・体液の貯留,浮腫,体重増加等の偽アルドステロン症があらわれることがあるので,観察 (血清カリウム値の測定等)を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し,カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
ミオパシー
- 低カリウム血症の結果としてミオパシーがあらわれることがあるので,観察を十分に行い,脱力感,四肢痙攣・麻痺等の異常が認められた場合には投与を中止し,カリウム剤の投与等の適切な処置を行うこと。
肝機能障害,黄疸
- AST(GOT),ALT(GPT),Al-P,γ-GTPの上昇を伴う肝機能障害,黄疸があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。
★リンクテーブル★
[★]
販売されている漢方製剤
ツムラの漢方製剤
| ツムラ#
|
名称
|
| 1
|
カッコントウ
|
| 2
|
カッコントウカセンキュウシンイ
|
| 3
|
オツジトウ
|
| 5
|
アンチュウサン
|
| 6
|
ジュウミハイドクトウ
|
| 7
|
ハチミジオウガン
|
| 8
|
ダイサイコトウ
|
| 9
|
ショウサイコトウ
|
| 10
|
サイコケイシトウ
|
| 11
|
サイコケイシカンキョウトウ
|
| 12
|
サイコカリュウコツボレイトウ
|
| 14
|
ハンゲシャシントウ
|
| 15
|
オウレンゲドクトウ
|
| 16
|
ハンゲコウボクトウ
|
| 17
|
ゴレイサン
|
| 18
|
ケイシカジュツブトウ
|
| 19
|
ショウセイリュウトウ
|
| 20
|
ボウイオウギトウ
|
| 21
|
ショウハンゲカブクリョウトウ
|
| 22
|
ショウフウサン
|
| 23
|
トウキシャクヤクサン
|
| 24
|
カミショウヨウサン
|
| 25
|
ケイシブクリョウガン
|
| 26
|
ケイシカリュウコツボレイトウ
|
| 27
|
マオウトウ
|
| 28
|
エッピカジュツトウ
|
| 29
|
バクモンドウトウ
|
| 30
|
シンブトウ
|
| 31
|
ゴシュユトウ
|
| 32
|
ニンジントウ
|
| 33
|
ダイオウボタンピトウ
|
| 34
|
ビャツコカニンジントウ
|
| 35
|
シギャクサン
|
| 36
|
モクボウイトウ
|
| 37
|
ハンゲビャクジツテンマトウ
|
| 38
|
トウキシギャクカコシュユショウキョウトウ
|
| 39
|
リョウケイジュッカントウ
|
| 40
|
チョレイトウ
|
| 41
|
ホチュウエッキトウ
|
| 43
|
リックンシトウ
|
| 45
|
ケイシトウ
|
| 46
|
シチモツコウカトウ
|
| 47
|
チョウトウサン
|
| 48
|
ジュウゼンタイホトウ
|
| 50
|
ケイガイレンギョウトウ
|
| 51
|
ジュンチョウトウ
|
| 52
|
ヨクイニントウ
|
| 53
|
ソケイカッケツトウ
|
| 54
|
ヨクカンサン
|
| 55
|
マキョウカンセキトウ
|
| 56
|
ゴリンサン
|
| 57
|
ウンセイイン
|
| 58
|
セイジョウボウフウトウ
|
| 59
|
ヂズソウイッポウ
|
| 60
|
ケイシカシャクヤクトウ
|
| 61
|
トウカクジョウキトウ
|
| 62
|
ボウフウツウショウサン
|
| 63
|
ゴシャクサン
|
| 64
|
シャカンゾウトウ
|
| 65
|
キヒトウ
|
| 66
|
ジンソイン
|
| 67
|
ニョシンサン
|
| 68
|
シャクヤクカンゾウトウ
|
| 69
|
ブクリョウイン
|
| 70
|
コウソサン
|
| 71
|
シモツトウ
|
| 72
|
カンバクタイソウトウ
|
| 73
|
サイカントウ
|
| 74
|
チョウイジョウキトウ
|
| 75
|
シクンシトウ
|
| 76
|
リュウタンシャカントウ
|
| 77
|
キュウキキョウガイトウ
|
| 78
|
マキョウヨクカントウ
|
| 79
|
ヘイイサン
|
| 80
|
サイコセイカントウ
|
| 81
|
ニチントウ
|
| 82
|
ケイシニンジントウ
|
| 83
|
ヨクカンサンカチンピハンゲ
|
| 84
|
ダイオウカンゾウトウ
|
| 85
|
シンピトウ
|
| 86
|
トウキインシ
|
| 87
|
ロクミガン
|
| 88
|
ニジュツトウ
|
| 89
|
ヂダボクイッポウ
|
| 90
|
セイハイトウ
|
| 91
|
チクジョウンタントウ
|
| 92
|
ジインシホウトウ
|
| 93
|
ジインコウカトウ
|
| 95
|
ゴコトウ
|
| 96
|
サイボクトウ
|
| 97
|
ダイボウフウトウ
|
| 98
|
オウギケンチュウトウ
|
| 99
|
ショウケンチュウトウ
|
| 100
|
ダイケンチュウトウ
|
| 101
|
ショウマカッコントウ
|
| 102
|
トウキトウ
|
| 103
|
サンソウニントウ
|
| 104
|
シンイセイハイトウ
|
| 105
|
ツウドウサン
|
| 106
|
ウンケイトウ
|
| 107
|
ゴシャジンキガン
|
| 108
|
ニンジンヨウエイトウ
|
| 109
|
ショウサイコトウカキキョウセッコウ
|
| 110
|
リッコウサン
|
| 111
|
セイシンレンシイン
|
| 112
|
チョレイトウゴウシモツトウ
|
| 113
|
サンオウシャシントウ
|
| 114
|
サイレイトウ
|
| 115
|
イレイトウ
|
| 116
|
ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ
|
| 117
|
インチンゴレイサン
|
| 118
|
リョウキョウジュッカントウ
|
| 119
|
リョウカンキョウミシンゲニントウ
|
| 120
|
オウレントウ
|
| 121
|
サンモツオウゴントウ
|
| 122
|
ハイノウサンキュウトウ
|
| 123
|
トウキケンチュウトウ
|
| 124
|
センキュウチャチョウサン
|
| 125
|
ケイシブクリョウガンカヨクイニン
|
| 126
|
マシニンガン
|
| 127
|
マオウブシサイシントウ
|
| 128
|
ケイヒトウ
|
| 133
|
ダイジョウキトウ
|
| 134
|
ケイシカシャクヤクダイオウトウ
|
| 135
|
インチンコウトウ
|
| 136
|
セイショエッキトウ
|
| 137
|
カミキヒトウ
|
| 138
|
キキョウトウ
|
| 501
|
シウンコウ
|
| 3020
|
コウジンマツ
|
| 3023
|
ブシマツ
|
[★]
- 関
- 小青龍湯エキス、人参養栄湯エキス、清暑益気湯エキス、小青竜湯エキス
[★]
- 日
- しょうせいりゅうとう
- 関
- 麻黄剤
[★]
- 英
- extract
- 関
- 抽出、抽出液、抽出エキス、抽出物